Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
fattyfatty

登録日

チェックイン

40

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

黄金澤初しぼり 生原酒
alt 1
20
fatty
冷酒の場合、香りはほとんどなし 味は酸味と甘みが同時にくる、最後に強めの苦味 フルーティーな感じの味 ぬる燗の場合、味の構成はほとんど変わらない、ピリピリ感が少し出る 冷酒で飲んでいると、少し舌が麻痺してきたくらいですごく旨味を感じるようになった
alt 1
19
fatty
ぬる燗で飲んだ 香りはハチミツ系、木の香り 味は最初に強めの甘みが来て、その後に酸味、後味はスッと抜ける
黒牛しぼりたて 生酒 原酒
alt 1
24
fatty
冷酒の場合、香りは弱く若干のアルコール感がある 味は弱い甘みとピリピリした酸味、後味にアルコール感 ぬる燗の場合、香り、味ともにハチミツ系の甘みを感じるようになる 冷酒なら辛口の食中酒、温めるとつまみと一緒にゆっくり飲むのに向いてそう
大七純米生酛 寒おろし
alt 1
19
fatty
冷酒の場合、香りは米の香りと若干のアルコール感 味はすっきりした甘さと強めの酸味、飲み終わりにアルコール感 ぬる燗にするとアルコール感が薄れてコメの甘みが強まる、若干甘酒のような感じ
一ノ蔵無鑑査 辛口
alt 1
18
fatty
冷酒の場合、香りは弱い米の香り 味は飲み始めあっさり、飲み終わりに少し甘さとアルコール感 ぬる燗の場合、最初に甘みがきて、その後酸味が鼻に抜ける、最後に少し苦味 温めてもベタッとしないので色々なツマミに合いそう
alt 1
16
fatty
冷酒の場合、香りはほとんどなし、味は最初スッキリえ途中からまったり系の甘み、最後にアルコール感がある ぬる燗にすると甘みが最初から感じられるようになり、最後に少し酸味が出る、アルコール感は抑えられる かなり燗上がりするお酒だと思う
alt 1
22
fatty
香りは弱い米の香り 味は甘さがほとんど感じられない、酸味はそこそこあり苦味やアルコール感もあまり感じられない クセというクセを無くしたようなキレ全振りのお酒
楽器正宗愛山 純米吟醸中取り
alt 1alt 2
20
fatty
冷酒で飲む 香りはパイナップル系 味はフルーティーな甘さとちょっとピリピリした酸味がメイン、最後にしっかりした苦味がある
榮川純米大吟醸原酒 感謝
alt 1
20
fatty
冷酒の場合、 香りはパイナップル系、味はちょっとカラメルっぽい甘さとしっかりした酸味がくる、最後に少しアルコール感 ぬる燗にすると、甘みが強くなり酸味が弱まる、アルコール感は弱まるが苦味が少し出る
alt 1
17
fatty
冷酒の場合、香りは青リンゴ系 味は甘みが強く、弱めの酸味がくる、最後に少し苦み 熱燗にすると、香りが米の香りが強くなり、味は酸味が抑えられて苦味が強くなる 冷酒のほうが好み
alt 1
14
fatty
冷酒の場合、香りはパイナップル系 味は甘みが一瞬来て、その後はピリピリした酸味メイン、最後にしっかりとした苦みがくる 熱燗の場合、 香りは米の香りメイン 味は甘みも酸味も強くなるがピリピリ感は抜ける 香りがよく出るようになるので、全体的にはフルーティー感がより出る 温めて美味しくなる印象はない酒だったが、 意外と温めたほうが美味しくなる印象
alt 1alt 2
18
fatty
香りはマスカット系 味は最初から最後までフルーティーな酸味が主体の味、甘さもあるけど酸味に隠れるくらい 最後にしっかりとした苦味 温めてもほとんど味の構成は変わらない、甘みが少しだけ感じやすくなるくらい
alt 1
27
fatty
ぬる燗で飲む 香りは米の香り、少しマンゴーっぽい香り 味は旨味とフルーティーな酸味がメイン、甘みもあるけどそこまで主張が強くない、苦味やアルコール感はあまりない ゆっくり飲むのに最適
alt 1
24
fatty
香りはスッキリした米の香り 味は青りんご系のさっぱりした甘みと酸味、最後に強めの苦味でフィニッシュ ぬる燗の場合、はちみつのような甘みが出る
alt 1
19
fatty
香りはパイナップル系 味は酸味から入って旨味がくる、最後にアルコール感 ゆっくり味わうよりもサクサク飲む方が後味が良く飲める 熱燗にしても味の構成は変わらず、旨味をより強く感じるようになる
一ノ蔵祥雲金龍 純米吟醸
alt 1
21
fatty
冷酒の場合、香りは米の香り主体で若干のパイナップル 味は米のまったりした甘みとさっぱり系の酸味、最後にアルコール感を少し感じる ぬる燗の場合、香りにみるき感が出る 味は甘みがすこし抑えられて、酸味が強くなる、個人的には温めたほうがバランスよくなって良い
萩の鶴純米吟醸 ハロウィン猫
alt 1
26
fatty
冷酒の場合、香りはパイナップル系 味は軽い甘みからピリピリした酸味、最後にアルコール感、苦みはあまり感じない ぬる燗の場合、はちみつのような甘みを感じるようになり、アルコール感が弱まる
alt 1
16
fatty
冷酒の場合、香りはパイナップル系、味は軽い甘みからピリピリした酸味、最後は苦みがくる ゆっくり味わうと苦みが結構目立つのでサクサク飲むと味の切り替わりがバランスよく感じられる ぬる燗の場合、甘みは強くなり酸味と苦味は弱くなる サクサク飲むなら冷酒、ゆっくり味わうならぬる燗がいい
浦霞本醸造 からくち
alt 1
24
fatty
冷酒の場合、香りは日本酒香、軽くりんご 味は全体的に薄めで、飲み終わりにかすかな甘さとしっかりしたアルコール感がくる 味の濃いつまみと一緒にサクサク飲むタイプ ぬる燗にすると、酸味が最初に来て、後味の甘みが強くなる、またアルコール感が少なくなるので飲みやすくなる、こちらは味薄めのつまみでも大丈夫
一ノ蔵特別純米生酒 ひゃっこい
alt 1
20
fatty
メーカー推奨の冷酒で飲む 香りはかなり弱いが若干のパイナップル 味はフルーティーな飲み口で、酸味も甘みもある、飲み終わりに若干の苦味あり 味わってのむというよりスイスイ飲めるタイプ、ツマミは何でも合いそう
1