Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ピチピチ"な日本酒ランキング
"ピチピチ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.41ポイント
貴娘
貴娘酒造
群馬県
120 チェックイン
ガス
酸味
初めての銘柄 ピチピチ弾ける感覚 フレッシュな柑橘系の 発泡感が魅力的です 名は体を表すとは この事かと思いました 甘すぎず 酸味があり 出会えて嬉しいお酒でした
純米吟醸🍶無濾過生原酒✨ENSENBLE LIMITED BLEND😆美山錦🌾 華やかな香り✨。メロン系🍈の薄口。甘うま。濃醇だが、爽やか✨3種の酵母で醸したお酒の全て責めをブレンドした限定酒とのこと🤔 石丸酒店@大宮で購入 家飲み 20210827
純米吟醸 咲耶美 直汲みうすにごり ほんのり甘く、旨味しっかり目。
22位
3.40ポイント
宝川
田中酒造
北海道
246 チェックイン
スッキリ
心地よい
辛口
キリリ
ワイン
旨味
フルーティ
ピチピチ
酒米は道産の彗星、淡麗辛口で軽快、食べ物の邪魔をしない美味しいお酒ですね🍶
#小樽# 企業向け学会の講師を務めさせて頂きました。 小樽の夜は、参加企業の皆さんとの懇親会。 そこで振舞われたのが、小樽の地酒。 ん~甘めが好みの私には、ちょっと・・・ +5の割に辛みを強く感じるのは純米だから? 今日は、長崎から小樽移動もあり、 少々疲れました😅
美味しかった!
23位
3.40ポイント
利休梅
大阪府
77 チェックイン
今日神戸北イオン行ったら、大門酒造さんが来てて、そこの方に色々聞いて。 五百万石で醸したと聞き、これに。 大阪のお酒は二本め🍶 好きなどっしり系辛口。 うまい。
大門酒造 「利休梅 交野が原 純米大吟醸 生酒」 大阪府交野市の蔵。 交野産「山田錦」「ヒノヒカリ」50%精米。 落ち着いた柔らかい香り、穏やかな米の旨味、 バランスの良い爽やかでスッキリとした後味。 #日本酒
大阪旅行のお土産購入品② こちらも辛口、口当たりがまろやか。軽め。 酸味もあり、フルーティ。 関西はからめが多いのかしら。
24位
3.39ポイント
白菊
廣瀬商店
茨城県
139 チェックイン
甘酸っぱい
茨城のお酒🍶 酒米:京都丹後産コシヒカリ100%、 精米歩合:55%、 アルコール:15~16度、無濾過生原酒、酒母黒麹仕込
さっぱりなこく。味わい深い。かれかん。じんわり。さんこく。87点
はまゆう
25位
3.38ポイント
KAWABU
河武醸造
三重県
88 チェックイン
ガス
桃
メロン
フルーティ
甘酸っぱい
苦味
ピチピチ
鮮烈
東京オフ会 サケラボトーキョー 4杯目は初めての河武KAWABU やっぱり皆んなで飲むと飲んだ事ない 銘柄が飲めて楽しい 料理はどんどん出てくるが 飲みと話が忙しく、次の料理が 来ますからと急かされるように食べていた😅
🥂 フル―ティーでスッキリした ガス感のある飲みやすいお酒でした 😋
以前呑んで美味しかったので、今回は、純米生原酒!香り南国🏝️フルーツのような爽やかなフルーツ香🥭呑み口甘苦からの後味の苦味の余韻が…秀逸です♪ホウボウ、真鯛、カンパチ、イサキのお刺身を肴に休日の晩酌を満喫♪
26位
3.36ポイント
宝劔
広島県
128 チェックイン
キレ
辛口
熱燗
すっきりキリッと辛口、さわやか
9.3 香りは控えめ、米由来の優しい甘い香り。 口に含むとまず中程度の甘みが広がる。フルーティーさはあまりないが強いて言えばメロン、ライチ系。後口は微量のアルコール感と口に触らない微妙な苦味で綺麗にキレてゆく。淡麗辛口として飲みやすくおいしい。
寶劔 原料米 : 八反錦・山田錦 精米歩合 : 60%以下(山田錦40%、八反錦55%、八反錦60%) 日本酒度 : +6前後 アルコール分 : 16% 産地 : 広島県 宝剣酒
27位
3.35ポイント
ダイヤ菊
戸田酒造
長野県
83 チェックイン
柔らかい
ダイヤ菊 純米浮世絵 アルコール度数 15% 精米歩合 59% 上諏訪の居酒屋、二軒目です。 これは茅野市のお酒です。 かなり軽やかで良いですね。ちょっと他のも試したいです。 ごくらくセットで、かなり飲みました後なのに居酒屋二軒目?だいぶ出来上がって来ました^ ^
今日は物件探しに行ってましたが、その近くに酒店があったので帰りに購入しました! 今回は買いませんでしたが、まさかの黒龍や白山なども置いてる良い酒店でした✨ 開封するとバナナのようなまったりした甘い香り。口当たりはスッキリ&ピリッとした淡麗辛口タイプですが、味わっていると甘味と少し苦味が出てきてバニラやカラメルプリンのような味わいになります! それでいて最後はキリッと締めてくれるのでメリハリのある美味しさです👍 物件を無事に契約出来たら通いつめそうな予感。山梨からなら小山商店さんもたまに行けるかなぁ…とライフスタイルの想像でもしながら頂きます🍶
第3回美酒コンクール2025関西大会① 運営や審査員が全て女性という美酒コンクール、大阪での開催という事で、うまいうまいさんと行って参りました😊 ホテルでの試飲会は初めてなので少し緊張 会場はホテルエルセラーン大阪でした 1部と2部の間の1時間が授賞式でこの時間帯は少し飲みにくい雰囲気😅 蔵元不参加のお酒を並べたブースがあったのでコチラで知らない蔵があったので飲んでみました 長野県のダイヤ菊。山梨の戸田酒販という企業に買収されて戸田酒造に名称変更したみたい ダイヤ菊は前にルテミさんが飲まれてましたね😊 フルーティーで甘旨だけど苦みも少し強め 最初フルーティーって書いたけどコクのある和菓子系の濃いめの甘味で結構好きなやつ 何処で買えるんだろう?
28位
3.34ポイント
一滴千山
武内酒造
岐阜県
167 チェックイン
ガス
フレッシュ
酸味
スパイシー
甘酸っぱい
スッキリ
ヨーグルト
落ち着く
続いては、一滴千山(いってきせんざん)彗星 生原酒。 岐阜のお酒は射美くらいしか知らないので、試しにと思って飲んでみる。 おお、旨甘系。 開けて間もない銘柄だったので、味がしっかり舌に乗る感じが良い。 甘さはしつこくなくて、さらりとノド奥まで流れていく。 これは久しぶりのヒットだわ(笑) ゆっくり飲みたかったけど、やはり孫たちのペースに合わせないといけません。 段々におなかがイッパイになってきて、おもちゃで遊ばせるのも限界になってきたので、サッサと精算しました。 大人同士の飲み会とは勝手が違いましたけど、みんなで楽しく食事とお酒を飲めて良かったです。(^^)/
コシヒカリ。 蓋が飛び、発泡の洗礼を受ける… 酸味と辛味があたり。発泡感で後がスッと。
その③ この銘柄は初めてです🤗 よっぱメモ_φ(・_・ ヨーグルトとしっかりした日本酒🍶を合わせたかんじ 酸味はあまりないと思う🙄 すっきり感としっかりした表情もある スルスル〜と飲めます😃 美味しかったです😋😋😋
29位
3.34ポイント
回
男山酒造店
福島県
43 チェックイン
旨味
苦味
キレ
ジューシー
純米一回火入れ🔥 回 夢の香🌾 妻の福島温泉旅行土産♨️ こちらも飲んだことがないお酒をセレクト✨生産を中止していた蔵を再生させたとのこと。原点回帰の「回」とか🤔 やや黄色。ちょい甘口。フルーティさ、あり。瓜系🍈。含んで後味辛口。お土産で買った朝採れ蕨とともに😋シャキシャキ蕨が旨い👍保冷バッグで四合瓶2本をお土産に担いできてくれた妻に感謝🙏 お土産酒@家飲み 20230604
会社に同僚が持ってきてくれていただきました。 ごちそうさまでした
チェックインは701回目。 ますます、回して行こう!と言うことで。 会津男山、好きさ。 しかし、さけのわ 会津男山が選べない。 操作誤り? お味は濃いめの料理、ニンニクを効かした鯨の刺身、カツオにしっかり合いました。
30位
3.34ポイント
金鵄盛典
岡田本家
兵庫県
55 チェックイン
ガス
パイナップル
今年の5月末に感動した銘柄です。それは無濾過生原酒の夏酒でした。 今回は辛口をいただきます。 おぉーーー!香りはお酢系ですね~。ぷんぷん香ります。 飲むと、あの感動を思い出す雰囲気です。 夏酒はとろっとしていましたが、こちらは超さらっとです。あっさりフルーティーな感じですねー。美味しいです! 蔵元の岡田さんが来店されていました。 すかさずサインをおねがいしました~! 「こんなの初めて書きます」と恐縮されていました。 いやー、めちゃくちゃ嬉しいですよ!蔵にも行ってみたいです。 楽しみのToDoリストがまた一つふえました!岡田社長、ありがとうございましたー!
いただきものになります🙏 兵庫加古川の岡田本家が醸す盛典の特別純米。 以前より日本酒詳しい方からお薦めされていた銘柄ですが、フレッシュで五百万石らしいすっきりさの中にコクも感じられて、味わいながら楽しんで飲めるお酒でした☺️
薄琥珀色。酸味充実。ブドウ香、カラメル甘み。ホットなドライさ。
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
山口県の日本酒ランキング
福岡県の日本酒ランキング
岡山県の日本酒ランキング
"メロン"な日本酒ランキング
"深み"な日本酒ランキング
"まったり"な日本酒ランキング