Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"じわじわ"ランキング

さけのわのコメントを解析して“じわじわ”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
もっと見る

福井県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

仁勇蔵祭り・純米大吟醸生原酒直汲み
alt 1
じじ
春先に千葉県神崎の酒蔵、鍋店の蔵祭りで並んで買ってきた一本。冷蔵庫から発掘して開栓です。 酒の呪文が長い程うまそうに見えるのは世の常ですが、祭りの目玉商品が不味いわけが無く、ブドウのような甘味が後から来る感じでスイスイ飲めてしまいました。 ⚫︎原料米:山田錦 ⚫︎精米歩合:35 ⚫︎アルコール度:16
國乃長純米吟醸 うすにごり
alt 1
家飲み部
4
tet
カエルラベルのうすにごり。 上澄み。よく飲んでる生原酒の方と違ってかなり酸味が強い。 香りは控えめだけど仙禽かぶとむしと少し被る。
水鳥記特別純米 夏酒
alt 1
4
fatty
冷酒で飲む 香りは柑橘系 味はハチミツっぽさがある甘さがメイン、飲み終わりに苦味
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
10
叫ぶ蝶
宴の後の一杯。取引先の担当者とその上席の元担当者におもてなし。担当者には彼の出身地域ブリュワーのクラフトビール、アルコールを飲めない上席には宇宙ブルーイングのマンゴーフルーティなノンアルクラフトビールでお出迎え。その後、而今赤磐雄町火入れを提供しましたがあまり良いリアクションがなく…結局ひとりで而今をほぼ空け、片付けを終えて今に至ります。 これは美味いです。思いのほか甘味が程よい印象、一日の余韻にふけりたいと思います。
alt 1
8
ひでゆき
しらかば錦 17度 精米59% 純吟。柔らかい。純米の方が初めは楽しめそうだ。甘口で、強さはない、口の中ですぐ砕けていく。食事との相性が良ければ良いかも。やはり、純米の方が良さそう。小さいのにしておいてよかった。今度純米を居酒屋で飲んでみよう。