Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ピチピチ"な日本酒ランキング
"ピチピチ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.16ポイント
岩の蔵
天山酒造
佐賀県
198 チェックイン
ジューシー
華やか
ヨーグルト
フレッシュ
フルーティ
ガス
バランス
リンゴ
酒のプロからのいただきものです、七田のところの地元酒。初しぼりだそうでかなり貴重なものです…🙏 香りはジューシーフルーティで赤リンゴのような香りです。 飲み口はフレッシュを前提に、芳醇旨口寄りな甘味の広がり方もありのみごたえばっちり👌 笑四季好きな自分としてはかなり好みなタイプです☺️ 温めても美味しいとのことなのでじっくり楽しみます😋
狂人の宴 8つ目は岩の蔵 岩の蔵自体が初です。酒屋さんで見かけた記憶もないんだなぁ 名前とラベルのイメージから、何となく淡麗辛口を想像していましたが、呑んでみたら全然違いました。 フルーティな上立香からの甘旨、先程の作よりは味の濃さという点では控え目ですが、何も不足を感じない。それどころか、後からジワジワ来る旨味が良いですねぇ!切れ方もフワッと切れていくので、優しい甘旨といった感じです。旨! いよいよ次がオーラス ご馳走様でした!
控えめな吟醸香、梨っぽい風味かな? 後からのちょい辛が、またいいです。 温度が上がると、穀物感が出てきます。 冷えている時の方がいいかな、、、
42位
3.10ポイント
天青
熊澤酒造
神奈川県
1,711 チェックイン
フレッシュ
さわやか
旨味
ガス
スッキリ
酸味
苦味
フルーティ
自宅にて。 初神奈川、初天青。 香りは微かにフルーティさあり。 特徴的なのは、口に含んだときの柔らかさ。 一瞬水と思うくらい無味無臭なんですが、口の中がホワッと膨らむ感じ。 鼻に抜けるセメダイン臭、喉越しはスッキリ。 ホワッとした感じは今までで初めてでした。
神奈川県の色塗り目的で購入😅 青リンゴっぽい香り、スッキリでいて、米の甘さもありました。 作り手さんの「突き抜けるようなすずやかさと潤いに満ちた味わい」、しっかりと感じましたよ。 花陽浴と屋守もセラーに控えてますので、関東エリアの完成も間近です😊
精米歩合100%。色は黄色というより金色。 草っぽい、黒酢、振ると林檎っぽさ出てきて熟成したような匂いに飲み込まれていく。 はちみつ感、かなり酸っぱくお酢感、旨味がある。通常の日本酒よりアミノ酸が5倍あるみたいでこの旨味と酸味にでているのかも。うまみの余韻が長い。酸味と旨味と植物感、熟成感があり押し寄せる酸味と旨味で16度もあるアルコールを感じるいとまがない。 炉端つけや梅干しと合わせてみるとうまい。食べ物と合わせるといいみたい。
43位
3.08ポイント
百春
小坂酒造場
岐阜県
569 チェックイン
ガス
フルーティ
酸味
いちご
苦味
甘味
バナナ
フレッシュ
香りフルーティ!甘めの甘苦っ!若干フレッシュなピリピリからの程良い酸味♪食中酒🍶というよりは、そのままちびちび楽しめます♪初心者にも◎。初めて呑んだけど美味しいねー♪
柔らかな甘さと、 瑞々しいガス感。 スッキリした飲み口で、 肉料理と相性が抜群。 酒米は雄山錦、精米歩合は60%
しぼりたてをろ過せず、 直接瓶に詰めた新酒。 開栓したては爽やかなピチピチ感。 程よいコクもあって食中に向きます。 アルコール分は17度以上18度未満と高め。 飲み過ぎ注意です。
44位
3.08ポイント
角右衛門
木村酒造
秋田県
993 チェックイン
ガス
苦味
フレッシュ
フルーティ
旨味
さわやか
酸味
華やか
あっさり、まったり、フルーティー🌸🍶✨ 飲み込むとキリッと感✨ 甘旨やや苦❕ 少しだけ、ハッカな感じが夏っぽい🌴 コレハクセニナル😆 とても美味しくいただいてます(^-^)/
過去飲み(๑✪⌓✪๑)ノ🍶💕 何かに似てる気がするけど…🤔???????????? 甘酸苦のクリアなお酒🍶 春巻き(๑•̀⌄ー́๑)b 鳥の唐揚げは辛みが増す と、…φ( •ω•́ )メモメモしてます😅 3日目以降は苦味が増した感じなので早め飲みきりがGood( •̀ᴗ•́ )و
完全に飲み過ぎ、これ呑んだ記憶が^^; なので美味しく頂いたはずです。
角右衛門を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
角右衛門
純米吟醸 夏酒 荒責 シロクマラベル
1800ml
日本酒
木村酒造
秋田県
3,560円
45位
3.08ポイント
千代
千代酒造
奈良県
92 チェックイン
酸味
ラム
レーズン
綺麗
辛口
ピリリ
マスカット
旨味
奈良県にある「小料理 奈良」さんにて。 お燗でいただきました。 乳酸系の風味。 甘みはあまりなく、ほっこり苦い。 後味苦くてドライでスッと消えていく。
千代酒造 「千代 純米大吟醸 無濾過 生原酒」 奈良県御所市の蔵。 広島県産「八反」50%精米。 爽やかでフルーティな香り、柔らかい 米の旨味、スッキリとキレイな後口。 #日本酒
高島屋限定酒! 頂き物です😄 ごくわずかな酸味からの切れ味鋭く酸味が持続〜 スッと消える感じのキレの良さ〜😆 甘さはないけど後からくるアルコール感は心地良し😆 甘くないドライな純米大吟醸🍶 これはこれで良い食中酒🙆
千代を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
千代
純米酒 山廃仕込
1800ml
【千代酒造株式会社】
2,530円
46位
3.07ポイント
天覧山
五十嵐酒造
埼玉県
381 チェックイン
フレッシュ
ガス
酸味
苦味
華やか
旨味
辛口
スッキリ
毎年楽しみな、立春朝搾り♪今年は、天覧山を一献!開栓時、心地良いフルーティーな香り…搾りたて、うすにごり、搾りたてなだけに、フレッシュ♪甘苦旨のバランスは、不安定で、かどのある…尖った感じながら…後味キリっ!美味しいねぇ♪
楽しみにしていた『立春朝搾り』うすにごり…ほのかなお米の香り…飲み口は、程良い苦味の甘苦。フレッシュな味わい、原酒ならではのアルコール感、存在感♪どっしり芳醇旨口ですねぇ…塩茹でナガラミを肴に、コロナ退散を願いつつ…ちびちび立春を楽しんでます♪
年始は、恒例、いただきものの地元のお酒🍶天覧山の初しぼり、アル添、本醸造なので、そのまま飲むというよりは、食中酒ですねぇ…生酒なだけにフレッシュ♪大好物の馬刺しとお節を肴に…お正月🎍を堪能♪本年も美味しいお酒🍶との出会いを想いつつ…一献♪旨し…
47位
3.06ポイント
千代の園
千代の園酒造
熊本県
173 チェックイン
ワイン
酸味
ガス
ふくよか
熊本の地酒 産山村 ちょっと甘い吟醸香 さらりとした甘い口当たりから柔らかい酸味 フレッシュな青リンゴジュースを飲んでいるような感じ 飲みすぎて記憶が曖昧 そのとき書いたメモもよくわかりません😅 とにかく美味しいです 産山村では、鯉農法っていう無農薬栽培で育てられた酒米🌾で仕込まれたお酒 鯉の養殖法を用い、田んぼ🌾🌾に鯉を放し、害虫を駆除する 数年前に熊本亀萬酒造の萬坊を飲みましたが、これは合鴨農法🦆を使ったお酒でした 熊本には自然農法を実践している人がたくさんいますよね~🫶
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 非常によく味の乗っているのはありますが、軽く酸味もあり爽やかさも持ちます パンフレットでは焼き鳥、おでん向きとなっております 秋の味覚向きだろうと感じました
使用米は不明 コンセプトは分かりませんが、『猫シリーズ』のようで、他には『風と猫と』があるようです。 低アルながら決して軽くなくて、味わい深いお酒です。 フルーティで、バランスの良い旨酒でした❗️
48位
3.05ポイント
寿喜心
首藤酒造
愛媛県
125 チェックイン
花
ヨーグルト
旨味
チョコレート
酸味
控えめ
☆☆☆☆☆ ほんのりシュワシュワうすにごり。ピリッとした炭酸感に甘味。美味しい。
☆☆☆☆☆ 旨い秋酒。
愛媛県西条市で生産されている食用米の「にこまる」100%のお酒 市のスローガンLOVE SAIJOを彷彿させる地元愛を感じる名前 香りは穏やかフルーティ、甘く感じるけど重くなく、適度な酸味とチリチリする発泡感
49位
3.05ポイント
旭日
藤居本家
滋賀県
246 チェックイン
飴
旨味
フレッシュ
甘味
辛口
酸味
燗冷まし
フルーティ
甘ったるい香り。フレッシュで思った以上に甘め。飴のような独特の甘味。個性的だけど面白いし美味しい。 甘さがペロペロキャンディみたい。 思ったよりフルーティーな雰囲気もある 過去に飲んだ旭日の十水仕込みも個性的な甘さだった気がする
サケモノガタリin関西(´・ω・`) 本醸造のひやおろしで、やや甘口の穀物感も感じるものです 本醸造だからか整っています 是非あてとともに飲みたいですね 非常に今年は新コロがまだ怖いこともあり屋外イベントのみ参加しておりますが、青空の下で飲むのはとても良いことだと思います
蔵元にて。飲みやすいすっきりフルーティー。7
旭日を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
旭日
大吟醸 山田錦50 火入
720ml
滋賀県
藤居本家
日本酒
2,310円
旭日
特別本醸造 辛口 吟吹雪70 火入
1.8L
1800ml
滋賀県
藤居本家
日本酒
2,530円
50位
3.05ポイント
帆波
魚津酒造
富山県
189 チェックイン
酸味
フルーティ
ガス
ジューシー
フレッシュ
柔らかい
旨味
ミルク
蓋がかたい。 薄く乳酸、果物のような少し甘い匂い。 薄めの米の口当たりからレモンや梅のような酸味が出てきて、米のような風味酸味あり、ほんのり甘みがありフィニッシュ。美味しい。さっぱりしていて飲みやすい。 温度低いとよりさっぱり。
('ㅂ'* )🍶🍶🍶🍶 本日は日本酒キャピタル傘下に入った魚津酒造さんの限定?のUOを頂きましたよ😀 富山湾の魚にあう様に開発されたお酒の様ですね✨ 香りは穏やか😄口当たり滑らかでフレッシュな淡麗🤔爽やかな酸味で切れていきます😚帆波との違いがあまり分かりませんでしたが🤣美味しいお酒でした🥳
ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ🍶🍶🍶🍶 本日は日本酒キャピタル傘下に入った魚津酒造さんの新ブランドの帆波を頂きました😀 1,大納川(秋田) 2,本江酒造(富山) ◀◁◀ 3,紫波酒造店(岩手) 北陸のお酒で秋田酒こまちを使っているのは珍しいと思い、近所の酒屋さんにて買ってみました😊 香りは爽やかなバナナ🍌系? 口に含むとフレッシュでピチピチ感あり🐜😚優しい甘味と旨味はサッとキレて行きますね😚飲みやすい美味しいお酒です🥰 新しく変わった蔵なので今後も注意深く見ていきたいと思います🥳
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
佐賀県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
北海道の日本酒ランキング
"みずみずしい"な日本酒ランキング
"セメダイン"な日本酒ランキング
"フルーティ"な日本酒ランキング