Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
fattyfatty

登録日

チェックイン

59

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

乾坤一特別純米 heaven&earth
alt 1
24
fatty
香りはパイナップル系 味はフルーティーな甘さと軽い酸味が主体、飲み終わりにしっかりと苦味もある ぬる燗にすると香り、味ともにハチミツ系の甘みが出る、苦味も少し収まる 要冷蔵のお酒だけれど、意外と温めても美味しい
大七生酛 本醸造
alt 1
17
fatty
香りは日本酒香、熟成香 味は甘味と旨味が主体、酸味はあるがそこまで目立たない、キレがある 熱燗にするとハチミツ感が出る、キレは依然良い 生酛らしく熱燗が美味しい、ハチミツ感のある熱燗が飲みたくて、濃厚系が飲みたいなら純米酒、キレが欲しいなら本醸造かな
alt 1
17
fatty
ぬる燗で飲む 香りは米の香り 味は甘みが強いが、最後は少しアルコール感を感じる
陸奥八仙特別純米 赤ラベル
alt 1
18
fatty
香りはパイナップル系 味は甘みと酸味から入って、最後に苦味がドカンとくる 開けてから2日後に再度飲んだら苦味がかなり収まった
alt 1
24
fatty
冷酒の場合、香りは青リンゴ系、味は軽めの甘み、ピリピリ感がある酸味、最後にしっかりした苦味 ぬる燗の場合、香りはハチミツ系、味は冷酒と構成自体は変わらず、酸味が少し抑えられ旨味が際立つ
alt 1
17
fatty
熱燗で飲む 香りは若干のアルコール感 味は甘味と酸味メイン、キレもいいので安い晩酌酒としては優秀
alt 1
18
fatty
冷酒の場合、香りはあまりしない、若干のリンゴ 味は甘み少なく酸味と複雑な旨味がメイン、結構癖がある感じ 熱燗にすると、香りに米の香りがするようになり、味もハチミツ系の甘みが加わることで飲みやすさが非常にアップする かなり燗上がりするお酒と感じた
alt 1
20
fatty
香りは柑橘系 冷酒の場合、強めの甘さからさらに強い酸味、最後に少し苦味 香りも相まってグレープフルーツ感がある ぬる燗にすると、甘みが強くなり酸味が少し抑えられる 意外と温めても美味しい
alt 1
17
fatty
香りは米の香り 味は甘さかなり控えめ、酸味がメインで後味はキレのある感じ ぬる燗にすると基本的な構成は変わらず、甘みがそれなりに出る感じ キレの良さ特化型の食中酒という印象
alt 1
10
fatty
香りは弱いけど米の香りはする 味は甘みと軽い酸味でフルーティー系 当然アルコール感はほとんどなし、澪より飲みやすいかも
黄金澤純米大吟醸 斧琴菊
alt 1
17
fatty
香りは青リンゴ系 冷酒の場合、最初に甘みと酸味、後からしっかりした苦味が来る ぬる燗にすると、甘みと旨味が際立つ、苦味はかなり抑えられる ぬる燗をゆっくり飲むのがよい
alt 1
27
fatty
冷酒で飲む 香りは青リンゴ系 味は甘みから入って酸味、最後に軽い苦味で締め 甘みはあるけどそこまで甘くない、飲みやすい吟醸酒
綿屋特別純米酒 黒
alt 1
19
fatty
冷酒の場合、香りはかなり弱い米の香り 味は最初に酸味が来て、その後旨味と苦味、最後に渋みが来る ゆっくり味わうと割とクセが強いが、サクッと飲むと切れの良さのある辛口に感じる 熱燗で飲むと、甘みが最初に来て後は最後まで酸味と旨味を感じる ゆっくり飲むなら熱燗、サクッと飲むなら冷酒で使い分けられる
月桂冠上撰 キャップエース
alt 1
16
fatty
熱燗で飲む 香りは米の香り 味は甘さが主体で途中から酸味が少し感じられる、最後に少しアルコール感 値段と手に入れやすさを考えると全然上等な感じ
alt 1
22
fatty
冷酒の場合、香りは青リンゴ系 味は最初に甘みと酸味、途中から旨味と苦味が主体の味わいになる 原酒らしく無骨な酒らしい味 ぬる燗の場合、香りも味もハチミツ感が出て甘みが前面に出るようになる
alt 1
19
fatty
冷酒の場合、香りはマスカット系 味はピリピリ感がある酸味とフルーティーな甘みが主体、最後に若干アルコール感が来る ぬる燗の場合、酸味からピリピリ感が抜けて、甘みと旨味が強くなる 温めると、全体的に甘みが主体になるため、甘いのが好きな人にはいいかも でも基本は冷酒でフルーティー感を感じるのが良さそう
alt 1
12
fatty
ぬる燗で飲む 香りは米の香り 味は最初に米の甘みと強めの旨味、最後に酸味がくる 生酛らしく旨味が強いけど甘みがそこまで強くないので食中酒に良さそう
一ノ蔵立春朝しぼり 純米吟醸
alt 1
25
fatty
冷酒の場合、香りは青リンゴ系味は甘みもあるけど酸味と旨味が主体、最後に苦味がしっかりくる ぬる燗の場合、味の構成はあまり変わらないが、より苦味が強く感じられる
七本鎗純米 80%精米 生酒
alt 1
17
fatty
冷酒の場合、香りは弱いリンゴ感 味は甘みと酸味が同時に来て、途中から旨味とハチミツ感、後味も酸味主体 ぬる燗の場合、香りは弱い米の香り 味の構成はあまり変わらないが少し甘みが優勢になる
黄金澤初しぼり 生原酒
alt 1
19
fatty
冷酒の場合、香りはほとんどなし 味は酸味と甘みが同時にくる、最後に強めの苦味 フルーティーな感じの味 ぬる燗の場合、味の構成はほとんど変わらない、ピリピリ感が少し出る 冷酒で飲んでいると、少し舌が麻痺してきたくらいですごく旨味を感じるようになった
1