Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"香ばしい"な日本酒ランキング
"香ばしい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
3.19ポイント
金鼓
大倉本家
奈良県
289 チェックイン
ガス
ヨーグルト
酸味
カラメル
ピチピチ
紹興酒
甘味
しっかり
遅まきながら、濁リンピックに参戦❣️ 奈良香芝の名酒「大倉」の別銘柄・金鼓(きんこ)のうすにごりです❗️ コクがあって割とクセがある大倉と異なり、甘旨フルーティでモダンな味わい😋 活性にごりらしくしゅわしゅわでピチピチ、爽やかな味わいがいいですね〜(^_^)おいしー😆 大倉も金鼓もそれぞれ個性があって、どちらも好きです🥰 またぼちぼち楽しんでいきたいと思います( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
うすにごりっていい響き✨ でも、意外や意外! 若干のピチピチ、黄色っぽくて、辛口で、どっしり濃ゆいのです😳 こちらの酒造さん、奈良の大倉さん独特の個性ですね🎵
試飲で頂いたものなので、投稿して良いものか悩みましたが、イチ記録として。 開栓日が分からず、判断が難しいところですが、特徴は米の芯を感じられるほどの食感と、ドライ感、そして終始主張のある酸。 水酛仕込みって書いてたけど、この酸が特徴なのかな。 インパクトの強い酒に出逢えたことと、女将さんに名前を覚えて貰えたことが何よりの収穫でした✌️
62位
3.18ポイント
天神囃子
魚沼酒造
新潟県
197 チェックイン
旨味
栗
ちびちび
渋み
甘味
濃厚
ワイン
ゴクゴク
コシヒカリ使用。 あたりからやや甘味。サラリとした余韻。
数日禁酒してましたが解禁しました。 にいがた酒の陣の為に用意された限定酒かな? 通常銘柄は天神囃子と言う名前で売られているそう。ジューシーで濃厚な甘味。新潟のお酒らしくない甘旨味。フルーティーさは無く香りに少し癖あるかな?そこが好み別れるかも。 甘いんだけど、もっちゃりした甘さなんよね…。
越乃しゅくらにて
63位
3.17ポイント
稲村屋
鳴海醸造店
青森県
169 チェックイン
フルーティ
華やか
キレ
甘味
リンゴ
オレンジ
とろみ
バランス
昨夜の備忘録ー🎵 水曜日はいつもの居酒屋で外飲み✨🏮✨ 持ち込み酒はコイツでー⤴️🍶 さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ とても美味しくいただきました(^-^)/
・ まだ飲んでない稲村屋をチョイス😚 美味しい❗️ しかし…別な稲村屋と比べちゃって💦💦 酸味?のトゲトゲしさがあったかも😅 うちの到着時間に合わせて、オシャレなお店のランチを予約してくれてました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).* さすがグルメさん👏😊💕 美味しかったぁ(๑¯﹀¯๑)~♡
青森酒 稲村屋 以前外呑みで 特別純米はやりました😋 チェックイン少ないお酒ですが 青森のお酒ですから○ 今回は最近フルーティー系のお酒からじっくりとで出来たてのこちらを辛口ですね 旨いですよ 16.5度 ほんの少し癖を感じますがキレキレです 燗はしない人ですが これは良いのかななんて 思いました(^_^;) 少し寝かせて落ち着いた頃も いいかも😋
稲村屋を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
稲村屋
特別純米酒
1800ml
【鳴海醸造店】
3,300円
64位
3.16ポイント
龍神丸
高垣酒造
和歌山県
321 チェックイン
旨味
チョコレート
カラメル
穀物
ナッツ
複雑
濃厚
甘味
2020/11/06 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 控えめだけど青林檎のような香り。 口当たりは爽やかにスッと入ってきて その後に濃厚な甘みや旨味が伝わる。 辛味や酸味はどちらかと言うと控えめ。 最後は微かな苦味で綺麗にキレていく。 以前頂いた吟醸より飲みやすかったです。
今晩は、2本目の投稿です。1本目(宮泉 純米にごり生)とコントラストがあるお酒にしようと約2年ほど放っておいたこちらを🍶 実は前の純米の方と同時購入していたのですが、純米飲んだ際にこれは長期熟成してくださいというお酒と勝手に捉えて今日まで永い😪💤に入っておられました😌 香りが、もう穀物感というか洋酒感というか熟成香もあって匂いだけで酔っぱらってしまいそうです😵💫 ただひと口飲むと確かに熟成したお酒の味わいがあるのですが、後口に向かってあら柔らかい酒質が全面に出てほっこりする味わいに変化🥷 冷やよりも常温や御燗の方が最初の匂いが飛んでよいかも。。。明日以降試してみようかしら。偶には長い熟成のお酒を愉しむのもよいですねー☺️
2020/09/20 ⭐️⭐️⭐️⭐️ 口に含むと生薬のような独特の香り。 カラメル系のこっくりとした甘み。 清らかでお米の旨味がしっかり伝わってきて 後味はさっぱり目でスーッとキレていく。 ちょっと曲者だけど何故か飲み進むお酒。
65位
3.16ポイント
越の寒中梅
新潟銘醸
新潟県
316 チェックイン
辛口
旨味
燗酒
スイスイ
スッキリ
濃厚
常温
甘味
(*^▽^*)🍶🍶🍶 昔からかわりない新潟らしい美味しいお酒です。 淡麗辛口ですがホントに飲みやすい😁グビグビ系です。
暑くなり夏に向けての、きゅうり、トマト、スナップエンドウと、、、野菜中心のメニューになります。 田舎の酒で、晩酌。 スッキリとした王道の越後の淡麗辛口で、晩酌にフィットします。 私が通学した新潟県立小千谷高等学校のとなりにある蔵で、長者盛(ちょうじゃざかり)がメインの銘柄です。
やや辛口で土の香りがする。 キノコと木の風味がある。甘味と酸味は最後の方に感じられる。 味のプロファイルは、私が試した他の新潟の日本酒とは異なる。 もっと日本酒を飲まないと。😁
英語
>
日本語
66位
3.15ポイント
熟露枯
島崎酒造
栃木県
97 チェックイン
紹興酒
まろやか
燗冷まし
芳香
常温
蜜
栃木県那須烏山市にある島崎酒造さんのお酒です。滑らかな舌触りと甘めの味わい、じっくりと飲みたいお酒です。
滑らかな舌触り。熟成された旨さ、甘味があり、美味しいお酒です。のど越しよく味わい深いですねぇ。
酒蔵を訪ねたときにお土産にもらった特別な酒。毎年新年に蔵元から発売される新春ブレンド甲州である。1989年、2001年、2013年の大吟醸をブレンドしている。驚くことに、他の甲州酒が満腹になるのとは違い、非常に軽いボディである。香りは醤油とうま味が際立っているが、レーズンや干しブドウの香りも感じられる。口に含むと、コーヒー、トフィー、ダークチョコレートの風味が感じられる。ホットでいただくのもいい。
英語
>
日本語
67位
3.15ポイント
GOZENSHU9
辻本店
岡山県
219 チェックイン
キャラメル
酸味
さわやか
旨味
丸み
常温
まろやか
スモーキー
2021/06/28 ⭐️⭐️⭐️⭐️ ボトルのデザインも色味もとってもお洒落。 開栓するとマスカットのような香り。 軽やかでフレッシュな飲み口の中に 香ばしいような丸みのある甘さを感じる。 飲み進めるとフルーティーさが増してくる。 これは女性好みの日本酒かも。
2022年10月7日 自宅にて晩酌。 地方祭の日だし何かしら飲もうと 思い、前々から気になっていた GOZENSHU9(NINE)を購入し、開栓。 ワインを彷彿させるお洒落なボトル とラベルだが、菩提酛という日本 最古の製法で造られているそうな。 米の旨味と酸が際立つ飲みやすい 1本だ。マナガツオ、マイワシの 刺身などと合わせて美味しく頂いた。
辻本店 「GOZENSHU 9 NINE the Final」 岡山県真庭市勝山の蔵。 岡山県産「雄町」65%精米。 優しくフルーティな香り、柔らかい米の 旨味と軽快な酸味、13度と控えめながら しっかりとした味わい。 #日本酒
68位
3.15ポイント
奥播磨
下村酒造店
兵庫県
1,852 チェックイン
旨味
辛口
酸味
しっかり
熱燗
常温
キレ
冷酒
自宅にて。 兵庫県でいつも一位になっている奥播磨、初めて頂きました〜‼️ 香りが特徴的。香ばしいというか、スパイシーというか。その香りを感じつつ、口当たりはサラッとしてて、辛口には違いないが、じわっと米の甘味、旨味を感じ、スッキリしたキレがありますね。 じっくりと味わうのが適してる印象で、明日以降の味変も確認したいと思います。
名の通り辛口。穏やかな吟醸香とキレのよさ。食中酒向きですね。
〰 🌾兵庫産 兵庫夢錦 2022/08 結構な深い黄金色 山廃のはっきりとした酸味に熟成感 濃厚でコクもありやや重たさ感じるがキレはある なんでもぼたん鍋に合うとの事だが なかなか合わせる事が難しいね😋
奥播磨を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
奥播磨
( おくはりま )
山廃純米
720ml/
兵庫県
下村酒造【 4202 】
【 日本酒 】
【 お中元 贈り物 ギフト プレゼント 】
1,540円
奥播磨
( おくはりま )
純米
720ml
兵庫県
下村酒造【 350 】
【 日本酒 】
【 お中元 贈り物 ギフト プレゼント 】
日本酒
ギフト 辛口 プレゼント
1,540円
奥播磨を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
奥播磨
【純米】「播秋」山廃〔生原酒〕令和2年度醸造
720ml
1,758円
奥播磨
【純米】山田錦八割磨き 山廃〔生酒〕令和4年度醸造
1,760円
奥播磨を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
奥播磨
純米吟醸 芳醇超辛
1800ml
[下村酒造店]
3,502円
69位
3.10ポイント
越の白鳥
新潟第一酒造
新潟県
230 チェックイン
辛口
旨味
苦味
フレッシュ
甘味
しっかり
濃厚
ツン
新潟駅近くの酒屋さんに行き、「山間ありますか〜?」と店員さんに聞いたら、「山間は切らしてしまいましたが、今、越の白鳥はありますよ〜」と元気良く返ってきた。「ん…?コシノ寂聴…?」 店員さんの説明を聞いたら、どうやら山間と同じタンクで作られ、中取りは山間になり、攻めと荒走りは越の白鳥になるらしい。いや〜そんなお酒があるとは、知らなかった…。ほんとすごいですね。 早速、ワイングラスでいただきましたが、甘み、旨み、香り、ガス感、自分好みの味わいでした(*´∀`*)
山間の酒蔵さん。辛口が食事にちょうどいい。匂いはないかな。飲んだら米の旨みがぶぁーって来る。晩酌にちょうどいいですね。
淡麗でクセがないが、しっかりとお米の味も感じられる。
70位
3.09ポイント
農口
農口酒造
石川県
279 チェックイン
スモーキー
旨味
洋梨
酸味
ハーブ
栗
紹興酒
チョコレート
(*´∇`*)🍶🍶🍶 地元カップ酒パトロールです。昔ながらのお酒の味わいです。濃口尚彦さんが元居た酒蔵のお酒で研究所ではありませんよ~。
宿泊ホテルで三本飲み比べ。酸味が強めでした。この後に飲んだMー310(大吟醸)の方が好きです。
純米無濾過生原酒🍶兵庫県三木市吉川産特A地区山田錦🌾 芳醇、熟成感あり😳。含むとエステル。燗しても良いかも🤔。勘八食べてから飲むと当たりが柔らかく。酸っぱい鱧の梅肉天ぷらと合わせるとまろーんと。 田舎家 いろり@北浦和 20230729
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
山梨県の日本酒ランキング
静岡県の日本酒ランキング
広島県の日本酒ランキング
"みずみずしい"な日本酒ランキング
"ツン"な日本酒ランキング
"派手"な日本酒ランキング