Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
のぐちなおひこけんきゅうじょ農口尚彦研究所
2,002 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

農口尚彦研究所 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

農口尚彦研究所のラベルと瓶 1農口尚彦研究所のラベルと瓶 2農口尚彦研究所のラベルと瓶 3農口尚彦研究所のラベルと瓶 4農口尚彦研究所のラベルと瓶 5

みんなの感想

農口尚彦研究所の銘柄

農口尚彦研究所

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県小松市観音下町ワ1番地1Google Mapsで開く

タイムライン

農口尚彦研究所純米吟醸無濾過原酒2019vintage
alt 1alt 2
20
ペイカンロン
飛行機の中で。 チーズのようなクリーミーな香りと穀物っぽいナッティーな香り、トップからベースまでの香りのバランスがいい。 酸味もあり、しっかりとした味で男らしい。チーズの糠漬けを食べた後のようなアフターノートが続き、すばらしい。 一軍のお酒。美味しい。
alt 1
25
tet
コメの旨味は強く、やや辛く、甘みもあり複雑。美味しい。 度数20度でアル感強いかと思ったが、(無くはないが)複雑な旨味ですぐかき消される。良いバランス感。 冷で飲んだけど燗でも旨そう。
農口尚彦研究所有機米使用純米吟醸無濾過原酒 2019 Vintage純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
25
K1wader
「酒造りの神様」の異名を持つ、農口尚彦氏が70年以上におよぶ酒造り人生の集大成として立ち上げた酒蔵です。和柑橘に白い花、米粉など穏やかなアロマと優しい口当たりで、旨味と甘味は凝縮感と深みを持っており、味わいにリッチな印象を与えます。溌刺とした酸味と心地良いビターな味わいを、カスタードクリームのような熟成感を思わせる風味の余韻と共にお楽しみください。 原料米 五百万石/アルコール度数19° 以上がお品書きの説明 これぞ濃口尚彦というお酒 飲み干したグラスの香りも菊姫から一貫している酸度のある特徴が際立つ 余韻にはビターがない 手のひらでグラスを温めるとカタログの特徴が際立って感じられる どっしりと腰を据えて夜長に日本酒を味わう風景が見える香り 掌で温めて飲んだ時の後味には苦味が感じられ、鼻に抜ける気持ち良い感覚が伴う 室温に日本酒の温度が上がってくるとカスタードクリームの熟成感の輪郭が味わえました 杜氏の原点回帰を連想させてくれる タンパク質系と合わせると特徴が際立つ 野菜系と合わせると包み込む感じ
農口尚彦研究所観音下 純米無濾過原酒 2022 Vintage
alt 1
alt 2alt 3
ANA SUITE LOUNGE
外飲み部
110
うっち〜の超〜りっぱ
#羽田空港# これから長崎出張✈️ ラウンジでは、まだ大好きな "農口尚彦" が 期間中・・・ 濃厚旨みたっぷりのお酒をノンビリ タブレットでドジャース戦観ながら頂きました😁 搭乗前に、空港内のTVで ドジャースリーグ優勝の瞬間も観れましたよ😆
1

農口尚彦研究所の銘柄

農口尚彦研究所

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。