Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"香ばしい"な日本酒ランキング
"香ばしい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
2.81ポイント
竹鶴
竹鶴酒造
広島県
741 チェックイン
熱燗
紹興酒
カラメル
旨味
酸味
常温
濃厚
燗酒
飲み友達が月の井に移籍した石川杜氏の竹鶴を飲みたいと言うのでご相伴に預かることに。 燗で頂きました🍶 上立ち香は熟成感のある紹興酒のような香り。 口に含むと紹興酒的な酸と旨味に控えめながらまろやかな甘味。 甘味はほんのり残ってますが完全発酵系のツマミ食べながらちびちび飲むやつですね。 美味しかったです🍶✨
お気に入り銘柄なのもあって2年以上温存していましたが、ぼちぼち開けてみることに。 ここからはじっくり味変を楽しんで参ります✨ 開栓して注ぐとカステラや瓦煎餅のような甘い焼き菓子のような香り。 口当たりは円やかでどっしり。そしてピリピリした辛味とチリッとした酸味のパンチ。そしてコクあって濃厚な旨味とじんわり広がる甘味。力強さや重さ一筋では無く甘酸辛苦のバランスが絶妙で、菓子感や穀物感に米感など幅広く奥深い味わいを感じられる美味しさです! 個人的に「赤城山」の次にビビッと来た銘柄なだけあって至福。 少し値が張りますが生酛タイプも見かけたら試してみたいものです😌
☆☆☆☆☆ ウイスキーの竹鶴を飲みたいところですが、日本酒の竹鶴。多分初めてです。 香りと違い、しっかりとした強い味。 でも案外スッと飲める。ちょっとアルコール臭いけど美味しい。
82位
2.80ポイント
紗利
毛利酒造
福井県
408 チェックイン
辛口
酸味
旨味
コク
柑橘
キレ
苦味
穏やか
(  ̄▽ ̄)🍶🍶🍶🍶 福井県にお墓参りに行った帰りに、酒屋さんで購入しました🙋youtubeで石川県の世界のほしたろうさんがレビューしてたので購入してみました。冷蔵庫から出して開栓。開栓直後は香りは穏やかで、お味もおとなしめ。米の旨味と心地良い酸。温度を上げると、開栓直後より旨味と酸が主張。日本料理に会うとかいてあるので、その通りだと思います。料理の邪魔をしない良い食中酒です。紗利は米のシャリに会うようです😀
もうちょい呑みたいので店を変え三献目🍶 『毛利酒造』の「紗利 滓絡み本生」 穏やかな香りとろっとして膨らむような旨味、キレ味鋭いイメージ✨ ネットの紹介文に春霞のなかに浮かぶ【月】のようなお酒をイメージして醸したあったので久々に【今宵、月見酒】です🌛🍶
いつもの仲間と「福菜さかい」さんで呑む夜⑤ 最後に気になってた[鴨ロース煮]をオーダー、以前京都の居酒屋で食べた味付けに似た感じでかなり美味しい😋 さて、ここまで県外のお酒を選んできましたが締めの一本に福井の酒を頼んで一献🍶 「紗利 純米大吟醸」 澄んで酸味を感じる米の香り、飲み口仄かに甘味から旨味にシフトしてからキレて、澄んだ米の香りを感じる余韻 「紗利」らしい甘味旨味がありながらすっきりとした酸味が鴨の旨味と脂を後味良く仕上げてくれる いや〜コースにアラカルトと色々食べましたがどれも非常に美味しく、値段も料理の質に対してお得感を感じるくらいなので良い店見つけました😁今後も通わないと✨
紗利を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
紗利
純米吟醸 滓絡み本生
720ml
さり
1,650円
紗利
純米大吟醸 五割諸白
720ml
さり
ごわりもろはく
1,760円
83位
2.79ポイント
飛鳥井
丹生酒造
福井県
169 チェックイン
酸味
旨味
昔ながら
苦味
辛口
ふくよか
穏やか
ほのか
あっさり、キリッと、辛口~⤴️✨🌸🍶 口に含むと仄かにまろやかフルーティー🌸 舌先ピリリ感✨ 飲み込むとキリッと❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
〰 2022BY 🌾福井県越前町糸生地区産 五百万石 2023/01 酸もしっかりとフレッシュ感ある淡麗な味わい 柔らかさにまろやかさもあって飲みやすい😋
〰 2022BY 新酒 🌾福井県越前町糸生地区産 五百万石 2022/12 原材料の生産から醸造まで全て越前町産 県内産の五百万石と 名水百選八坂神社御前水伏流水で醸す しぼったばかりのみずみずしさ すっきり淡麗な口当たりに原酒の濃厚さ😋
84位
2.79ポイント
カネナカ
中島屋酒造場
山口県
242 チェックイン
ナッツ
キャラメル
辛口
旨味
酸味
熱燗
しっかり
コク
辛いだけでなく旨味もあり、コクと酸のバランスもよい、キレ味が素晴らしいお酒です。 肴はマカロニサラダ
たまに行くお店で見かけ、ずっと気になってたこちら。 山口県周南市の中島屋さんのお酒、カネナカにチャレンジしてみました。 ラベルシブくていいね😎 店長イチオシでパリのコンクールで受賞したお酒ということもあり、期待しながら開栓。 キンキン冷えでの一杯目は、ん?ちょっと独特の風味が強い…生酛だしクセはあるよなぁ、ちょっと合わないかな、お燗の方が合いそうやな…🤔とか思いながら少し飲んで冷蔵庫へ。 これが2日開けて飲んでみたら、ウマっ‼️ なんか甘みがついて、なんとも言えないコクが出て美味しいじゃないの😳 味が開くっていうのはこういうことか〜、この味変は驚いたな∑(゚Д゚) 決して万人向けではないですが、作り手のこだわりを感じる良いお酒だと思いました。ごちそうさまでした🙏
香ばしい甘さと辛口スッキリ。 ❤️❤️❤️❤️🤍
85位
2.79ポイント
農口尚彦研究所
農口尚彦研究所
石川県
1,783 チェックイン
旨味
濃厚
しっかり
酸味
苦味
バランス
キレ
フルーティ
おかわり! 香ばしい匂い。 香ばしい口当たりに甘み苦味旨味が絶妙なバランス。 濃厚でアルコール度数19だけれど飲んでいるときに突っかかる味がなくスイスイ飲めて満足。うまい。
クリーム、熟成感ある匂い 熟成感あるも甘さと調和していて飲み辛くない。コク、旨味、アルコールの刺激、酸味がありすっきりしながら味が濃く美味い!生酒はもっと匂いが良いそう
飲んでみたかった農口尚彦研究所。 カラメル、穀物のような匂い。 飲みごたえある辛口感と蜜のような甘さ、味濃くて酸味もパワフル、舌痺れるくらいの刺激の後味はすっきり。美味しいです。 ウイスキーのようなインパクト。アルコール19%もあって味濃いのに杯が進む。40度前後のぬる燗もおすすめと公式にあり楽しめる。温めた方が刺激少なく飲める。 魚と合わせるとサポートして魚が倍うまくなる。これは別種類も買うべきでした。 2日目。刺激和らぎまとまりある感じに。2日目もうまい。
農口尚彦研究所を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
農口尚彦研究所
農口尚彦研究所
( のぐちなおひこけんきゅうしょ ) 純米 無濾過生原酒
720ml
/
石川県
農口尚彦研究所
農口尚彦研究所
【 5706 】
【 日本酒 】
【 要冷蔵 】【 母の日 贈り物 ギフト プレゼント 】
2,475円
86位
2.78ポイント
水府自慢
明利酒類
茨城県
159 チェックイン
メロン
フレッシュ
軽快
酸味
フルーティ
ガス
甘味
バナナ
水府自慢 純米吟醸 ひたち錦です。裏書の通リ、しっかりとした旨みと程良い酸味でキレの良い美味しい日本酒です。冷し過ぎない方が美味しく感じました。
こんな感じ、と言われたとおり、 酸味が前に出てグレープフルーツ感という感じ😄 最近はこの手が多いような気もするけど、 いいです、こういうの😋
純米大吟醸🍶原酒✨10号酵母 辛口メロン🍈ちょいセメ臭が強いかな?イサキと合わせると嫌味が薄らいで飲みやすい。キレ強め。ブリカマの甘辛旨をスッキリ流してくれる。 海と@高田馬場 20220804
87位
2.74ポイント
ヤマサン正宗
酒持田本店
島根県
281 チェックイン
旨味
酸味
辛口
常温
しっかり
甘味
スッキリ
苦味
2022年8月13日 義実家にて昼飲み。 2本目にお出ましは出雲神庭。 紫黒米(しこくまい)という古 代米を使った酒だそうな。琥 珀色の原酒で、コクのある味 わい。岩牡蠣&焼肉と合わせ て美味しく頂いた。
使用米は、佐香錦 最初は「甘口か⁉️」と思いましたが、間も無くキリッと辛味を感じました。 日本酒らしい辛口酒ですかね。 燗の方が旨味が出そうだなー
2004年、女性蔵人さんによって開発された女性向けのお酒🍶だそうです。 日本酒度は-3で、やや甘口ですが、原酒なのでアルコール分は18度と高め。ペース配分が必要ですね😌 お米の香りを強めに感じる飲み口。 甘味の後にキリッとした辛口の後味が残るお酒🍶ですね✨
ヤマサン正宗を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
ヤマサン正宗
【純米大吟醸】
袋取り斗瓶囲い〔生原酒〕720ml
2,750円
ヤマサン正宗
【純米大吟醸】
袋取り斗瓶囲い〔生原酒〕1800ml
5,280円
88位
2.73ポイント
扶桑鶴
桑原酒場
島根県
352 チェックイン
熱燗
燗冷まし
しっかり
旨味
優しい
酸味
常温
辛口
最後は扶桑鶴 燗で頂きます。 上立香は太い米の香 呑み口は、スッキリとした米の旨味がダイレクトに伝わります。後香には多少の熟成感というか古感はありますが、かえって旨味に説得力を持たせてるなぁ。キレも柔らかい酸味と渋味でフワリと締めます。 なかなかダンディで渋めのイメージ。 扶桑とは昔の日本国の異名ですが、扶桑と言えば、トラックの三菱ふそう或いは帝国海軍の戦艦扶桑を思い浮かべます。中学生の時分にハマったアーケードゲームの1943では、扶桑の撃沈がゲーム前半の山場でしたね。 ふそう この響きが好きです。 ご馳走様でした!
使用量は、兵庫県産山田錦 フルーティ&クリア&円やかな口当たり 熟成感はなく、呑めば呑むほどにドンドン旨味が膨らみます。 これは、良いお酒ですね❣️ 美味かったです‼️
. 精米步合:70% 酸味が程よく若干辛口、深みがあって後味も長く続く。 少し色が着いていて熟成感もいい感じ! ✩4.0
扶桑鶴を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
扶桑鶴
【特別純米】凌雲
1800ml
3,190円
89位
2.72ポイント
宝山
宝山酒造
新潟県
236 チェックイン
甘味
苦味
旨味
まろやか
スッキリ
常温
辛口
渋み
阪急百貨店で試飲して購入。何度も言うけど たからやま。と読みます😅 火入れのお酒の割には重めの口当たりたけど原酒なのかな?優しい甘味に終始包まれるような印象。酸も結構あるね。試飲した時より美味しく感じた。
口当たりクリアで、スッキリとして程良い甘味のお酒。 インパクトはありませんけど、落ち着いて呑める 良い食中酒って感じです。 この『米袋シリーズ』は、お米違いで何種類かラインナップされているので、呑み比べても楽しそうですね。 『宝山』さん、気に入りましたね❣️
祝㊗️酒の陣20周年 新潟地酒カップ30本🎉その2 まずは冷酒で。ちょい熟成感。でも柔らかみも。意外とスッキリ。ガツンはなし。スパイシー。45度。甘く抵抗なし。60度まで上げるとちょい旨味が減り、温砂糖水。鰤照り焼きと😋 酒のかどや@村上からお取り寄せ 家飲み 20240315
宝山を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
宝山
綾紫芋麹全量(28゜) 1
800ml
4,550円
90位
2.71ポイント
誉国光
土田酒造
群馬県
267 チェックイン
ヨーグルト
酸味
常温
複雑
辛口
ジューシー
旨味
ジュース
お土産でもらいました 精米歩合90% 常温は微妙? 熱燗にしたら美味しかったです☺️
常温が好みかな 濃い味の和食によく合う
誉国光の梅酒は美味くてよく飲んでましたが、こちらは初です。 飲み口クリアですが、乳酸菌の風味がドンと来ます。 生酛が苦手な方でも、飲みやすいと思います。 燗は試してませんが、常温でも冷やしてもイケます。
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
神奈川県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
"綺麗"な日本酒ランキング
"ガス"な日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング