Bonjour_kohei松嶺の富士暁月藤屋酒造本店山形県2025/9/5 23:03:048Bonjour_kohei松峰の富士、家紋シリーズ。現地で普及している秘め事なんかは古式ゆかしい地味目な印象だけど、家紋シリーズはそれらとは一線を画している印象。 派手さはないが、味わいのバランスや程よく引き締まった印象のある酒。そして価格が安い。
悠松嶺の富士純米大吟醸45 大辛口純米大吟醸藤屋酒造本店山形県2025/8/24 5:59:452024/3/2327悠木川屋頒布会の特注品。 甘みが無くてサラッとした辛口。 ピチピチとドライな苦味。 飲み終えたあと舌にビリビリ残る。 製造年月:2024年3月 封切り日:2024年3月23日
悠松嶺の富士純米77 出羽の里純米生酒にごり酒藤屋酒造本店山形県2025/8/24 1:56:162024/3/2320悠甘みやわらかで苦みが強く辛口寄り。 苦みが最初からきてじーんとくる。 ピリ感は少しだけ。 舌にジーンと、カーッとくる強さはある。 少ししゃくっとした食感…? 舌に少しざらっくる。 製造年月:2024年3月 封切り日:2024年3月23日
bouken松嶺の富士家紋ラベル 純米吟醸60 十水仕込み 静寂閑雅純米吟醸藤屋酒造本店山形県2025/8/5 12:43:122025/8/5桝田商店家飲み部130bouken松山酒造のお酒は國酒フェアで飲んだけど家飲みは初。 火入れだけど少しフレッシュ。 濃厚でトロピカルな甘味だけど、甘さだけじゃなく旨味や様々な味わいの調和と言うかバランスが絶妙。 これの生酒もあるらしいので飲んでみたいけど基本関西では買えないしなぁ
bouken松嶺の富士まつみね純米大吟醸藤屋酒造本店山形県2025/6/25 3:57:462025/6/14ATCホール酒宴にて醸す心をたしなミーツ94bouken國酒フェア 2025 part69 山形県② 酒田市の松山酒造さん さけのわだと社名が違うけど社名変更したみたいだね 日本酒飲み始めた頃から参考にしてるブロガーさんやSNSのフォロワーさんがよく飲んでるので前から気になってた銘柄 精米歩合40% 山形県産酒造好適米 16度 酒度-3.0 酸度1.3 2750円 フルーティーで甘くて美味しい😋 関西で買えたらいいのになぁ リスト見ると山形は高価格なお酒持ってきてる蔵が多かった 時間無いので2蔵で断念 リスト見ると知らん蔵まだ沢山あるなぁ💦 次は北海道へ
悠松嶺の富士雪女神 かさねゆき大吟醸藤屋酒造本店山形県2025/6/5 1:47:022023/9/295悠木川屋地酒頒布会の超限定品。 山形県産「雪女神」を100%使用。 少しとろみのある、それでいてサラッと入ってくる舌触り。 スッキリとした味わい。 ひとくちめはすごく苦く感じたけど、ふたくちめからは気にならず。 キレの良さに努めてくれてる。 製造年月:2023年9月 封切り日:2023年9月29日
悠松嶺の富士純米吟醸60 美山錦純米吟醸藤屋酒造本店山形県2025/4/28 23:59:112023/10/233悠木川屋頒布会特注品。 美山錦を使ったお酒。 風味はふんまり甘いけど、ビリビリくるどっしりとした強い苦みが飲んだあともめっちゃ残る。 製造年月:2023年10月 封切り日:2023年10月25日
オゼミ松嶺の富士純米吟醸原酒生酒無濾過藤屋酒造本店山形県2025/4/8 0:21:102025/4/723オゼミ2025 0407 ☆☆☆☆ 松嶺の富士(まつみねのふじ) 無濾過生原酒 精米歩合 55% 辛口 出羽燦々、出羽きらり 松山酒造 山形県 酒田市