Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"洋梨"な日本酒ランキング
"洋梨"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.40ポイント
萬代
小林酒造本店
福岡県
128 チェックイン
辛口
常温
燗酒
使用米は、糸島産山田錦 こちらは淡麗旨口 程よくアルコール感があり、ほんのりとした甘味とキリッとした後口 サラリと呑める、良い食中酒でした❣️
@sakebar福蔵 少し前に投稿した「博多の森」と同じ小林酒造本店のお酒。 萬代の方が地元では有名なはず🤔 立春朝搾りになります🍶 上立ち香はフルーティ🍍な甘い香り。 口に含むと生原酒らしい濃い目のまろやかな甘味と旨味に微かな渋味でキレていく感じ。 美味しかったです🍶✨
本来しっかりとクラシック系の日本酒、だったと認識してましたがやはりそこは立春朝搾り、香りも良く、フレッシュで上品な米の甘さを感じるお酒でした。想像以上に美味しくてとても満足です。
52位
3.38ポイント
白隠政宗
高嶋酒造
静岡県
156 チェックイン
辛口
桜
フレッーシュッ! ワインのヌーボー的な感じあり。 初しぼりだからかな?
富士山の日朝絞り! 去年よりいただいてますが とても美味しいお酒です♪ また来年も楽しみです!
水色に金魚と花火とひまわりと風鈴が涼やか、さらに白字の流暢なフォントがより酒感を表しています。 静岡沼津ということで青臭さを想像していましたが、キリッと?サラッと?した感じでした。
53位
3.37ポイント
四海王
福井酒造
愛知県
106 チェックイン
ジューシー
. 酒米:山田錦 精米歩合:50% 豊橋の本駅にある 「とりとり亭」さんにて 優しい風味でスッキリとしたあと味。 ✩4.0
こちらも伊良湖旅行で購入🚢 こちらもばかりですが笑 飲みやすい❗️ アルコール感がなくスルスルいけますね〜🍶 そろそろ日本酒が無くなってきたので、冷やすか買い出しに行くぞ〜😙
. 酒米:夢吟香 精米歩合:40% 豊橋の本駅にある 「とりとり亭」さんにて 旨味しっかり 甘口でお米の風味活きている ✩4.0
54位
3.37ポイント
京姫 匠
京姫酒造
京都府
162 チェックイン
ゴクゴク
スッキリ
甘味
フルーティ
バランスいいですね 普通なのがいい 業務スーパーで購入
やっぱり買ってしまう京姫匠!
☺️
55位
3.35ポイント
たまか
栃木県
45 チェックイン
燗酒
マスカット
熱燗
ひろがる
渋み
パンパカパ~ン📯 やってまいりましたJ&N600チェックイン‼️ 500CIの時の栃木酒率は20%でしたが、その後600CIまでの100本だけでは31%にアップ⤴️やはり仙禽リニューアルの飲み比べが効いたと思います👍そんなこんなで、さけのわランキングでは新政に続いて弐位に躍進ですもんね!すごい‼️ この話の流れだとキリ番は仙禽🤗となりそうですが…飲んだことないヤツ買っていこうの続きで😊記念すべき一本に選ばれたのは「たまか」さんです🤗 旭興の渡邊酒造さんの一本で、前から気になってました ではいただきます♬ ほんのり黄色い酒色😌 一口含むとほーなるほど🧐しっかりした味わいに引き締まる酸味で渋くて旨いヤツです😋 うん!これはヤツの出番だな🤔「山田くん例のヤツ持ってきて」「は~いただいま~」という事で、やってきたのはのんべえ横丁😙 やっぱこれは燗酒🍶だね! 熱燗が旨い酒とかけまして、J&Nさけのわ投稿とときます。そのこころは、どちらもホッコリするでしょう🤗さけっちです はい、香りからもう旨い😋クイっと一口…ピャー😍思わずニヤける旨さ🤭サイコーの気分です🥹 3割超えたら一流だよね!の栃木愛🥰
新所沢 うな一 さんにて 17度 バラポン酢、うな重にピッタリ、軽ウイスキー感美味しい バラポン酢 うな重
これは間違った銘柄で、ホッカンの栃木産だ。バンコクのドンキホーテで一番安い日本酒で、中冷でとても滑らかでバランスが取れている。実は水に近い。
英語
>
日本語
56位
3.32ポイント
竹生島
吉田酒造
滋賀県
81 チェックイン
カラメル
若い
辛口
新体制になってから竹生嶋買うのは初。 日本名門酒会の公式サイトによると米は日本晴と山田錦だそう。 澱が沈んでて混ぜると微発泡でプチプチしてる。 ほんのり甘くてホロ苦。ガスあるうちに飲んだほうがええんかな?抜けると苦味で飲みにくくなりそう🤔 お酒単体で飲むほうが甘味感じられるかな?
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常にキリリ辛口のしっかり味わい深い味吟醸 香りは仄か まろやかさは純米酒のほうがよりわかりますかね こちらも良いお酒 今回8杯飲みましたがどれも良かったです ほんま良いお酒多すぎて追いきれないです 嬉しい悲鳴ですね
使用米は不明 ほんのり洋梨系の香り。 軽いシュワシュワ感があって、甘味が爽やかで軽快ですね。 夏酒かな? 旨味もシッカリしていて、キレ良いですね。 これ、良いですねー
57位
3.32ポイント
金紋
小山本家酒造
埼玉県
90 チェックイン
熱燗
安定
酒蔵から目と鼻の先にある、街の居酒屋さんにて🍶 非常にコスパの良い、まろやかなお酒でした。今回は常温にて。
近所の 美味しい焼肉屋に 唯一あったお酒 さすが地元の世界鷹 コスパ良く 最後まで美味しか飲めました
飲み方:ロック 香り:ロックにしたせいか、ほとんど感じない。 味:とてもさっぱりした味わい。ほんの少しの甘さを感じる。雑味は全くなし。
58位
3.30ポイント
一滴二滴
志賀泉酒造
長野県
110 チェックイン
柔らかい
甘味
りんご酸がたっぷり🍎 いかにも信州酒って感じ😋 改めて信州酒はレベル高いと実感◎
純米吟醸🍶長野県産山田錦🌾 備後落合-米子-岡山-松本の電車旅🚃4日目 甘口ゆるゆる、後から辛口。名物の山賊焼おやきと一緒にいただきました😋 信州くらうど@長野駅 20211212
2025年49本目 銘柄 一滴二滴 酒質 純米吟醸 生原酒 酒造 志賀泉酒造 原材米 長野県産山田錦100% 精米歩合 50% 酵母 ? 日本酒度 ? 飲み心地 どしっと、味濃いめ 雑感 米の柔らかい味わい、味の濃さ、結構好みな味。 食中酒としても合うと思う。
59位
3.30ポイント
和田龍登水
和田龍酒造
長野県
208 チェックイン
旨味
酸味
バランス
フルーティ
余韻
優しい
軽快
甘味
まるくて優しい味わい。 バランスよい食中酒
店飲み。 ひとごこち 100% 色は透明か、極わずかに琥珀色。 薫りは米🌾の薫りが少し。 口にすると米🌾旨み。 そして辛口系統のALC感。果実系の甘味はなくストイックな味わい。 最後まで米🌾の甘さが残っており、丸みを感じる余韻。 純米ど真ん中🎯の王道といった印象のお酒🍶
😁 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米:山田錦100% 精米歩合:59% アルコール分:15度 昨日飲みそびれたお酒を今日飲みました。 上田に行ったので、和田龍登水を買いました。 米の旨味がよくわかるひやおろしで美味しかったです。 今日一緒に飲んだ人たちは誰も知らなかったのですよね。私の中では結構有名だと思っていたのですが、、、 そうなのかな?
60位
3.27ポイント
佐藤卯兵衛
新政酒造
秋田県
134 チェックイン
桜
いただきもの♪精米歩合30%…雑味全く無い…お米の旨味を、堪能出来ます♪呑み口甘めだが、こりゃ旨い😋流石です。さばのたたき、天然ぶり、いか刺し、まぐろ刺しを肴に…ちびちびやってます♪旨し♪
頂き物です✨ またまた新政! 初めての佐藤卯兵衛🍶 めちゃくちゃ美味しいです✨ 新政らしい微発泡と甘さで とても飲みやすいけど しっかりお米の旨みを感じられます☺️ 誕生日に飲もうかと思ってましたが、新政の誘惑には勝てませんでした🍶
久々の秋田でーす。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
富山県の日本酒ランキング
大分県の日本酒ランキング
秋田県の日本酒ランキング
"オレンジ"な日本酒ランキング
"ほのか"な日本酒ランキング
"穏やか"な日本酒ランキング