Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"マイルド"な日本酒ランキング
"マイルド"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.95ポイント
銀シャリ
白杉酒造
京都府
168 チェックイン
ガス
セメダイン
マイルド
シャープ
辛口
メロン
しっかり
フレッシュ
酒米は飯米のササニシキです。いつも行く酒屋の主人に勧められたお酒です。最初ピリッと辛くその後マイルドに甘い感じが口の中に広がります。美味しく飲めました。1650円
金曜日のシングルカップ。白木くぎん酢飯、ライチスタートはバナナリキュールの甘み、きめ細かい炭酸の泡、口の中で最初に滑らかな酸味、中盤を支える米の旨みの甘み、リンゴの芯のある甘みと苦みのあるすっきりとした後味。
中国語
>
日本語
京都にも訪れたので2杯目は京酒の「銀シャリ」に。 ほのかにマスカット感ある香り。 口当たりはスッキリ…かと思えばジュワッと広がる葡萄のような芳醇な甘酸渋味。 ネーミングとの落差に良い意味で裏切られました! 僅かにチリチリしたガス感もフレッシュさを醸し出してくれます👍
2位
4.75ポイント
猿庫の泉
喜久水酒造
長野県
77 チェックイン
長野県のマスコットキャラ「アルクマ」のイラストが入ったカップ。 「飲み過ぎないでね!」のありがたいメッセージつき😄 味はフルーティーだけど日本酒の主張もガッツリくる感じでした✨
飯田市で視察後の土産品😁 スッキリ綺麗な味わい😍 後味も余韻もスッキリ系〜✨ スーパーやコンビニでも買えました❗️
長野県産美山錦 精米歩合55% アルコール分15度 穏やかで すっきり辛口。 美味しい🤤
3位
4.73ポイント
作州武蔵
難波酒造
岡山県
68 チェックイン
辛口
ガス
トップは甘い優しい香り、中後の甘みとふかよかな感じ。熱燗にしたらお米の甘みがより増しそうな一杯。 精米歩合55% 好き度3.9
新橋 ももてなし家 さんにて 10周年記念日本酒10種set 激辛表記 完極大辛口原酒 軽いウイスキー感余韻短い
つやま宵 牛肉にあう日本酒 自宅にて
4位
4.66ポイント
松嶺の富士
藤屋酒造本店
山形県
105 チェックイン
ガス
マイルド
穏やか
栗
厚み
苦味
辛口
ラムネ
庄内の小さな酒蔵である。 飲みやすく厚みがありよい。
☀️ 米の旨み🌾を軸にすっきりした喉越しと引き締まった味わい😙 食べ物によくあいそう😋
2024 0924 ☆☆☆ 松嶺の富士(まつみねのふじ) 純米吟醸 精米歩合 55% 辛口 松山酒造 山形県 酒田市
松嶺の富士を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
松嶺の富士
家紋ラベル
純米
出羽の里
にごりざけ生
限定品
720ml
1,210円
松嶺の富士
家紋ラベル
純米
出羽の里
にごりざけ生
限定品
1800ml
2,310円
5位
4.56ポイント
越後杜氏
金鵄盃酒造
新潟県
68 チェックイン
ミルク
キャラメル
香ばしい
マイルド
熱燗
旨味
カラメル
一瞬スッキリ淡麗に感じるけど直後にガツンと来る。単体で飲むと結構甘味感じるけど食事と合わせるとメッチャ辛く感じた😳 まぁ単体でも後半かなりスパッと辛味でキレるけど😅 蜜っぽいというか砂糖菓子みたいな甘味 ハルカスで買ったサンデシの加水した生酒のほうが飲みやすかったかな🤔 冷蔵庫から出して少し置いたほうが飲みやすい😋 トータル的にはサンデシの生酒は加水してるしコチラのほうが旨味あるし好みかな?
うまー。味が濃い!
新潟県。五泉市。金鵄盃酒造株式会社。 「越後杜氏 特別本醸造」 今日はホンマに寒いですね。 最強寒波が到来ってことで、雪降るほどではないけど、大阪も寒い🥶 こんな夜はお燗で温まろうってことで、常温保存してた、こちらのお酒。 燗にて頂く。 上立ち香は、ふんわりとしたアルコール香。 色は、クリアでほとんど黄色みのない透明。 口当たりは、舌に軽く酸味を感じながら、じんわり広がる。 味わいは、お米由来の酸味とマイルドな旨味がじんわりと膨らで、あと味の辛さもマイルド。カッとくる日本酒は少しあるものの、これもキツくなくマイルド。 私的にはぬる燗くらいがいい感じで、旨味がまろやかでマイルドさ全開になる。鼻に抜ける香りがフワッと酸味を広げて、アル香が残る。酸味とやや苦味も少し感じやすくなる。 クラシカルさがややあって、マイルドさも感じれるので、ほっこりする感じ。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール ■精米歩合:58% ■アルコール分:15度以上16度未満
6位
4.54ポイント
十一州
日本清酒
北海道
161 チェックイン
甘味
旨味
お店でうなぎと
かすかな甘味と酸味のある香り。スルリと口から喉に入る。口に残るのは甘味。そして苦味。甘味が残る、ちょっと変わった感じのお酒でした。でも、美味しい。北海道のお酒、美味しいなぁ。
♪♪♪♪♪ my favoriteな1本! 十一州でございます😊 しかも純吟の生なので即購入👍 はい!旨ーい!😁 ん? あれ? なんだか酒米「きたしずく」っぽい??? 酒米「吟風」だと思いこんで飲んだので疑問符だらけwww🤣 以前は「吟風」でしたが「きたしずく」に変わったみたいです😆 珍しく正解しとるやん😂←それなwww 当たると気分良いかも☺️ おつまみは カツオの塩タタキ 椎茸チーズ焼きオーロラソース入り カプレーゼ風グラスサラダ でした やっぱりオリーブオイルと相性抜群かも🤔
7位
4.47ポイント
船尾瀧
柴崎酒造
群馬県
132 チェックイン
マイルド
バナナ
コク
濃厚
ひやで。 旨味しっかりと。 辛味のコクが中盤から。
この蔵はお初 使用米は、舞風 酵母も含めて、名前の通り全て群馬産とのことで、毎年のイベント的なものみたいですね。 口当たりは穏やか。 苦甘で、ほんのりバナナの香り。 旨味をジワっと感じながら、優しくキレて行きます。 奥行きもありそうだなー バランス良いし、纏まりのある旨酒です❣️ 船尾滝も行ってみたいですね‼️
飲んでたら結構時間も経ってたので高崎駅140周年記念の金ダルマ弁当を食べつつ帰路に。 群馬旅の締めは「赤城山」「船尾瀧」のお二方で参ります! 砂糖のような甘々しくスッとし香り 口当たりはサラサラとしていて群馬酒さはありつつも醸造アルコール由来の甘口寄りな味わい。 突出する所はありませんがブレの無さとちょっとした甘味とサッパリ感は駅弁とも相性バッチリです!
8位
4.30ポイント
貴仙寿
奈良豊澤酒造
奈良県
69 チェックイン
近所の酒屋さんの試飲会にて。 結構フルーティーだけど、無濾過原酒の割りには軽く感じて物足りなく感じた。
新幹線では再び奈良酒の「貴仙寿」を開栓です✨ 口当たりは甘酸っぱくてヨーグルトのような味わい。淡くて心地良いシュワシュワ。ほろ酔い状態でもグイグイ飲めてしまいます! 華やかさもあって苺感もあるので苺ヨーグルトなどにも感じられます。 そしてラストは日本酒からの山崎12年。 シンカンセンスゴクカタイアイスと共に旅の締めです😌 まだまだ行きたい所が沢山あるので、また機会あれば関西にお邪魔します…!
久しぶりに。 あたりからの旨味と辛味が最後まで充実。
9位
4.25ポイント
通潤
通潤酒造
熊本県
82 チェックイン
1月9日 かき小屋にて地元の野郎ばかり15人で新年会🎊 ①通潤 ②亀萬 レビューは②亀萬でまとめて
平日の昼から、なんて素敵な時間。 すっきりとした味わいですが、米の香りはガッツリ。まぁるい時間と言ってるけれども、なかなかボディ感もあるお酒ですよ。
大阪北新地のうたげどころうぉっしゅさんにて。 旨みと酸味のバランスがイイ。 瑞々しく飲みやすい。美味しゅうございました。
10位
4.14ポイント
KONISHI大吟醸冷しぼり
小西酒造
兵庫県
39 チェックイン
バナナ
華やかな香り。バナナっぽい。 アルコールの匂いを強く感じる。 口当たりはまろやで、控え目な甘味と酸味。 苦味あるが後を引かずキレ良く感じる。
外観は透明感あり淡くクリスタルシルバー。 香りは華やかでふくよか、洋梨、バナナ、アカシア。 青竹の爽やかさ、石灰のミネラル感もありつつマッシュルームや栗香、サワークリームの発酵感も。 味わい第一印象はやや強く、ふくよかな甘み、丸みのあるしっかりとした酸味、コクのある苦味。 余韻はやや長い。
マイルドで、癖がなく、とても飲みやすい。 色々な種類の食事にも合うし、食後も単品で味わえる。
1
2
こちらもいかがですか?
その他の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
北海道の日本酒ランキング
"旨味"な日本酒ランキング
"セメダイン"な日本酒ランキング
"甘味"な日本酒ランキング