Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
悠
飲兵衛主婦の記録用。 語彙力ないので似たり寄ったりな表現多め。 自分の投稿を検索しにくくなった&パソコンから投稿できなくなったのが悩みどころ。

登録日

チェックイン

1,764

お気に入り銘柄

4

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

髙龗直汲み原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
3
上澄みから。 華やかで苦みが凄い甘苦さ。 おりを混ぜた。 口当たりもったりトロッとしててまろやか。 酸味けっこうくる甘酸っぱさ。 苦みがわかりにくくなった。 ドライさも残っててキレが良い感じ。 製造年月:2024年4月 封切り日:2024年4月28日 ▼6/17追記 封切りして2ヵ月くらいおいてお燗に。 もったりした口当たり。 酸味と苦みが強く舌にビリビリくる。 苦さが残る。 味わい自体は飲みやすい。
宮泉彗星純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
3
渡辺宗太頒布会のお酒。 北海道産「彗星」を100%使用。 まずは上澄みから。 グラスに気泡がつくくらいの微発泡さ。 少しもったりとした舌触り。 メロン系の芳醇な甘い風味のする辛口寄り。 おりを混ぜた。 発泡感も味わいも強くなり、もったさりさはなくなった。 苦みがかなり強くなって、サラッと苦い。 塩味の強いおつまみといけそう。 製造年月:2024年4月 封切り日:2024年4月28日
福海レイホウ生酛原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
25
「レイホウ」を100%使用。 ふんわりとした甘さ。 最初から最後まで強めの苦みがジーンとくる。 製造年月:2024年4月 封切り日:2024年4月20日
冩楽2023BY 一回火入純米
alt 1alt 2
26
甘苦いくて味わいが強い。 どしっとしてるけどスッと消えていく。 肉吸いと合わせてみた。 肉の味わいと甘さで苦みが消える。 製造年月:2024年2月 封切り日:2024年4月20日
ロ万宗太郎純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
23
渡辺宗太頒布会のお酒。 チョーヤ梅酒の緑のビンのやつみたいなコク深い酸味のある強い味わい。 ほろ苦さもある。 味強いけどちょうどいいキツくないくらいで飲みやすい。 製造年月:2024年4月 封切り日:2024年4月20日
寒菊OCEAN99 Series 空海 一度火入純米吟醸原酒無濾過
alt 1alt 2
23
ガツンとくる深く強い甘み。 華やかな甘さ。 ジーンとくる苦み。 製造年月:2024年4月 封切り日:2024年4月20日
寒菊Silver Lining 総の舞29純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
20
千葉県産「総の舞」100%使用。 強い甘みと喉の手前くらいにくる苦み。 ほんのりピリピリくる微発泡感。 製造年月:2024年4月 封切り日:2024年4月
風の森ALPHA6M 6号への敬意 2023 真中採り純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
24
ふんわりと入ってくる甘酸っぱい風味。 けっこう甘酸っぱさはあるけど微発泡なドライさがスッと後味をまとめてくれる。 まとまり良いけど深みのある複雑な味わい。 苦さがないので美味しいまま終われる。 後味にほんのり穀物感ある。 美味くて好きな味。 製造年月:2024年4月 封切り日:2024年4月20日
陸奥八仙ミクシードシリーズ イノセンス山廃
alt 1alt 2
26
青森県産「吟烏帽子」を100%使った八仙初の山廃仕込み。 自宅の冷蔵庫で4年熟成させた。 蜜のような強い甘み。 同時にくるジーンとした苦み。 そして熟成させたゆえの古酒の風味。 いわしの団子汁と合わせたら苦みがわからなくなってコクだけを感じられた。 製造年月:2020年4月 封切り日:2024年4月19日
alt 1alt 2
23
熊本県菊池川流域産「穂増」100%使用。 主張がかなり弱い甘酸っぱさ。 それを覆うような苦みのある味わい。 飲み終えたあと口の中に穀物の風味が残る。 全体的におとなしくてあっさりめ。 ガス感抜けた炭酸水みたいなドライさ。 封切り日:2024年4月17日
七本鎗無有 滋賀旭80 木桶仕込生酛生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
26
いのもと酒店50周年特別企画別注日本酒頒布会のお酒。 お米は「滋賀旭」を100%使用。 木桶仕込み。 華やかで甘酸っぱくて苦い。 酸味はしっかりめ。 ちょっとピチッとくる生感。 食べ物とあわせると主張が弱くなる。 酸味と苦みだけが寄り添う感じ。 製造年月:2024年4月 封切り日:2024年4月14日
陸奥八仙八戸・蟹沢地区のコメで醸す純米吟醸 2023純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
30
八戸酒造の自社田で収穫した「華吹雪」を100%使ったお酒。 甘い風味。 舌にピチピチくる口当たり。 ドライな苦みで切ってく。 製造年月:2024年3月 封切り日:2024年4月7日
楽器正宗別注 fp typeC特別本醸造中取り
alt 1alt 2
4
利田屋酒店の別注品。 アルコール分は13度。 味わいはかなりライト。 甘酸っぱいフルーティー系。 とろみある。 酸味強すぎずほどよい。 後味は少し苦味があってキレが良い。 製造年月:2024年3月 封切り日:2024年3月31日
紀土別注 直汲み 雄町特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
3
利田屋酒店の別注品。 お米は「雄町」を使用。 香り華やか。 とろみのある口当たり。 ピリッと感や角がすべて削られ丸みを帯びてるようなまろやかさ。 まろやかの並みが流れ去った後に口に刺激が残る。 製造年月:2024年3月 封切り日:2024年3月31日
陸奥八仙S-2 焼酎酵母仕込み
alt 1alt 2
4
コクのある甘みと酸味。 乳酸系の味する。 味わい深い。 後味は穀物感が口に残る。 製造年月:2023年11月 封切り日:2024年3月29日
alt 1alt 2
alt 3alt 4
4
めっちゃフルーティーで甘い。 あとからくる微発泡感が口当たりスッキリさせる。 上澄みだけだとカルピスみたい。 粒と一緒だと大人の甘酒。 粒とともに強いガス感がくる。 製造年月:2024年3月 封切り日:2024年3月29日
町田酒造特別純米55 美山錦特別純米無濾過にごり酒
alt 1alt 2
3
十条にある、にほんしゅ椿さんにて。 発泡まではいかないがカッとくる感じ。 酒粕っぽい味。 カーッとくるがキツくはなく後味はスッとしてる。 製造年月:2024年2月
光栄菊アナスタシアグリーン原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
3
十条にある、にほんしゅ椿さんにて。 お米は「さがの華」を100%使用。 ピチッとこない甘酸っぱさ。 酸味ほどよく後味爽やかで飲みやすい。 製造年月:2024年2月
東洋美人醇道一途 愛山 槽垂れ純米吟醸生酒槽しぼり
alt 1alt 2
3
十条にある、にほんしゅ椿さんにて。 華やかな甘い香りが広がる。 深い甘みとほどよい苦味。 後味はキレよい。 ふんわり入ってくる。 お酒だけでも美味しく飲める。 製造年月:2024年3月
仙禽さくら原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
4
十条にある、にほんしゅ椿さんにて。 うすにごり。 やさしい甘みと強めの酸味でかなりスッキリめ。 仙檎って味する。 いぶりがっこクリームチーズと合う。
1