Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
かめきち亀吉
209 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

亀吉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

中村亀吉の銘柄

玉垂亀吉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

青森県黒石市中町12Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
91
ねむち
國酒フェア2025 in 大阪_74 青森県ブース③ 黒石市にある株式会社中村亀吉。他県に出ることが比較的少ない津軽の地酒で、全く知らなかった蔵。代表銘柄は亀吉と玉垂(たまだれ)。 ◉亀吉 特別純米 辛口酒 スタンダードでまろやかな旨味を感じて、主張しすぎないスッキリしたあと味。そんなに辛くもない。 ◉亀吉 純米吟醸 やや甘い香りで、甘酸味であと味が締まる、少しヨーグルトっぽい酸味も感じる。 なんかラベルの雰囲気から焼酎みたいな感じがするけど、しっかり旨い日本酒。
亀吉特別純米辛口酒
alt 1alt 2
家飲み部
20
ゆきべろ(仮)
☆ 「他県に出ることは少なく主に県内でも 津軽方面で消費されておりどこのお店でも 飲むことができる人気の酒。」らいしです。🚄 ネット検索するとどこも「苦み」 の言葉が出てくるそれを感じたい🍶´- 5年物の古酒(熟成酒)古くなったお酒 冷やで飲んだら最初に苦味と辛味がガツン❗ お燗にしても苦味消えず甘味が出てきた🤔 冷や酒が好みかも💕 とても美味しかったので フレッシュなお酒も飲んでみたいな~🍀.* #株式会社中村亀吉 #特別純米辛口 #華吹雪 #むつほまれ #古酒 #熟成酒 #青森県
亀吉辛口酒特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
72
さとる
蔵元購入 1635円/720ml 初めての青森酒。 十和田湖→奥入瀬と回ってたどり着いた黒石市の古い街並みにある蔵元。 立派な造りで大河ドラマの「いのち」のロケ地だったそうで、若かりし三田佳子と故渡辺徹の写真が飾ってありました。 柔らかく優しい口当たり。 水が違うのかな? 辛口酒とあるが、そこまで辛くなく、甘味もしっかりあって美味しい。 もう少し知名度、人気が出ても良さそう。
chika
黒石まで来たなら 声掛けてよー🤣🍶✨✨(笑)
さとる
chikaさん こんにちは。 やはり青森だったんですね。 アイコンがねぶたかな?と思っていました。 黒石は落ち着いた雰囲気で良い所ですね。
alt 1
19
Shimokawa
昔ながらの日本酒の独特のえぐみがあると教えてもらいました。飲みにくいとかは特になく美味しく頂けました。
alt 1alt 2
17
JIRO
弘前のロピアの酒売り場にて購入。 弘前駅周辺は意外と酒屋やスーパーがなく、お土産に地酒を購入したい場合は困る。 口開け、華やかな香りが素晴らしい。 味は淡麗、ほわほわとした輪郭のない甘味と少し苦味と酸味あり。 個性が強すぎないので食中酒として飲んで食事を邪魔しない。 秋田のいぶりがっこと一緒に飲んだら完全に負けたのでやっこ等の淡白なつまみと相性が良いかも。
亀吉生純米酒 あどはだり 玉垂しぼりだでッコ純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
114
まつちよ
亀吉のあどはだりです🐢 「あどはだり」の意味はchikaさんに聞いてください😊笑 上立ち香はほんのりフルーティな香り。 口に含むと青森のお酒にしては濃厚でジューシーな甘味にコクのある旨味。 生原酒好きにはたまらない濃いお酒😋 亀吉はキレッキレの純米酒しか飲んだことなかったので良い意味で期待を裏切られました。 美味しかったです🐢✨️
chika
か め き ち 🐢 菊乃井じゃなくて😆⁉️⁉️ あどはだり は 後から、はたる 後から求める…もう1回 おかわり🍶
まつちよ
お店の女将さんがこの前やってた青森の地酒を味わう会に行った時に仕入れたお酒なんだって。 菊乃井ヌーボー飲んでみたい🤔
alt 1alt 2
21
塩むすび
甘い香りが強く、水みたいに飲みやすいお酒でした🍶 日本酒の取り揃えがかなり多いお店だったので何を飲むか悩みましたが、まだ飲んだことがないこちらに。 お酒も良かったけど、初めて食べたあんこうのともあえがめちゃくちゃ美味しかったです😋
亀吉特別純米辛口
5
JIRO
日本酒らしかぬ味 コーヒーのような香ばしい風味と苦味 後味はほんのり甘味 美味しい
亀吉精魂一途特別純米
alt 1
alt 2alt 3
ゆうぎり
51
ガルス
クリアクラシック 穏やかな香り。キリッとした口当たりから、クラシックな、熟したような甘旨みが広がります。その後は透明感に転じてスッとキレます。 前半重たさを感じるが後半のキレで杯を誘う一献。酒粕汁と共に。温まる。 ★★★
1

中村亀吉の銘柄

玉垂亀吉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。