Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"洋梨"な日本酒ランキング
"洋梨"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.09ポイント
N-888
新潟銘醸
新潟県
222 チェックイン
ワイン
酸味
バナナ
フルーティ
ライチ
チーズ
軽快
マスカット
長者盛や越の寒中梅の蔵のお酒。 前から気になってたお酒だけど生酒があったのと特価してたので買ってみた。 米はネット情報だと越淡麗だそう。 火入れは見たことあるけどイトーヨーカドーでしか見たことないな🤔 高岡高専と共同開発したお酒で1200回試験醸造した中で888番目のお酒が良かったから商品化したとか ワインの様な酸味。甘味もあるけど日本酒っぽくない。書いてるように肉やチーズに合わせたいね。
ソーヴィニヨンブラン(白ワイン)と純米酒のちょうど間くらいのいいとこ取り(笑) 限定品だそうでイトーヨーカドーで販売されているとのことです。
9月に山形県天童市に旅行した時に、立ち寄った、さのやさんで購入してきた一本です。ぽんしゅ館で、お猪口でいただいたことはありましたが、中々販売している酒屋さんに巡り合うことがなかったのですが、今回漸く巡り会えました。 お連れしたのは、純米大吟醸の瓶燗火入れ酒の通常流通版となります。 原料米は、新潟県産米100% 精米歩合は、50% アルコール度数は15度 仕様は、瓶燗火入れ一回 日本酒度は±0〜+1 開栓時の香りは、華やかでフルーティ、バナナの様な吟醸香を呈します。完熟したフルーツを思わせる香りがフワッと広がります。 盃に注ぐと、非常にクリアで極淡い黄金色を呈し、滑らかなとろみがあります。 一口含むと、柔らかい甘味と果実香で、バナナを彷彿とする丸い甘味と、立ち上がる酸味が全体を引き締めて、旨味がじんわりと広がります。後味は軽い苦味とキレがあり、香りは長く残りますが、甘ったるくなく後口はスッキリしています。 軽くドライな印象です。美味い🍶デス😋
92位
3.08ポイント
奥飛騨
高木酒造
岐阜県
216 チェックイン
辛口
どっしり
硬い
濃厚
さっぱり
奥飛騨酒造さんから購入 飛騨金山駅から徒歩圏内の酒蔵。 今回はお手紙で購入を薦めていただきました。 限定に弱いので購入。 香り控えめ味濃いめ。後味スッキリした辛口。 豚肉とチーズのトマトケチャップ炒めと 合わせていただきました。 濃いめの味わいでしたが辛口のため 洋食系に合うと思います。後切れ良い感じ。
和酒フェス大阪初飲み③ こちらは、本当に初めて頂いた奥飛騨さんです😀 初緑スパークリングもなかなか美味しいお酒でしたが、特にビックリしたのは、こちらの特純火入れです😇 味のニュアンスとしては、特純というより純吟に近い風味がありました😀 お米の旨みもありながら、全体的に纏まりのある風味でした😀 このお酒は、生タイプもあるそうですが今回は出品なしで残念🤣 でもまた、生タイプも味わってみたいと思いました😀
写真にもあるように、フレッシュで甘くスッキリ飲みやすい日本酒でした🍶
93位
3.07ポイント
layer
平六醸造
岩手県
45 チェックイン
ブドウ
ワイン
リンゴ
ジュース
フルーティ
洋梨
地元、岩手県紫波町産のぶどうを使ったクラフトサケ^ ^ スッキリと綺麗な飲み口。 ブドウの甘さと米の甘さ、それぞれが溶け合った爽やかで、軽やかな旨み。 層を意味するlayer シリーズは、果実など多彩な副原料を加え一緒に発酵をさせているとのこと。 今後のシリーズ展開が楽しみです。
香りと一口目は葡萄の赤ワインを感じて、飲んだ後に米が感じられる不思議な味わい。
layerのブドウ🍇です♪ 甘〜いぶどう🍇の香り😘 含むと 思ったより酸味がつよい😳 甘いと思った瞬間に酸味が押し寄せてきます! ぶどうジュースみたいですが 後味は…赤ワイン🍷ぽいです😋
94位
3.07ポイント
Re:vive
平六醸造
岩手県
63 チェックイン
酸味
紹興酒
ヨーグルト
コーヒー
使用米は岩手県産の何かと、紫波町産もち米の発芽玄米 酒税法上の分類は「その他の醸造酒」 いわゆるクラフトサケなんですけど、一般的な日本酒と何も変わりはないですね。 フルーティな甘味がフワッと広がって、旨味もシッカリと伝わります。 柑橘系の苦味が全体を引き締めております。 余韻は、ジワジワと引いていく感じ。 派手さはないですが、ジックリと呑むのに良いですね。 でも、四合瓶で3000円はちょっと高いかなー
スッキリ、クセのない酸味。美味しい。体調悪いが、良くなりそう?
西鉄天神駅付近の酒屋で購入 冷酒で飲む 無色透明 酢に似た香り 口に含むとコクを伴う強い酸味 しばらく口の中に残る 後味はしつこくなく、スッキリ 食前酒に飲みたい
95位
3.06ポイント
ハナグモリ
木花之醸造所
東京都
93 チェックイン
ガス
酸味
栗
複雑
さわやか
(*´∀`)🍶🍶🍶🍶 今日は暑かったのでドブロックを頂きました。 初めての東京のお酒です😙分離してたのでまぜまぜしてから開栓。シュワシュワとかなり炭酸で吹き零れちゃいました😛すごい発泡てサイダーをコップに注いだみたいです。甘すぎずお米の粒々が旨い。キンキンに冷えたやつなので暑い日にも良きです😀
見た目カッコいい!🤣笑 いつもの女神様でない‼️ 誰だろう????笑 スタンダードのハナグモリと比べて すっきりさっぱり👍 どぶろくだけどフルーツ食べてる感覚みたいな? お米のデザート感😋 脂っこい食べ物もすっきりさせてくれるけど チョコレートも美味しかった😚
慎重に開栓しましたが15分ほどかかりました。目で見て米の粒が普通に分かるくらいのつぶつぶ感で食べる日本酒。全体的に強めのガス感がスッーとした印象を与えるのでスッキリ飲めますね。気に入りました。
96位
3.06ポイント
萬歳楽
小堀酒造店
石川県
542 チェックイン
旨味
辛口
熱燗
スッキリ
酸味
しっかり
フルーティ
フレッシュ
((o( ̄ー ̄)o))🍶🍶🍶+ 頂き物の萬歳楽の大吟醸古酒を冷蔵で開栓しました😀香りは王道の酒の香り。味はかなり濃い。古酒は二回目ですが、難しい味わいとなっております。明日は常温で頂いてみようと思います😙
(* ̄∇ ̄)ノ🍶🍶🍶 週中はカップで吟味。 カップは安くて美味しい。
記録用 メニューに銘柄しか書いてなかったので詳細は不明 熱燗で頂きましたがふっくら旨味🍶 九谷焼かな?六角の盃がおしゃれ✨
97位
3.05ポイント
三河武士
丸石醸造
愛知県
156 チェックイン
フレッシュ
ガス
酸味
旨味
バランス
フルーティ
スッキリ
7.5点(妻7点) 原料米:麹米・萬歳 掛米・チヨニシキ 精米歩合:70% アルコール分:15度 購入店:炭火焼肉 絆/KIZUNA(黒毛の希少部位が七輪で食べれる近所の焼肉屋なのだが、店主が日本酒好きで、地酒が常に数種類用意されている) 微かにメロンのような上立ち 上立ちの香りに混じりチェリーっぽい香り、柔らかい米の旨み、仄かな甘さが、すっきりとした酸とともにじんわり広がり、僅かなほろ苦とアルコールの辛さでスッとキレる。 穏やかで、ややクラシカルな印象の日本酒。単品よりは食事と合わせたほうが良い感じ。 各種焼肉に良く合った。
昨日二兎と一緒に購入しました。今回はまた特別なお酒とのことで勧められました。味は二兎より辛口でフレッシュでパンチのある味です。アルコール度17%で三河武士という感じです。1415円
じわじわした旨み スッキリした後味 お土産に頂いた いかめしおかき 美味しく頂きました☺︎
98位
3.05ポイント
福美人
福美人酒造
広島県
182 チェックイン
甘味
フルーティ
優しい
ほのか
しっかり
有料試飲、400円で少し高いですが、びっくりするほどの吟醸香とマスカットのような味わいと優しい旨味が美味しかったです。 歴代総理大臣の色紙の展示のレプリカが貼られていて個性が出ていて良かったです。 Webで調べてみると福美人は 1917年、西日本中心の酒造会社の出資によってできた、日本で最初の株式会社としての酒造メーカーとのことです。
広島、西条の蔵見学の時に購入。 開栓したら少しマジックインキ匂。 味は上白糖のような甘さが感じゆったり旨みを感じる。 あれ、試飲した時と違う。美味しいけれど‥ 2日目、これこれ、蔵で試飲した感じになってる。 バランスのよい旨みで美味しいです😊
広島ナイト第二夜のラスト酒 地区限定のお酒だそうです。 散々呑んだ後で、正直あまり記憶はないのですけど、 シッカリ濃厚なお酒だなー 若干米感あるかー との印象が... 広島ナイト、これにて終了☑️
99位
3.04ポイント
源平
源平酒造
福井県
46 チェックイン
チョコレート
キャラメル
レーズン
鮮烈
ラム
チーズの味噌漬けと🍶
わが故郷·越前大野(福井県大野市)の酒です。 前は道の駅とかでもよく売ってたのですが、今回の帰省の際も探したのですが、市内でもあまり見なかったような···。醸造量を絞ってるのか··ただの売切か··。 これは実家の冷蔵庫にあったやつを。 サーッとクールな辛味。 ホックリした米の旨味。 その後にワッと襲う、強い辛味の波。 爽やかさと旨味、甘みを受け止めながら膨らむ辛味。 鮮烈な味わいに酔う。 やっぱり源平は美味い。 ※調べてみたら、昨年11月をもって源平酒造さんは破産されたようで、直売所も閉店となったようです。2010年にも一度破産され民事再生で再起されたそうですが···。 朝ドラ「らんまん」でも酒蔵の破綻と再生の話がありましたが、また源平の味に触れられる時を待ち望みます。
我が故郷·福井県奥越前地方、大野市の酒です。 夏休みの帰省の際に買ってきた酒が今出てきたので。 スッと広がる甘い香りに、ギリっと鋭くくる辛味。 辛味の鋭さに引き立つ香気の鋭さが、またちょっと洋酒系の味わいを思わせる。 田舎の酒なのに、けっこう華やかできらびやか。 温めるとどうか。 辛味がガガガッと押し寄せる。 疾風のように辛味が駆け抜け、甘みを湧き出させつつ、肴の味わいを激流のような速さで解け流しながら消えていく。まさに春の雪解け水のよう。後口にかすかに香るバニラのような香りがまたよし。 この疾さと潔さが楽しい。
100位
3.04ポイント
峰の雪
峰の雪酒造場
福島県
101 チェックイン
ブドウ
バナナ
ワイン
ジュース
リンゴ
ハチミツ
砂糖
果物
日本橋 福島館 さんにて 写真真ん中 やや酸味
日本酒では無い洋梨果汁の甘、酸強めの膨らみのある香り とろみ少なめ、飲むと果汁感じる甘酸、その後に米の旨みと苦味がちらり アルコール鼻抜けない程度。果汁が余韻として残ります。 初めてクラフトサケ買いましたがこりゃ面白いです!
香りも軽く飲みやすい。後味もスッキリだけどキツくない。 ☆☆☆☆☆
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
北海道の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
石川県の日本酒ランキング
"軽快"な日本酒ランキング
"砂糖"な日本酒ランキング
"紹興酒"な日本酒ランキング