さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

ただの飲兵衛主婦。 自分の記録用に。 語彙力ないので似たり寄ったりな表現多め。
登録日
チェックイン
1213
お気に入り銘柄
2一覧表示
殿堂入り銘柄
チェックインの多い銘柄
陸奥八仙
76(20.38%)
田酒
21(5.63%)
新政
20(5.36%)
豊盃
15(4.02%)
鳩正宗
14(3.75%)
お酒マップ達成度: 45 (+1) / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

青森県
197(16.24%)
山形県
129(10.63%)
秋田県
71(5.85%)
新潟県
48(3.96%)
福島県
44(3.63%)

チェックイン

豊盃
  • 豊盃
  • 豊盃
Apr 16, 2023 1:18 PM
5
  • 青森県内の有志蔵元ユニット『AQE』より、同一酒米、同一精米歩合、同一酵母、 同一ラベル、同一黒瓶にて造られた純米酒。 酒米は華吹雪を70%精米。酵母はまほろば醇を使用。 華やかさは弱いが強めの甘みがスーッと入ってきて あとから酸味と苦みがくる。 豊盃らしい味わい。 口の中に穀物の風味が残る。 後味はサッパリしててしつこくなく飲み疲れしない。 製造年月:2023年3月 封切り日:2023年4月16日
鳩正宗
  • 鳩正宗
  • 鳩正宗
Apr 16, 2023 1:16 PM
7
  • 青森県内の有志蔵元ユニット『AQE』より、同一酒米、同一精米歩合、同一酵母、 同一ラベル、同一黒瓶にて造られた純米酒。 酒米は華吹雪を70%精米。酵母はまほろば醇を使用。 穀物感強い。 最初にガツンと入ってくる。 鼻からぶわっと抜けてく。 甘み弱めの辛口。 あとから喉の手前にビリビリと ジーンと熱が余韻残る。 製造年月:2023年3月 封切り日:2023年4月16日
田酒
  • 田酒
  • 田酒
Apr 16, 2023 1:13 PM
6
  • 青森県内の有志蔵元ユニット『AQE』より、同一酒米、同一精米歩合、同一酵母、 同一ラベル、同一黒瓶にて造られた純米酒。 酒米は華吹雪を70%精米。酵母はまほろば醇を使用。 最初に華やかな甘みがぶわっときて 少し強めの苦みでドライに締まる。 どっしりしてる。 ふくよかな風味。 でも穀物っぽさは他のAQEに比べて弱め。 製造年月:2023年3月 封切り日:2023年4月16日
陸奥八仙
  • 陸奥八仙
  • 陸奥八仙
Apr 16, 2023 1:10 PM
5
  • 青森県内の有志蔵元ユニット『AQE』より、同一酒米、同一精米歩合、同一酵母、 同一ラベル、同一黒瓶にて造られた純米酒。 酒米は華吹雪を70%精米。酵母はまほろば醇を使用。 酸味のある甘苦さがガッと入ってきてスンと消えていく。 あとあじスッキリでエグみがない。 そのあと口に空気を含むと穀物の甘みが広がる。 製造年月:2023年3月 封切り日:2023年4月16日
石鎚
  • 石鎚
  • 石鎚
Apr 16, 2023 7:40 AM
6
  • 麹米は兵庫県産「山田錦」、掛米は愛媛県産「松山三井」を使用。 甘い風味がふわっとくるのに全然甘くない! 程よい旨みはあるけど甘さがない。 あとからじわじわと苦みがにじり寄ってくる。 まさに食中酒。 甘く煮た栃尾揚げと相性良かった。 製造年月:2023年4月 封切り日:2023年4月14日
播州一献
  • 播州一献
  • 播州一献
Apr 16, 2023 7:35 AM
4
  • 播州産「愛山」を低温発酵したおりがらみ生酒。 おりがらみなのでろとみがあって活性感ある。 振ってもおりが吹き出さないので開封しやすい。 口に入れた瞬間ピリピリとくる酸味。 苦みが手前にきて甘みが口の中にふわ〜っと広がってくる。 甘ったるくなくスッキリさわやか。 飲み終えたあとに舌の横にピリピリ余韻が残る。 ドライで美味しい。 どんな食べ物にも合いそう。 爽快感があって飲み飽きない。 製造年月:2023年4月 封切り日:2023年4月14日
Apr 16, 2023 7:28 AM
2
  • バナナのリキュール。 すごい濃厚でとろとろした口当たり。 生のバナナの味というよりはバナナ味のお菓子みたいな味わい。 甘みスッキリで後味は水っぽくてドライ。 ※写真行方不明
Apr 16, 2023 7:26 AM
2
  • ぶどうのリキュール。 めっちゃぶどうの香り強め。 味もほぼぶどうジュース。 後味はちょっとアルコールぽい味する。 ※写真行方不明
楯野川
  • 楯野川
  • 楯野川
  • 楯野川
Apr 16, 2023 7:23 AM
3
  • 庄内産「出羽燦々」100%使用。 古酒の香り。 濃いめの古酒のコクがガツンときて ドライな苦みでスッと引いてく辛口。 めちゃくちゃ苦くて口にジンジン残る。 製造年月:2005年2月
不動
  • 不動
  • 不動
Apr 16, 2023 7:16 AM
3
  • 少し色のある古酒感。 ローストしたような深い甘み。 ひとくちめは酸味がきゅっとくるが 慣れると感じなくなる。 製造年月:2020年9月
浅間山
  • 浅間山
  • 浅間山
Apr 16, 2023 7:12 AM
4
  • 吾妻産「改良信交」100%使用。 どっしりとした甘みとピリッとくるフレッシュな苦み。 喉のあたりにカーッと残る。 甘みもずっと余韻が残る。 製造年月:2023年3月
栄光冨士
  • 栄光冨士
  • 栄光冨士
Apr 16, 2023 7:09 AM
4
  • まろやかな甘み。 酸味が口の中にピリッときて舌にビリビリと余韻が残る。 最後にガーッとくる。 製造年月:2022年12月
栄光冨士
  • 栄光冨士
  • 栄光冨士
Apr 16, 2023 7:07 AM
4
  • 兵庫県産「愛山」100%使用。 栄光冨士らしい華やかな香り。 そして安定の美味さ。 強い甘みと口中にピリピリと残る酸味。 味のバランスが良い。 食道あたりにジーンとくる。 製造年月:2023年3月
Apr 16, 2023 6:58 AM
2
  • 麻原酒造のみかんを使ったリキュール。 アルコールは7%。 生のみかんをその場で絞ったみたい! めっちゃみかん。 それもかなり酸っぱいみかん。 甘みもある。 粒感はないのにまるで入ってるような存在感。 ※写真行方不明
楽器正宗
  • 楽器正宗
  • 楽器正宗
Apr 16, 2023 6:54 AM
6
  • 原料米は「夢の香」を使用。 アルコール13%と低アル。 最初にピリッとくる甘酸っぱさ。 ライトで軽やか。 みずみずしくてあっさりしてる。 製造年月:2023年3月
花邑
  • 花邑
  • 花邑
Apr 16, 2023 6:50 AM
4
  • 原料米は「陸羽田」を使用。 どっしりくる甘みと苦みのあるドライな後味。 あとから喉にガーッとくる。 製造年月:2023年3月
Apr 16, 2023 6:46 AM
3
  • 「出羽燦々」を使用した季節限定酒。 どっしりとくる蜜のような濃厚で強い甘み。 後味はほんのり酸味がくる。 製造年月:2023年 ※写真行方不明
東洋美人
  • 東洋美人
  • 東洋美人
Apr 16, 2023 6:41 AM
3
  • 「酒未来」80%使用。 すごい甘みが強い。 のどにカッとくるアルコール感。 後味はキレ良し。 でもちょっと後味濃くて飲み疲れしそう。 製造年月:2023年3月22日
原田
  • 原田
  • 原田
Apr 16, 2023 6:36 AM
3
  • 原料米は「山田錦」100%使用。 けっこうにごり濃いけど飲むとサラッとしてる。 活性系の発泡感強め。 舌と喉に強めのピリピリくる。 炭酸甘酒って感じ。 製造年月:2022年11月
百春
  • 百春
  • 百春
Apr 16, 2023 6:33 AM
3
  • やさしい甘みときゅっとくる酸味。 酸味と苦みのバランスが絶妙。 製造年月:2023年4月