Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
みやまぎく深山菊
190 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

深山菊 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

深山菊のラベルと瓶 1深山菊のラベルと瓶 2深山菊のラベルと瓶 3

みんなの感想

舩坂酒造店の銘柄

深山菊甚五郎

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

alt 1
家飲み部
45
うぴょん(豊盃こそ至高)
原材料米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール 原材米ひだほまれ (精米歩合 50%) アルコール分16度 日本酒度 +4 今回は岐阜は高山に来ています。スーパーで見かけたものを買うのもまたいいでしょう。 甘い香り、柔らかな水、お米の甘みにきちんとした辛口をもたらすキレ。甘い香りとキレの良い素敵な日本酒であった。
深山菊特別純米特別純米
alt 1
家飲み部
41
ぽん
舩坂酒造店 「深山菊 特別純米」 岐阜県高山市の蔵。 米の旨みと香りがやさしく、しっかりとした コクもあり、キレよくさらりとした口当たり。 2016年もたくさんのお酒と巡り合いました! #日本酒
深山菊氷温貯蔵 しぼりたて生酒
alt 1
43
ch-072
仕事仲間の出張土産 氷温管理で半年以上貯蔵 とろっとまろやか やさしい甘み ロックでも堪能 美味しい 18度
alt 1
88
chichi
飛騨高山へ旅行した折に購入した2本目🍶 おすすめの飲み方として、ぬる燗がベストになっているんですが、まず常温でいただきました🍶✨ しっかりとした米の旨味と適度な酸味が、いいですネェ😊🍶キレもあって後味スッキリとして私好みの味わいです😄🍶 今日は、京都の某有名料亭特製のお弁当を肴にいただきました✨ 飛騨の酒と京料理のコラボとなりましたが、やっぱり日本料理には日本酒がベストマッチですね~😄✨次はぬる燗でいただきたいと思います😉🍶 ぬる燗でいただくと、さらに米の旨味が増して、おすすめどおりの味わい深いものとなります🍶😄
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
48
ロビン
飛騨高山の、お土産その2 こちらもホテル近くの居酒屋さんで飲んで美味しいと思ったお酒👍 香りもよく飲みやすいお酒です。 昇龍乃舞の方がやや辛く感じる程度かなって感じです。 こちらも蔵が近いのでお伺いする事に🤣 当然、試飲ガンガンで色々試しましたが 何故か最後に行き着いたのは、居酒屋さんで飲んだこのお酒でした👍 他にも沢山有るので、買って帰りたい所ですが今回は、訳ありで二本で打ち止め😭 機会がありましてら酒蔵巡りだけでも高山は来てみたいですね👍
alt 1
18
Kei5
芳醇なボディに、辛口の味わい。 糸引くように暫く残る余韻は心地良く綺麗に消えていきます。
alt 1
16
Narasake saru
驚くべきはアルコール度数19度。 飲んでみると、キレのある辛口。 食事には向かないかもしれないが、運動など体を動かした後にはいいかもしれない。
英語>日本語
1

舩坂酒造店の銘柄

深山菊甚五郎

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。