Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いねとあがべ稲とアガベ
1,130 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

稲とアガベ フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

稲とアガベのラベルと瓶 1稲とアガベのラベルと瓶 2稲とアガベのラベルと瓶 3稲とアガベのラベルと瓶 4稲とアガベのラベルと瓶 5

みんなの感想

稲とアガベ醸造所の銘柄

稲とアガベ

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県男鹿市船川港船川新浜町1-21Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
70
ねむち
第8回大阪タカシマヤ日本酒祭⑩ ド本命のクラフトサケの稲とアガベ。 花風は人気過ぎて試飲できず。入荷は酒屋でも数ヶ月待ちで、今期の酒造りがもうすぐ始まるのでの、それ次第。 ◉山椒スピリッツ 青っぽい山椒感がめっちゃあって、度数高いスピリッツのアルコール感とミックスされてシャープな山椒。ソーダ割りがいいみたい。 ◉クラフトジン 尖ってなくてまろやかながらしっかりジン。あまりカッとこない。 ◉CRAFT 稲とホップ ホップ感ありない クリアでミネラリ ◉TAMESHIOKE「稲と綯交(ないまぜ)」試14 ほんのりミックスジュースの味してて、めっちゃ面白い。飲みやすい。 ◉TAMESHIOKE「稲と早苗饗レモン」試16 レモンさは少なくて、ホップさの方が感じる。 ヨドバシのイベントでは全然試飲できなかったほど人気あって、今回も本数も少なく、ぐるりこの試飲ができず。やっぱり稲とアガベの人達はスゴいわ。 ここでお腹がすいてきたので、一旦ご飯を食べに出ることに。 エディオン9階のラーメン一座にて、大阪鶏白湯らぁ麺 みやこで食べてきました。
alt 1alt 2
19
3GAwKwm5YK
キュッとした酸味が強い 若干のピリッと感 苦味がゆるく続く感じ 後味に若干穀物っぽさ チーズとナッツに合うらしい 木樽酒は大体チーズとナッツに合う イカ合いそう 燻製系 ハーブ ほおりは74℃で熱燗美味しい
alt 1alt 2
26
3GAwKwm5YK
ほんのり薄ピンク色 甘酸っぱいジュワッとした味 若干の苦味があって後に引かない味 73℃で熱燗美味しい 中途半端な温度は酸が立って美味しくないので高い温度まで トマトソースとチーズ(ピザとか)が合う 鰹だし にんにく
alt 1alt 2
25
3GAwKwm5YK
黄色がかった濁り感ある色 ホップの軽やかな香り 若干のシュワ感 油っぽいものと合わせるのがいいらしい グレープフルーツ感があるのでコールスロー 柑橘のものに置き換えると相性いいものと合わせるといいとのこと 甘酢かけのからあげ 63℃くらいで熱燗 シュワ感消えるものの、角が立ちすぎない程度の酸味が引き立ち旨みがギュッと感じられるようになって美味しい
alt 1alt 2
25
3GAwKwm5YK
グレープフルーツみたいな香り 白ワインみたいな味わい 苦味が強くてそれもグレープフルーツっぽさ じゅわっとした甘み 苦味があるのであと引かない味 ホップ不使用で唐花草のみの香りとのこと 科学的にはマスカットのような香りらしい
alt 1alt 2
25
さわsawa
キレイな紅色、リンゴの蜜のような香、味はブラックチェリーに近いかな、リキュール感もあり、これはこれで美味い スッキリとした甘さと、アガベのキレ、リピしたい ☆☆☆☆☆
alt 1alt 2
22
Shinkazu
グレープフルーツ系のフルーティーでホップの香りが効いたシンプルに最高の一杯。 日本酒という感じではないが、ワインではない新しい一杯。 クラフト系日本酒の可能性を感じる。
alt 1alt 2
22
Shinkazu
フルーティーな日本酒をベースに複雑なハーブフレーバーが混ざり合った口に入った瞬間で新しい体験。複雑なハーブの香りと味わい入ったとても美味しく新しいお酒。 日本酒にハーブを合わせることで新しい可能性があることを示してくれてる凄いお酒です。
1

稲とアガベ醸造所の銘柄

稲とアガベ

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。