Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"コーヒー"な日本酒ランキング
"コーヒー"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
2.76ポイント
Re:vive
平六醸造
岩手県
51 チェックイン
酸味
コーヒー
ラムネ
使用米は岩手県産の何かと、紫波町産もち米の発芽玄米 酒税法上の分類は「その他の醸造酒」 いわゆるクラフトサケなんですけど、一般的な日本酒と何も変わりはないですね。 フルーティな甘味がフワッと広がって、旨味もシッカリと伝わります。 柑橘系の苦味が全体を引き締めております。 余韻は、ジワジワと引いていく感じ。 派手さはないですが、ジックリと呑むのに良いですね。 でも、四合瓶で3000円はちょっと高いかなー
厚みはあまり感じないが、 爽やかな香りと旨み。 綺麗に消える感じが旨い。 飲み過ぎ系。
不思議な味だぁ〜 日本酒見たいだけど、日本酒じゃ無い。 だけどうめぇ〜 あんまり売ってないかもだけど、見かけたら是非!
22位
2.67ポイント
亀吉
中村亀吉
青森県
209 チェックイン
辛口
味噌
まろやか
ふっくら
コーヒー
旨味
スッキリ
蜜
國酒フェア2025 in 大阪_74 青森県ブース③ 黒石市にある株式会社中村亀吉。他県に出ることが比較的少ない津軽の地酒で、全く知らなかった蔵。代表銘柄は亀吉と玉垂(たまだれ)。 ◉亀吉 特別純米 辛口酒 スタンダードでまろやかな旨味を感じて、主張しすぎないスッキリしたあと味。そんなに辛くもない。 ◉亀吉 純米吟醸 やや甘い香りで、甘酸味であと味が締まる、少しヨーグルトっぽい酸味も感じる。 なんかラベルの雰囲気から焼酎みたいな感じがするけど、しっかり旨い日本酒。
☆ 「他県に出ることは少なく主に県内でも 津軽方面で消費されておりどこのお店でも 飲むことができる人気の酒。」らいしです。🚄 ネット検索するとどこも「苦み」 の言葉が出てくるそれを感じたい🍶´- 5年物の古酒(熟成酒)古くなったお酒 冷やで飲んだら最初に苦味と辛味がガツン❗ お燗にしても苦味消えず甘味が出てきた🤔 冷や酒が好みかも💕 とても美味しかったので フレッシュなお酒も飲んでみたいな~🍀.* #株式会社中村亀吉 #特別純米辛口 #華吹雪 #むつほまれ #古酒 #熟成酒 #青森県
蔵元購入 1635円/720ml 初めての青森酒。 十和田湖→奥入瀬と回ってたどり着いた黒石市の古い街並みにある蔵元。 立派な造りで大河ドラマの「いのち」のロケ地だったそうで、若かりし三田佳子と故渡辺徹の写真が飾ってありました。 柔らかく優しい口当たり。 水が違うのかな? 辛口酒とあるが、そこまで辛くなく、甘味もしっかりあって美味しい。 もう少し知名度、人気が出ても良さそう。
23位
2.67ポイント
川亀
川亀酒造
愛媛県
325 チェックイン
旨味
辛口
フルーティ
甘味
コーヒー
キレ
常温
苦味
すっきりでグイグイ。 水だった・・・ のかも。
2021年9月12日 自宅にて晩酌。 昨日友人から頂いたヤズを、 本日は握りにして味わう。 合わせる酒は八幡浜の地酒・ 川亀。淡麗辛口で魚と好相性。 300mlでは物足りないが、2日 連続で飲んでいるのでこれく らいにしておこう…(´・ω・`;)
ラスト1本が、目に止まり気になって購入しました! 純米吟醸と純米大吟醸の責めをブレンドしたもの。 聞いてるだけでワクワク😊 しかもリーズナブル!! 開栓当日はニュートラルな印象。 食中酒として洗い流すたいいさんもタイプより、 寄り添うタイプと思いました。 2日目以降、味がまとまり甘味からのキレが目立ち 単品飲みでも美味しから頂きました。
24位
2.66ポイント
伊七
熊屋酒造
岡山県
181 チェックイン
フルーティ
旨味
キレ
甘味
コーヒー
雄町米+白桃酵母を使用 農商工+大学生連携の「TAKEO 20Project」が岡山市北区建部町の特別栽培米雄町を使用して作った純米酒です ラベルはモダンに見えます これは確かにフルーティーですね😆 果実系の甘酸っぱい 軽くて飲みやすい 蒜山風焼きそばとウマウマ🐎 持ち運びや保管が簡単なので境港で蒲鉾をたくさん買ったよ🐟 カニの形がとても面白くて、見ているだけで笑顔が止まりません🦀 🦀 🦀 ケンミンSHOW番組のおかげで知りました😁
伊七 純米吟醸 朝日米 高梁川源流域水仕込み 無濾過生原酒 価格:1,345円(税込) 2022.10.06 天満屋倉敷店にて購入 岡山出張の際、購入した1本🤗 私を日本酒沼に落とし込んだ銘柄のひとつ「伊七」朝日米は初めてです♪ フルーティーな甘味というより米の甘味が強い印象でナッツの様な香ばしくコクのある味わい🤤 やっぱ伊七は旨い😋 コスパも素晴らしい😆
伊七 雄町60特別純米 無濾過生原酒 価格:1,452円(税込) 2021.10.21 地酒専門店さかばやしにて購入 岡山出張の際、購入した1本🤗Part1 実は私を日本酒沼に落とし込んだ銘柄のひとつ「伊七」 特純生は初めてです😳 香り穏やか、呑むと甘味、旨味を感じられ、若干の辛味でキリっとキレるバランスは食中酒として良い働きしますねぇ🤔 コスパも素晴らしい😆
25位
2.62ポイント
天下錦
福持酒造場
三重県
337 チェックイン
ラム
レーズン
酸味
苦味
フレッシュ
バランス
ガス
甘味
記録用 今更ですが三重に行った時に呑んだお酒
1ヶ月ほど前に敷島を飲んでから、敷島酒造を手伝ってくれた福持酒造所(天下錦)に興味が湧きました どこで売っているか調べてみたら、近くに特約店があったびっくり😲 結局、3種類を買ってしまいました 立ち香マスカットみたいですよ~ 一口目は濃厚な印象がありますが口当たりはクリア 甘味はあまり感じなかった 濃厚な味の後に続く米の旨味も重厚でしっかり 後味に少しアルコール感が残る感じ 苦味も程よいですね~ 機会があれば生酒を試してみたいです~
天下錦お初のお蔵さんです✨これ旨いですね😋優しい甘味と程良いガス感、香りは控えめ後半の苦味が絶妙でキレもいいです👍 今日はオホーツクの春ウニ、噴火湾の帆立、宮城のみやぎサーモンの海鮮丼で頂きました!あ〜旨っ‼️
26位
2.59ポイント
玉出泉
大賀酒造
福岡県
143 チェックイン
冷酒
マスカット
辛口
フレッシュ
フルーティ
桃
バランス
コーヒー
8.5点(妻8.5点) 蔵元 : 大賀酒造 福岡県筑紫野市(福岡県最古の蔵) 原料米 : 福岡県産山田錦 精米歩合 : 60% アルコール度数 : 16% 日本酒度 : 非公開 酸度 : 非公開 福岡の友人が福岡空港に見送りに来てくれた際に頂いた土産(とどろき酒店で購入とのこと) 微かにメロンのような上立ち 上立ちと同じ控えめでフルーティ気味な香りの奥に微かなバニラや麴の香り、柔らかな甘みと米の旨みがスッキリとした酸味とともにひろがり、ほろ苦と僅かなアルコールの辛さで穏やかにキレる。 上品でバランス良く、食事にも合わせやすいし、単品でもしっかり美味しい。 友人のあだ名がタマちゃんで、妻の旧姓が泉なのでシャレで選んでくれたそうだが、大当たりの日本酒でした。 イタリア風シャケのホイル焼きや、芋煮、冷奴、イカ明太に良く合った。
福岡最古の酒蔵大賀酒造さんが繰り出すGABAGABAHEYな生酒。一口目、生酒らしいフレッシュでふくよかな米の味わいが広がります『コクがあるのにキレがある』どっかで聞いたことのあるフレーズが頭をよぎりました。甘口と辛口の中間くらいでしょうか、確かにガバガバいっちゃいそうなお酒です(^-^)美味しいです。限定酒らしいので気になった方はお早めに~。
四杯目は「玉出泉」の生原酒!(1枚目左側) 先ほどの「大賀 無濾過生」よりもさらに甘さが濃厚に! しかし味わっていると奥から酸味と辛味がじわじわやって来ると共に、椎茸のような含み香も感じられます。 コーヒー牛乳のような余韻が印象的です✨
27位
2.59ポイント
白川郷
三輪酒造
岐阜県
388 チェックイン
濃厚
ガス
ヨーグルト
クリーミー
甘味
こってり
コーヒー
とろみ
自宅にて。 初岐阜、白川郷。今まで呑んだにごり酒の中でもかなりどろっとしてますね。香りは甘酒みたい。口に含むとまずお米、穀物の甘さと、酸味を感じます。舌触りがトロッとしてて、少し口に残る感じがあるが、嫌味はなし。やはりオンザロックがいいかなと思います。
今年も新酒できました🍶🎶白川郷純米にごり酒です。とにかく濃い〜です。ガッツリ冷やしたら、そこまで甘くは感じません。奥の方に爽やかさがありますね。旨味の後の苦味も良いです。濃い目の料理が良いですね。美味しい日本酒です😊
決戦関ヶ原の後に、せっかくだから〜と にごりも試飲させてもらいました。 今まで飲んだ白川郷より甘旨シュワでめっちゃ美味しかった。 販売員の方はシャーベットみたいにしても美味しいって言ってた。 冷凍保存なのがネックだよなと🤔 サイト見ると300mlもあるらしいのでコレなら入るかな?
28位
2.59ポイント
稲とアガベ
稲とアガベ醸造所
秋田県
1,068 チェックイン
花
グレープフルーツ
ライチ
ガス
苦味
ブドウ
リンゴ
酸味
その他の醸造酒。稲とアガベの史上もっともジューシーな仕上がりのよう。 白葡萄、よなよなエール、甘い肉汁のみかん、澄んだ甘い匂い。 ジューシー!玉の様に白葡萄、ホップ、旨味、舌の奥を刺激する酸味と甘酸っぱい酸味、微発泡、ビールのような苦味と爽やかさがあり玉が弾けジューシーさ甘酸味でスパッとキレる。うまー。 二日目。 酒の色うっすらピンクで白く濁っていて、にごり酒だったよう。昨日より甘味強くホップ感あり美味しい 飲みたい気持ちが盛り上がってくる。
クラフトビール、白葡萄、甘い匂い シュワシュワ、ホップの苦味、甘ビター、グレープフルーツのような酸味。 ホップの美味しい成分が澱に含まれているためよく混ぜてからお飲みくださいと説明書き。 砂時計のように混ぜると一体感でたように感じ、酸味に透明感、ビール飲んでる?でも日本酒の風味口当たりもある。最近はビール飲んでも酔いの回りが遅いので、ビール飲みたい日にこれを飲むと満足、うまい、ベロベロが揃い最高!ビールより好きかもしれない。感想は好き
2023年10月31日 松山市の和酒・和食 御結びにて。 7杯目はオススメで出してもらった稲と ホップ。酸のあるすっきりした華やか な味わいで、ホップの香りが心地好い。 ピオーネとシャインマスカットの白和 えと合わせて美味しく頂いた。
稲とアガベを買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
稲とアガベ
交酒 花風 クラフトサケ
720ml
【秋田県男鹿市 稲とアガベ】
2,343円
稲とアガベ
花風ぐるりこ クラフトサケ
720ml
【秋田県男鹿市 稲とアガベ】
2,750円
29位
2.59ポイント
るみ子の酒
森喜酒造場
三重県
1,083 チェックイン
旨味
酸味
辛口
しっかり
ガス
アミノ酸
スッキリ
コーヒー
一度開けたら後戻りできないスタイル ヨーグルトの匂い 軽い口当たりで乳酸の風味、ほんのり甘味があり米の味もある。じわじわと苦味。口の中さっぱり。美味しい!気づくとすぐ飲みきっていて蓋の必要なし。
嫁サマのご実家で頂いた一品。 るみ子さんは飲んだ事あるけど活性濁りは初めてやなぁ😙 吹き出しそうな栓を、恐る恐る開けては閉めを10分程繰り返して、やっと乾杯🍾 うーん、フレッシュでシュワシュワ❣️ピリピリ❣️ 程よい酸味と苦みがいいですね〜😆 ボクが一番飲んでしまったかもしれない🤪 ごちそうさまでした🙏
最近冷酒ばかりなので久しぶりに燗でいただきました🥰 お米感がしっかりしていて燗にぴったり‼️ ほっこり落ち着く味わいが癒されます😊
るみ子の酒を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
るみ子の酒
【特別純米】活性濁り〔生原酒〕令和5年度醸造
720ml
1,815円
るみ子の酒
【特別純米】夏生(ラベルは通常バージョン)
無濾過〔生酒〕1800ml
3,190円
30位
2.58ポイント
肥前蔵心
矢野酒造
佐賀県
384 チェックイン
リンゴ
旨味
辛口
さわやか
冷酒
苦味
酸味
甘味
鹿島市HAMA BARでの4杯目はコチラ 肥前蔵心特別純米酒火入れ 甘旨苦酸、4拍子揃ったバランス系 甘みよりも旨味寄りで酸味と互いに支え合う感じかなぁ
鹿島市HAMA BAR編まだまだ続きます😊 通算7杯目はコチラ 肥前蔵心純米吟醸山田錦火入れ 前回飲んだのは雄町でしたが、コチラは酒造適合米界の優等生・模範生を使用 アマくて旨くて苦い、そしてキレる 酸味も十分 さすがの味わいでおます👍
使用米は、雄山錦 単純な淡麗辛口ではなく、苦辛の中にも甘味をほんのり感じます。 『超辛口』の名前通りの風味で、「アルコール度数高いな❗️」と思わせるところがあるのですが、トゲトゲしさがなくて、優しさを感じます。 またラベルの色から想像出来る爽やかさもあって、キレが良く呑みやすいお酒です。 当然食中酒としてオススメですね❣️
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
長崎県の日本酒ランキング
高知県の日本酒ランキング
愛媛県の日本酒ランキング
"みずみずしい"な日本酒ランキング
"燗冷まし"な日本酒ランキング
"力強い"な日本酒ランキング