Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うとう善知鳥
327 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

善知鳥 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

善知鳥のラベルと瓶 1善知鳥のラベルと瓶 2善知鳥のラベルと瓶 3善知鳥のラベルと瓶 4

みんなの感想

西田酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

青森県青森市油川大浜46Google Mapsで開く

タイムライン

2
オゼミ
2025 0902 ☆☆☆☆☆ 善和鳥 (うとう) 田酒(でんしゅ)の姉妹ブランド 大吟醸 百四拾 精米歩合 35% 華思い100% 西田酒造店 青森県 青森市 油川
alt 1alt 2
22
mu-murin
「田酒」蔵元の大吟醸。 厳選された酒造好適米「百四拾(華想い)」100%使用。年に一回の発売。 自宅にて開栓。最初に上品な香りが広がり、口に含むとメロンのような旨みがある。最後はしっかり辛口で終わる、洗練された味わいです。感動🥹
善知鳥大吟醸 百四拾大吟醸
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
20
はるアキ
西田酒造店さんの『善知鳥 大吟醸 百四拾』 田酒の蔵の大吟醸といえば、その最高クラスが「善知鳥(うとう)」。年に1回発売の青森県の酒米「華想い(百四拾)」を35%まで磨いて造った大吟醸酒です。 綺麗な吟醸香から透明感のある軽快な飲み口。綺麗な旨みがサラッと口内を通り抜けます。 ※善知鳥は海鳥の名前。 特定名称 大吟醸酒 原材料 米、米麹、醸造アルコール 精米歩合 35% 使用米 華想い(百四拾) アルコール度 16.5% 酸度 1.3 日本酒度 +3
alt 1
18
不審者
かなり飲みやすく甘口ではあるがくどくない甘さ(これをフルーティーというのか…?) 日本酒を飲み始めた人に飲んでみて欲しいが入手難度が少し高いのと抱き合わせだったり定価より少し高めに設定されていたりするので、そこが難しいところ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
へべれけしぎん
大館市の「割烹 美さわ」さんにて 青森が近いせいか、田酒の品揃えがえげつない🤤 ※でも敢えてうとうの方をチョイスする私🤤 口に含んだ瞬間上品な華やかさがぶわっと広がり、余韻を残しつつもスーっと気持ち良く切れていく😌 アル添は苦手だけど、これは流石の旨さだった…🥳
1

西田酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。