Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
のぐちなおひこけんきゅうじょ農口尚彦研究所
1,775 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

農口尚彦研究所 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

農口尚彦研究所のラベルと瓶 1農口尚彦研究所のラベルと瓶 2農口尚彦研究所のラベルと瓶 3農口尚彦研究所のラベルと瓶 4農口尚彦研究所のラベルと瓶 5

みんなの感想

農口尚彦研究所を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

農口尚彦研究所の銘柄

農口尚彦研究所

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県小松市観音下町ワ1番地1
map of 農口尚彦研究所
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
23
kt2r
農口尚彦研究所 金沢に旅行に行き、居酒屋で飲んだら大変美味しかったので購入して帰りました。 小瓶を選んだのは、純米大吟醸の他にも飲みたかったのでいろいろ他の精米歩合のものも購入しました。
alt 1
alt 2alt 3
113
stst
早出&残業続きでやり尽くした後の休日。15時間睡眠の後は、北陸土産で久しぶりに昼飲みしちゃいます✨ 開栓して注ぐとバターやナッツ、穀物のようなフワッと香ばしく芳醇な香り。 口当たりはクリアでいながらも凝縮された雄町のコクある旨味がブワッと来るパンチのある味わい。 それでいて滑らかでしなやかさもある柔軟さ。そこにじわじわと染み込むように刺激してくる酸渋味。 味わいの拡張と収縮が心地よく、すっぱりキレた後に残る渋味の余韻がまた堪らない美味しさです🤤 金沢で山廃飲み比べをした際も印象に残った雄町タイプ。 名工の技が光ります…!
農口尚彦研究所無濾過生原酒 春のしぼりたて 2024
alt 1
25
nasu
ABV.19 五百万石 薄濁りで濁りがかった黄色。しぼりたてはこう言った色になるらしい。そのまま色も「搾りたて」として表現できるぽい? 香りは強いものではないが仄かに吟醸香が感じられる。りんご系? 農口尚彦研究所は2本目の液種だけど、どれもアルコールを感じさせず柔らかい味わい。こちらの春のしぼりたては、後味にちょっとした苦みがあって不思議。あまり日本酒で苦みを感じたことがない
1

農口尚彦研究所の銘柄

農口尚彦研究所

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。