Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
みずばしょう水芭蕉
2,472 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

水芭蕉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

水芭蕉のラベルと瓶 1水芭蕉のラベルと瓶 2水芭蕉のラベルと瓶 3水芭蕉のラベルと瓶 4水芭蕉のラベルと瓶 5

みんなの感想

水芭蕉を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

永井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

群馬県利根郡川場村門前713Google Mapsで開く

タイムライン

水芭蕉春酒 純米吟醸 生貯蔵酒
alt 1
alt 2alt 3
41
Gin Neko
常夏の国に住んでいるくせに春酒は暑くなる前に飲まねばとういう妙な義務感に駆られ開栓💦 優しい甘い香り、口に含むと柔らかな甘味と酸味が口に広がります😋アル感軽微、癖のない軽快な味わいで非常に飲みやすいです。仄かな甘酸っぱさがしばらく続き、幸せな余韻に浸れます😊デザインが気に入り買いましたが、大正解でした。美味いです。
水芭蕉純米吟醸辛口スパークリング純米吟醸
alt 1
18
iba
しっかりとした発泡感、キリッとした味わいで飲みやすい。スパークリング系好きかも。
水芭蕉秋酒 純米吟醸ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
家飲み部
108
たけるパパ
群馬県利根郡川場村の永井酒造さんで購入した、ひやおろし。水芭蕉はお初です。 2024.08製造 原料米は、山田錦 精米歩合は60% アルコール度数は15度 購入したから冷蔵庫に寝かしていた一品。 開栓時の香りは、穏やかな甘い果実香、熟して甘味が増した黄桃を感じさせる。 一口含むと、円やかなトロッとした蜜感があり、コク深い。 トロッとした酒質に甘味が広がりつつ、ちょっとした苦味がある。 苦味は舌の上に感じるけど、サッとキレていく。一見甘ったるくなりそうな口内を、この苦味がリセットしていく。 苦味がすぎても口内にライトな甘味の風味が余韻として残る、美味しい🍶 冷やして飲み切るよりも常温で飲んだ方が、苦味が落ち着き、とろみと酒質の円やかさが一段と増してくるよう。 味変化が楽しめるのが良き😍
水芭蕉春酒純米吟醸生貯蔵酒
alt 1alt 2
酒肴 あうん
外飲み部
114
bouken
三宮プチオフ会㉔ 最後に写真撮ったのが水芭蕉みたいだけど順番は合ってるか分からない😅 少し甘くてジューシーだった気がする🤔 終盤は自分が持ってきたお酒のレビュー書く為に必死に何回も瀧と越前岬を繰り返し飲んでた気がする🙄 記憶ない箇所はそのうち ゆーへーさんの投稿で補完されると思います😆 載せないけど集合写真撮ったのをロビンさんがジブリ風にアプリで加工したやつが面白かった😁 JRはまだ少し余裕あったけど終電で帰宅した方もいたようで… 今まで参加したオフ会の中でも過去一くらいに酔ってたと思う🤪 今回参加された皆さん、酒肴あうんの女将さん、そして今回企画されたロビンさん、楽しい時間をありがとうございました🙇
ポンちゃん
boukenさん、オフ会投稿お疲れ様でした💦 あうんさんオンリーで24杯🤣30mlでも四合!四合どころじゃないですね🤣 集合写真がとっても良くて♪ジョジョもちょいコワでいいですね😆👍
bouken
ポンちゃん こんにちは🌦️ ありがとうございます🙏 カップは60mlでした🤣100mlもあるよって言われたけど恐ろしい🙀 AIの力って凄いなと😳 知ってる人が見たら誰って判るバランスも👍
alt 1alt 2
14
kawabe
精米歩合:60% アルコール度数 :15度 飲み方     :冷酒、燗 使用米     :山田錦 購入場所    :成城石井@浦和アトレ
1

永井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。