Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
すいふじまん水府自慢
172 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

水府自慢 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

水府自慢のラベルと瓶 1水府自慢のラベルと瓶 2水府自慢のラベルと瓶 3

みんなの感想

明利酒類の銘柄

水府自慢副将軍鼓山

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

茨城県水戸市元吉田町338-合Google Mapsで開く

タイムライン

水府自慢10号純米大吟醸原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
常陸国正宗
茨城県内の蔵元さん大集合のSAKE MEETING 2025 秋にて! 一杯目に決めたのは、明利酒類(水戸市)の水府自慢! とてもフルーティー+ガス感強めで、甘酸っぱシュワシュワという感じでした! 水府と聞くと、タバコの産地として有名な今は無き水府村(現:常陸太田市)の印象が強いですが、水府とは水戸のことも指していますので、水戸の自慢のお酒ということですね! また、いろんな酒蔵の仕込み水が、和らぎ水として提供されていました。写真は君萬代の蔵元である田中酒造店(取手市)の仕込み水です。
水府自慢純米吟醸ひたち錦
alt 1alt 2
22
Bonjour_kohei
取手の中村酒店で購入。1500円強だったと思う。いわゆるひやおろし。 香りは穏やかに広がりを見せる雰囲気、意外と酸っぱ目の杏っぽい感じが奥にある。 味わいはテクスチャが少しまったりしていて、辛口だが米の甘やかさが広がる、メープルのような甘やかな風味を感じるが、爽やかに後味が引けていく。 香りや風味などは穏やか気味だが、口に含んだ時の甘やかな印象が味のノリよく感じ秋の味覚によく合いそう。(事実秋刀魚の塩焼きにはよくあいました) 酸味も穏やかで美味しく…正直明利酒類は副将軍とかでなく、もっと水府自慢を普及してほしいと思う。10号酵母の酒って美味いなと思いました。
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
87
ねむち
國酒フェア2025 in 大阪⑮ 茨城県ブース⑤ 自社開発した協会10号酵母(明利小川酵母)発祥の明利酒類。 ◉水府自慢10号 純米大吟醸 柑橘系の旨い酸味でフレッシュ感あるから爽やかな味わい。酸味強くてもそれだけのインパクトじゃなくて、しっかり旨いなと納得する完成品。 協会酵母を開発した明利酒類は茨城県一の大手メーカーだとか。
水府自慢10号純米大吟醸原酒
alt 1alt 2
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
104
bouken
國酒フェア 2025⑭ 茨城県⑤ 水戸市の明利酒類さん 10号酵母発祥蔵ですね 茨城県最大の総合酒類メーカーだそう ここの蔵の副将軍はヨドバシで見たことあるけど買った事がなく、水府自慢は酒屋に入荷しても一升瓶のみだったりで飲んだ事ない… 精米歩合50% 五百万石 16度 酒度-1.0 酸度1.8 アミノ酸度1.0 酸味強め。香る系じゃないけどフルーティー 火入れだけどコレもフレッシュ感
1

明利酒類の銘柄

水府自慢副将軍鼓山

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。