Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"マイルド"な日本酒ランキング
"マイルド"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.96ポイント
銀シャリ
白杉酒造
京都府
169 チェックイン
ガス
セメダイン
マイルド
シャープ
辛口
メロン
しっかり
フレッシュ
酒米は飯米のササニシキです。いつも行く酒屋の主人に勧められたお酒です。最初ピリッと辛くその後マイルドに甘い感じが口の中に広がります。美味しく飲めました。1650円
金曜日のシングルカップ。白木くぎん酢飯、ライチスタートはバナナリキュールの甘み、きめ細かい炭酸の泡、口の中で最初に滑らかな酸味、中盤を支える米の旨みの甘み、リンゴの芯のある甘みと苦みのあるすっきりとした後味。
中国語
>
日本語
京都にも訪れたので2杯目は京酒の「銀シャリ」に。 ほのかにマスカット感ある香り。 口当たりはスッキリ…かと思えばジュワッと広がる葡萄のような芳醇な甘酸渋味。 ネーミングとの落差に良い意味で裏切られました! 僅かにチリチリしたガス感もフレッシュさを醸し出してくれます👍
2位
4.75ポイント
猿庫の泉
喜久水酒造
長野県
77 チェックイン
長野県のマスコットキャラ「アルクマ」のイラストが入ったカップ。 「飲み過ぎないでね!」のありがたいメッセージつき😄 味はフルーティーだけど日本酒の主張もガッツリくる感じでした✨
飯田市で視察後の土産品😁 スッキリ綺麗な味わい😍 後味も余韻もスッキリ系〜✨ スーパーやコンビニでも買えました❗️
長野県産美山錦 精米歩合55% アルコール分15度 穏やかで すっきり辛口。 美味しい🤤
3位
4.74ポイント
作州武蔵
難波酒造
岡山県
69 チェックイン
辛口
ガス
蔵開き限定酒 20度 美味しい 度数気にならない
トップは甘い優しい香り、中後の甘みとふかよかな感じ。熱燗にしたらお米の甘みがより増しそうな一杯。 精米歩合55% 好き度3.9
新橋 ももてなし家 さんにて 10周年記念日本酒10種set 激辛表記 完極大辛口原酒 軽いウイスキー感余韻短い
4位
4.63ポイント
松嶺の富士
藤屋酒造本店
山形県
108 チェックイン
ガス
マイルド
穏やか
栗
厚み
苦味
辛口
ラムネ
庄内の小さな酒蔵である。 飲みやすく厚みがありよい。
2025 0407 ☆☆☆☆ 松嶺の富士(まつみねのふじ) 無濾過生原酒 精米歩合 55% 辛口 出羽燦々、出羽きらり 松山酒造 山形県 酒田市
精米歩合40パー 透明感と切れ味 しっかり香る吟醸香
松嶺の富士を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
松嶺の富士
家紋ラベル
純米吟醸
からくち
無濾過生原酒
限定品
720ml
1,430円
松嶺の富士
家紋ラベル
純米吟醸
からくち
無濾過生原酒
限定品
1800ml
2,750円
5位
4.52ポイント
越後杜氏
金鵄盃酒造
新潟県
71 チェックイン
ミルク
キャラメル
香ばしい
マイルド
熱燗
旨味
カラメル
メモメモ_φ(・_・
一瞬スッキリ淡麗に感じるけど直後にガツンと来る。単体で飲むと結構甘味感じるけど食事と合わせるとメッチャ辛く感じた😳 まぁ単体でも後半かなりスパッと辛味でキレるけど😅 蜜っぽいというか砂糖菓子みたいな甘味 ハルカスで買ったサンデシの加水した生酒のほうが飲みやすかったかな🤔 冷蔵庫から出して少し置いたほうが飲みやすい😋 トータル的にはサンデシの生酒は加水してるしコチラのほうが旨味あるし好みかな?
うまー。味が濃い!
6位
4.47ポイント
船尾瀧
柴崎酒造
群馬県
138 チェックイン
マイルド
バナナ
コク
ひやで。 旨味しっかりと。 辛味のコクが中盤から。
この蔵はお初 使用米は、舞風 酵母も含めて、名前の通り全て群馬産とのことで、毎年のイベント的なものみたいですね。 口当たりは穏やか。 苦甘で、ほんのりバナナの香り。 旨味をジワっと感じながら、優しくキレて行きます。 奥行きもありそうだなー バランス良いし、纏まりのある旨酒です❣️ 船尾滝も行ってみたいですね‼️
飲んでたら結構時間も経ってたので高崎駅140周年記念の金ダルマ弁当を食べつつ帰路に。 群馬旅の締めは「赤城山」「船尾瀧」のお二方で参ります! 砂糖のような甘々しくスッとし香り 口当たりはサラサラとしていて群馬酒さはありつつも醸造アルコール由来の甘口寄りな味わい。 突出する所はありませんがブレの無さとちょっとした甘味とサッパリ感は駅弁とも相性バッチリです!
7位
4.30ポイント
貴仙寿
奈良豊澤酒造
奈良県
69 チェックイン
近所の酒屋さんの試飲会にて。 結構フルーティーだけど、無濾過原酒の割りには軽く感じて物足りなく感じた。
新幹線では再び奈良酒の「貴仙寿」を開栓です✨ 口当たりは甘酸っぱくてヨーグルトのような味わい。淡くて心地良いシュワシュワ。ほろ酔い状態でもグイグイ飲めてしまいます! 華やかさもあって苺感もあるので苺ヨーグルトなどにも感じられます。 そしてラストは日本酒からの山崎12年。 シンカンセンスゴクカタイアイスと共に旅の締めです😌 まだまだ行きたい所が沢山あるので、また機会あれば関西にお邪魔します…!
久しぶりに。 あたりからの旨味と辛味が最後まで充実。
8位
4.27ポイント
十一州
日本清酒
北海道
169 チェックイン
旨味
ひろがる
甘味
お店でうなぎと
かすかな甘味と酸味のある香り。スルリと口から喉に入る。口に残るのは甘味。そして苦味。甘味が残る、ちょっと変わった感じのお酒でした。でも、美味しい。北海道のお酒、美味しいなぁ。
吟風55% 米のふくよかな旨み蒲田駅特徴的
9位
4.23ポイント
藤娘
藤娘酒造
高知県
81 チェックイン
ヨーグルト
辛口
東京銀座の『まるごと高知』でにゲット❗️ 初めて知る銘柄でしたが、美味かったです❣️ 使用米は高知県産の何か 生酒らしくフレッシュ柑橘系で、濃厚な口当たりですけどスルスルと入ってきます。 後口もスッキリとキレます。 強いて言えば、甘味がもう少し欲しいけど、軽く呑むには丁度良いお酒でした。
高知ナイト2日目。タクシーの運転手さんによるとひろめもいいけど、カツオなら祭り茶屋。お酒も揃っているしとのアドバイス。ということで祭り茶屋さんへ。最初は普通酒で高知の普段の飲み会って感じです。お店の方も飲み頃温度を色々勧めてくれます。まずは未経験の藤娘。やや辛、旨口が厚切り塩のたたきとベストマッチ。専用とっくりも可愛い!が、ここから高知酒の沼に沈没です。
次は、藤娘です😊 しっかり淡麗辛口のお酒です😁 食中酒ですね😊 旨いですね~😁 ここで、今回参加した宴会の料理の写真を載せときます☝️ 料理も、美味しかったですよ✨
10位
4.16ポイント
和楽互尊
池浦酒造
新潟県
67 チェックイン
新潟旅からお持ち帰りのお酒① 販売しておられたお姉さんのおススメ酒🙋♀️ けっこうガス強い💨 もろみシッカリ🍙 サッパリ辛口💪 にごり酒ですが、食中酒としてガッツリ飲めます🎵
四杯目は“こしひかり”の文字が気になった「和楽互尊」にしました! 口当たりは清らかでスッキリしていますが、味わっているとバナナ感があって少しまろやかに。 邪魔しない程度に酸味が引き締めてくれてるのでバランスが良くて飲みやすいです👍
これはクセあり。悪酔いしそう🤮
1
2
こちらもいかがですか?
石川県の日本酒ランキング
秋田県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
"いちご"な日本酒ランキング
"さわやか"な日本酒ランキング
"チーズ"な日本酒ランキング