さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

さとる
旅先の蔵元で購入したのが飲み始める切っ掛け。 旅の思い出に蔵元で購入するのが中心。 どちらかと言うと、飲むより買いに行くのが楽しみ。 一合飲めば酔ってしまい、日本酒の旨さもわからないが、これぞという一本に出会うまで飲み続けようと思う。
登録日
チェックイン
64
お気に入り銘柄
2一覧表示
チェックインの多い銘柄
清泉川
2(50%)
蓬莱
2(50%)
お酒マップ達成度: 10 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

埼玉県
13(20.31%)
長野県
10(15.63%)
岐阜県
9(14.06%)
栃木県
6(9.38%)
岡山県
6(9.38%)

チェックイン

西之門
  • 西之門
  • 西之門
  • 西之門
Nov 29, 2023 12:36 PM
28
  • さとる蔵元購入 善光寺近くの蔵元。 善光寺へ参拝してから行こうと駐車場を探していたら、先に蔵元を発見。 しかも、1500円以上購入で駐車場3時間無料。 ラッキー!駐車場代が浮いた。 中に入ると試飲会をやっていて、逃しませんよ雰囲気満載。しかも販売していたのが定番商品だけで残念だった。 香り、味とも甘さがあり、すーっと飲みやすい。 もう少し、しっかりと味が濃ければと思う。 観光地の酒蔵には期待ハズレが多かったが、ここは及第点。
和田龍登水
  • 和田龍登水
  • 和田龍登水
  • 和田龍登水
Nov 23, 2023 10:47 AM
32
  • さとる蔵元購入 気さくなお姉さんが丁寧に商品の説明をしてくれた中から選んだ一品。 長野の酒はひとごこちだと固定観念が出てきた。 裏ラベルを見ると長野銘醸で製造していると。 蔵元で気付いていたら「さっき行って来た」と言えたのに。 香りはあまりしないが柿のような甘さと渋みがあり辛さで終わる。 飲みやすい味。
ろく
  • ろく
  • ろく
  • ろく
Nov 17, 2023 11:22 AM
28
  • さとる蔵元購入 小布施のメインストリートにあるオシャレな酒蔵。 僅かにセメダイン臭があるがアルコールっぽさはない。 味は表現が難しい。辛い、渋いけど料理と合わせると味がなくなる。後味もない。 これって良いことなのか? 観光客向けで期待していた地酒と言う感じではなかったのが残念。
本老の松
  • 本老の松
  • 本老の松
  • 本老の松
  • 本老の松
Nov 10, 2023 11:58 AM
27
  • さとる蔵元購入 本老の松 純米吟醸 澄 末っ子長女 西飯田酒造のお隣、東飯田酒造で購入。 兄兄妹の三兄妹で酒造りをしていて、それぞれが醸しているらしい。 三男さんが色々と説明してくれたが、末っ子長女 の1本をチョイス。 家に帰って気付いたが、裏ラベルに手書きのメッセージがあった。気持ちが伝わる。 甘い香りとフレッシュな甘味が美味しい。後味はキリッと辛さで締まる。 長女の人柄が出てるのかな。 信州酒ファンのみなさん、コレは飲んだほうが良い。
積善
  • 積善
  • 積善
  • 積善
  • 積善
Nov 2, 2023 11:32 AM
27
  • さとる蔵元購入 ひとごこち100% 香り、味も林檎 口に含んだ瞬間、林檎の味と甘さと酸味が広がる。後味もりんご。 酵母の味が酒に出るんだと改めて実感。 隣には東飯田酒造がある。東西対決? 山の話しなどしてくれて、地域推しをしているのを感じた。 友達が待って来てくれたという林檎を沢山頂きました。 林檎も美味しかった。
棚田
  • 棚田
  • 棚田
  • 棚田
  • 棚田
Oct 27, 2023 12:05 PM
28
  • さとる蔵元購入 千曲市産ひとごこち100% 名所、姨捨棚田「田毎の月」の近くにある酒蔵。 山の斜面にあり文化財になっているらしく、古い建物とレンガ造りの煙突が印象的。龍のような赤松も立派。 奥様?の対応も親切で好印象。 甘い香りとスッキリとした飲み口で飲みやすい。 後味は渋みと辛さが残る。
望
  • 望
  • 望
  • 望
Oct 13, 2023 11:46 AM
33
  • さとる蔵元で一番近い販売店を聞いて益子町内の酒屋で購入。 息子が車の免許を取ったので運転してくれて、初めて試飲が出来たのが、色々な意味で嬉しかった。 甘い香りで甘酸っぱい果物系の味。 ほんのりガス感もあり喉ごしが爽快。 後味はグレープフルーツのような苦味が残る。 美味しい。
  • ジェイ&ノビィさとるさん、こんにちは😃 親子で蔵元と酒屋巡り🚗良いですねー🤗 免許取って運転楽しい時期でしょうから、色々と出掛けて試飲も良いかもですね😊 そして帰って家で乾杯🥂サイコー
  • さとるジェイ&ノビィさん こんばんは。 親子ドライブ楽しみたいと思います。
佐久乃花
  • 佐久乃花
  • 佐久乃花
  • 佐久乃花
  • 佐久乃花
Oct 6, 2023 7:54 PM
38
  • さとる蔵元購入 甘いフルーツ香が開封した瞬間に広がる。 美味しい。甘い果物の味がして飲み込んだ時にアルコールが鼻に抜けるのが良い。味にアルコールは感じないのに。
米郷
  • 米郷
  • 米郷
  • 米郷
  • 米郷
Sep 23, 2023 11:04 AM
29
  • さとる蔵元購入 甘さ+アルコールの香りがするが飲んでみるとアルコールっぽさがなく、名前の通り米の味がする。 後味は辛さの後に渋さで終わる。 黄色味がかっていて、今まで飲んだ物と違う味がする。 購入時に「クセがあります」と言われ、クセってどういうのか気になって購入。 コレがクセか。 これまでの『違うな』トップ3 郷乃誉(う〜ん) 米郷(う〜〜ん) 萬年雪(う〜〜〜〜ん)
灘菊
  • 灘菊
  • 灘菊
  • 灘菊
  • 灘菊
Sep 14, 2023 11:32 AM
30
  • さとる蔵元購入 甘い香りがしてアルコールっぽさもない。 甘くて飲みやすくフルーツっぽい。後味は辛さが残りキレもある。 今回も何のフルーツの味がするのかわからない。
無尽蔵
  • 無尽蔵
  • 無尽蔵
  • 無尽蔵
Sep 1, 2023 12:21 PM
30
  • さとる蔵元購入 夏吟醸 長野県佐久市産ひとごこち59 甘いフルーツ香がし、スッキリした辛口だけど甘さもあり飲みやすい。すっごく美味しいと言う訳ではないけど安定した美味しさがある。 さけのわで蔵元が登録されず「長野県」とだけ表記されていたのが不思議である。 美味しいけど人気ないのかな?
萬年雪
  • 萬年雪
  • 萬年雪
  • 萬年雪
Aug 25, 2023 11:56 AM
29
  • さとる蔵元購入 倉敷市の美観地区にある蔵元。 変わった形の瓶は伝統か観光客受けを狙ってのことか? 変わっているのは瓶だけでなく味も香りも今まで飲んで来たものと違う。 黄色味がかった色に紹興酒のような味と香り。 やや辛口とあるが喉ごしで辛さを感じる程度で後味は渋い。 製造年月の2023年4月は瓶貯めした日で熟成されているのかな?
多賀治
  • 多賀治
  • 多賀治
  • 多賀治
  • 多賀治
Aug 18, 2023 10:42 AM
28
  • さとる蔵元で販売していなかったので教えて貰った酒屋で購入 ふわっと甘いフルーツ香が広がる。 フルーツの甘さがあるが、今回も何のフルーツかわからない。甘さとピリピリ感がマッチ。 後味さっぱり。 アルコールっぽさも無くて飲みやすい。 また買いたい。
十八盛
  • 十八盛
  • 十八盛
  • 十八盛
  • 十八盛
Aug 11, 2023 11:38 AM
32
  • さとる蔵元購入 香りはあまりしない。 味は辛口。薄味でさっぱりしている。 青いラベルの爽快感が味とマッチしている。 口の中で転がしていると甘さも感じる。
燦爛
  • 燦爛
  • 燦爛
  • 燦爛
  • 燦爛
Jul 24, 2023 11:29 AM
38
  • さとる蔵元購入 甘い香りと味がする。何かの果物の甘さだけどわからない。 キンキンに冷やして飲んでと言われたので冷凍庫で冷やして飲んだ。シャバシャバって感じで飲みやすい。
大正の鶴
  • 大正の鶴
  • 大正の鶴
  • 大正の鶴
  • 大正の鶴
Jul 16, 2023 1:13 PM
49
  • さとる蔵元購入 甘い。そして酸味がある。 甘すぎると感じるくらい甘いけど飲みやすい。 貴腐ワインのような味がする。 米から造ってこんなに甘くなるなんて不思議。 塩の効いたチーズと合う。
大信州
  • 大信州
  • 大信州
  • 大信州
Jul 11, 2023 11:12 AM
48
  • さとる蔵元購入(息子が) 息子のお土産。 甘い香りがして、味もフルーティー。 甘さと辛さのバランスが良く飲みやすい。 分類と精米歩合は非公開だが、 純米大吟醸だな。たぶん。
  • ポンちゃんさとるさん、こんにちは☀️ 息子さんからのお土産、いいお酒ですね!素敵な息子さん、羨ましいです😊
  • さとるポンちゃん こんにちは。 お褒めのお言葉ありがとうございます。 私を喜ばせようと奮発してくれたと思います。 ここまで成長したかと感慨深いです。
真澄
Jul 9, 2023 1:23 PM
42
  • さとる夏祭りの御神酒で頂きました。 打ち上げでは注がれるがままに飲んでベロベロです。 甘さがあり飲みやすかった。
三光正宗
  • 三光正宗
  • 三光正宗
  • 三光正宗
  • 三光正宗
Jul 7, 2023 11:32 AM
36
  • さとる甘い香りと味がしてアルコールっぽさもなく飲みやすくて美味しい。最後は辛さが残りスッキリ。 岡山県新見市内で立ち寄ったスーパーの地元産コーナーで発見。醸造の町なのか、日本酒と醤油が沢山並んでいたので醤油も購入。
奥播磨
  • 奥播磨
  • 奥播磨
  • 奥播磨
  • 奥播磨
Jun 30, 2023 11:18 AM
44
  • さとる蔵元購入 甘いのが好みだが、「超辛」と言う名前に惹かれてチャレンジ。 超辛と言うほど辛さを感じない。アルコールの辛さとは違う。口に入れた時は辛いけど、何かのタイミングで甘さ感じるときがある。 後味は辛さより苦味を感じる。 濃い味の料理には合う。 辛口を敬遠していたけど、これくらいならイケる。