Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
fattyfatty

登録日

チェックイン

98

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

出羽桜特別本醸造 蔵涼み
alt 1
21
fatty
冷酒で飲む 香りは米の香り、軽い甘酒感 味は麹系の甘みと軽い酸味、飲み終わりにほんのり苦味 アルコール度数低めなのもあって飲みやすくはある ただ甘さ以外の味があまり感じないので全体的に平坦な感じ
水鳥記特別純米 夏酒
alt 1
21
fatty
冷酒で飲む 香りは柑橘系 味はハチミツっぽさがある甘さがメイン、飲み終わりに苦味
alt 1
18
fatty
オン・ザ・ロックで飲む 香りは青リンゴ系 味はフルーティーな甘みと酸味、飲み終わりにしっかり苦味 にごり酒特有のどろっと感は比較的弱め、推奨されているオン・ザ・ロックで飲むのが1番良さそう
alt 1
22
fatty
冷酒の場合 香りは青リンゴ系 味は旨味がメインで後半に酸味、飲み終わりに若干苦味 熱燗にすると、香りは米の香りが強くなる 飲み始めに甘みと酸味を強く感じるようになるがそれ以外はあまり変わらない 冷酒でサクサク飲むもよし、温めてじっくり飲むもよし
鳳陽特別純米酒 0日火入れ
alt 1
23
fatty
冷酒で飲む 香りは熟れたリンゴ 味は酸味がメインで飲み終わりに苦味 ゆっくり飲むよりも、サクサク飲んでフレッシュな酸味と鼻に抜ける香りを楽しむのが良さそう
加茂錦純米大吟醸 うぐいす
alt 1
22
fatty
冷酒で飲む 香りはマスカット系 味は結構甘み強めで少しだけピリピリした酸味、飲み終わりにしっかり苦味
alt 1
20
fatty
冷酒で飲む 香りは青リンゴ系 味は酸味がメインで他はさっぱり系の甘み、飲み終わりにしっかり苦味
alt 1
18
fatty
冷酒で飲む 香りは弱いが青リンゴ系 味は甘みが強めで長め、飲み終わりに酸味と少しだけ苦味 フルーティーで甘みが強いので日本酒飲み慣れてない人にも良さそう
月桂冠THE SHOT 大吟醸
alt 1
17
fatty
香りはパイナップル系 味は弱い甘みが長く続く、途中から少し酸味、飲み終わりに少し苦味とアルコール感
alt 1
19
fatty
冷酒で飲む 香りは青リンゴ系 味は軽い感じのハチミツっぽさがある甘さ、ピリピリ酸味、飲み終わりに若干苦味 サイダーのような飲みやすさのある夏酒
alt 1
18
fatty
熱燗で飲む 香りは麹の香り、色は濃い 味は麹系の甘みと強い旨味、飲み終わりに少し苦味 間違いなく燗酒が合うタイプの濃醇系
alt 1
16
fatty
冷酒で飲む 香りは米と麹の香り 味は甘みそこそこで旨味がどっしり、飲み終わりにほんの少し苦味
alt 1
19
fatty
冷酒で飲む 香りは青リンゴ系 味は酸味がメインでほんのり甘み、飲み終わりに苦味 微発泡らしいがあまり感じない、ピリピリ酸味は感じる、苦味もそれなりに強く雪の松島らしい感じ
高清水無濾過純米酒アルミ缶
alt 1
22
fatty
冷で飲む 香りは米の香り 味は米の甘みメインで、飲み終わりにほんの少しアルコール感 甘口でクセがなく非常に飲みやすい
alt 1
21
fatty
熱燗で飲む 香りは米の香り 味は米や麹の感じがする甘みがメイン、少し酸味と飲み終わりに軽い苦味 ふなぐちのアルコール低い版、飲みやすい
alt 1
26
fatty
冷酒で飲む 香りは青リンゴ系 甘みはあまり感じない、酸味がメインで、飲み終わりに苦味をしっかり感じる 夏酒らしい味わい
alt 1
17
fatty
香りは青リンゴ系 甘みは少なめで旨味が強い、飲み終わりに軽い苦味とアルコール感 熱燗にすると酸味が出てくる 旨味メインだけど濃醇というほどでもないのでサクサク飲める、冷酒で食中酒にするのが良さそう
菊正宗キン ネオカップ
alt 1
13
fatty
熱燗で飲む 香りはリンゴ系 味は酸味から入って旨味と甘みを強めに感じる、最後に少し苦味
alt 1
20
fatty
冷酒の場合、香りは米と麹 味は酸味が最初に来て、その後旨味と甘み、麹感は割と感じる 熱燗にすると酸味が弱まり甘みが強くなる、麹感は感じるがそこまで気にならない
alt 1
14
fatty
冷酒で飲む 香りはパイナップル系 最初に甘み、そこからは最後までピリピリ系ではない酸味がメイン 最後に少しだけ苦味 夏酒らしく冷やしてガンガン飲むタイプのお酒
1