Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しなのにしき信濃錦
295 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

信濃錦 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

信濃錦信濃錦 純米吟醸生原酒 立春朝搾り
alt 1
15
R
[信濃錦 純米吟醸生原酒 立春朝搾り] 原材料名米 :(長野県産)米麹(長野県産米) 原料米品種 : 酒造好適米 美山錦 100% 原料米栽培地 : 長野県伊那市高道町山室 原料米栽培者 : 農事組合法人 山室 製造者 : 合資会社 宮島酒店 都道府県 : 長野県伊那市 ◆「立春朝搾り」とは 2月4日の立春は旧暦の正月。節分の夜から、酒蔵では一晩中かけて朝搾りの準備を始め、立春の早朝に搾った新鮮な日本酒の生原酒を、火入れも行なわず瓶に詰めたものを「立春朝搾り」と名付けています。「立春朝搾り」は、蔵元から運ばれ近隣の神社でお祓いし安曇野市内にある「穂高神社」の神主により飲む人の無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願されお祓いを受けて当日届けられます。
信濃錦超玄 山惠錦生酒
alt 1
35
ひでゆき
今年も来ました。それにしても、この柔らかな感じは。これまでの超玄と違うと思うのは私だけではないはず。いつもは、そのコンセプトと製法のため、かなりのクセがある。そのクセは、開栓から時間と共に変化していく。それを楽しみにしているわけだが。今回はそのクセが少ない。力不足と言いたいくらいなのだが、期待に胸が膨らんでいる。
ひでゆき
2日目だが、すでに変化がすごい。もはや別の酒。旨みが全面に出て、するっと行けてしまう。それを後半滋味がしっかり支えている。
信濃錦維者舎純米原酒生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
51
bap
信濃錦の活性にごり維者舎(いじゃや) 低農薬の美山錦を育てる生産者の名称らしい 爽やかで甘酸っぱい香り ナシ、ぶどう、ライチ、シャルドネっぽい やんわりした甘い口あたりから酸味と苦味とアミノ酸 舌触りはシルキー 日を置くと甘酒感が増して 濃厚クリーミーなガッツリにごりへ
信濃錦艶三郎 山惠錦純米
alt 1
27
ひでゆき
-旨みがまず来る、滋味が後からやってくる。悪くない。これは普通ではない。滋味がつづく。しかし、時間と食事(塩味)で必ず美味さが上がる。単独で飲むとこの酒が嫌な人もいるだろう。食べながらなら間違いない。私は店頭で見つけたらもう一度買う。
alt 1
家飲み部
18
kagetoki-fox
柿沼さんで購入した風の森! 松本楼で飲んで以来。 やっぱり風味が素晴らしい! マスカットを感じる。 とても美味しかったです!
alt 1
家飲み部
15
kagetoki-fox
柿沼さんで購入した風の森! 松本楼で飲んで以来。 やっぱり風味が素晴らしい! マスカットを感じる。 とても美味しかったです!
alt 1
30
ひでゆき
大辛口生原酒! まさに。飲んだ時は旨味と、なめらかさ、杯を重ねると辛味と滋味が乗ってくる。塩味を加えると旨みがきて、鮮やかになる。色々な食事と合わせてみたい。
信濃錦一瓢純米ひやおろし
alt 1
25
ひでゆき
16.5度! 通りで辛いと思った。 初見はえっと、思ってしまいました。信濃錦だよね、と。 温度が上がると流石のバランス。 この酒度でさらりとのます。 豚のはらみ、柚子胡椒を少し加えたドレッシングのサラダ、どちらもよい!
信濃錦一瓢 ひやおろしひやおろし
alt 1
alt 2alt 3
季っ酔
外飲み部
34
南十字輝
6/10 信濃錦のひやおろし。 はじめて飲んだんだけど、日本酒度+10の大辛口だそうだ。 ひやおろしで大辛口ってあまりないイメージ。 実はけっこうあるのかしら。 辛口とはいえ米の旨味はあって、ふくよかな味わいがあった。 キレのよさを感じるので、食事には合わせやすそう。
1

宮島酒店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。