Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"硬い"な日本酒ランキング
"硬い"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.98ポイント
高津川
桑原酒場
島根県
49 チェックイン
硬い
ナッツ
香ばしい
熱燗
本日のラスト。 あたりの旨味のコクが瑞々しく推移。
典型的な日本酒の味ですね。 以下、解説です。 酒米本来の旨味を楽しめるよう、あえて70%で抑え、酒米の厚みのある落ち着いた味わいに仕上がっています。 手頃な毎日の晩酌酒として充分お楽しみいただけるかと思います。 冬ならお燗につけて、鍋料理とともに味わっていただきたい1本です。
今回はもう1本。 扶桑鶴の高津川です。 島根県のお酒です。 ヒラッチョさんが飲んでるのを見て憧れ、ようやくお迎えすることができました🙌 まずは常温で。 しっかり黄色く色付いた色調。 上立ち香は穏やかに香ばしい熟成を感じる香り。カラメル、醤油、クリームチーズ辺りかな。 優しい口当たり。熟成のかかった複雑味のあるお米の旨味にたぷんたぷん溺れつつ、程よくキレる酸味を持ち合わせている味わい。 燗酒にするとより滑らかに整い、とにかくゆるゆるといつまでも飲み続けられる味わい。 このほっと落ち着く味わい。 厚めの信楽焼のお猪口で味わうと 土の温もりもあってより柔らかに味わえて幸せ💕 会津娘と高津川で 晩冬の縮こまった心身を解す。 なんて良い晩酌😊
2位
4.46ポイント
能登路
久世酒造店
石川県
133 チェックイン
硬い
冷酒
辛口
( •̀ᴗ•́ ) ̖́-🍶🍶🍶🍶 サケマルシェ2023 その2 実家から1番近い酒蔵の久世酒造のお酒を頂きました😋 琥珀色の大吟醸✨米🌾の旨味が濃い😊昔ながらの王道のお酒ですね😚👍どっしりとした味わいながらも、後口はすっと消えて行きます😇 単体でじっくり飲んで楽しむお酒の様に感じました🥳
GWに金沢イン!金沢駅構内の金沢地酒蔵にて100円or300円で試飲が出来る夢のマシーンに遭遇(゚Д゚)当然チャレンジです。説明書きには辛口とありましたが生酒が好きなのでこちらを選択。もしかしたらフルーティー系かもと思い味わいましたが、刺身などに合いそうなスッキリ辛口でした。無料の試飲はありがたいのですがどこか後ろめたい気持ちがあるので、このようにお手軽価格で試飲できるととても助かりますし色々試してみようという気持ちになります。こちらでは他に3種試飲しましたが、私には全て辛口に感じましたね。石川のお酒は基本辛口のイメージです。
こちらも純米吟醸お試しセットの一杯。この日飲んだ中でいちばん個性的だったお酒。熟成の香りと旨みが印象的。 アルコール度数:18% 日本酒度:+4.5 酸度:1.8 精米歩合:50%
3位
4.42ポイント
丸にぼーいち
下越酒造
新潟県
89 チェックイン
五百万石。 酸味と辛味がジワリと中盤に膨らみ、後口に抜ける。
. 酒米 : 五百万石 精米歩合 : 55% 甘い、バランス良い旨味がといい! ☆4.0
いい香りです。 おもしろい名前のお酒ですね~~ 「世の中を丸く平らにまっすぐに」という思いで名付けられたそうです。 最後はキリっと締まります。とっても美味しいお酒でした。
4位
4.40ポイント
若竹屋
若竹屋酒造場
福岡県
126 チェックイン
硬い
酸味
プラム
旨味
ハシゴ買いする一軒の「とどろき酒店」さんが米作りから携わり、若竹屋酒造場さんと一緒に醸したお酒だそうです。応援の意味も込めてゲット♪😊 いわゆる淡麗辛口なのかな?ほのかに甘い香りはしますが、飲み口はスッキリ水の如くでした! 喉越しで旨味と苦味が顔を出してきますね。 クリームチーズをアテに呑んでましたが邪魔にならないので、食中酒としてならちょうどいいかもです♪😊
純米 冷やおろし やや色味がかっている。熟成感あり。味はややクセがあるが飲み口はよく、ほんのり甘い。旨味が中心に集まっている印象。 バランスよく、ふくよかな味わい。
いつものBARにて④ ひやおろしで自分好みのものを出して貰いました😊 上立ち香はほぼ無し 含み香は白桃やマスカットのような優しくフルーティな香りで旨みもしっかりしています スッキリ甘口で酸味はほとんど感じませんでした 苦味や雑味は一切感じスゥ〜っと消えました 若干ですが楽器正宗に似てた感じがありました🤔
5位
4.17ポイント
七曜
七曜酒造
福岡県
33 チェックイン
冷酒
旨味
福岡酒は積極的に取り入れていこうと思っております。 スッキリだけと旨味もあり、キレもある美味しいお酒です。開栓して一週間開けて飲みましたが、そちらの方が旨味がアップしていて美味しく感じました。 ごちそうさまでした😄
今年に入って投稿が増えてきた七曜酒造。 そういえば、去年の9月にいーじーさんの元バイト先で購入した1本。 ゆうまより炭酸感は少なく、甘さ控えめで少し柑橘系の酸味と渋みを感じながらさらっと流れていく💨 ちょっとレモン水感もある🍋 自分にはライトすぎたかな。 720 mL ¥ 1,860
絶対零度を見たけど 沢口靖子が捜査してるのをみると どうしても科捜研の女が 頭をよぎる🤣 さて初の七曜😆 蔵元さんで購入😁 試しに1本と思ってたけど 迷うのも面倒なんで 大人買いしてやった😅 今日は定番の白ラベルを開栓 食事に寄り添うかのような スッキリ感 これかなり美味い
6位
4.17ポイント
酔園
EH酒造
長野県
103 チェックイン
ワイン
4連チャン地元飲み4日目 あんまり覚えてないけど旨かった❗
4連チャン地元飲み4日目 あんまり覚えてないけど旨かった❗
信州安曇野の酔園。 長野県酒でひとごこちの59%、ということで気になり購入。 ラベルに書いてあるとおり、旨口でスッキリ。 人気の長野県酒の上位レベルまでは行きませんが、長野県酒らしさ、片鱗は何となく感じる雰囲気。
7位
4.16ポイント
奥飛騨
高木酒造
岐阜県
211 チェックイン
辛口
どっしり
硬い
さっぱり
濃厚
奥飛騨酒造さんから購入 飛騨金山駅から徒歩圏内の酒蔵。 今回はお手紙で購入を薦めていただきました。 限定に弱いので購入。 香り控えめ味濃いめ。後味スッキリした辛口。 豚肉とチーズのトマトケチャップ炒めと 合わせていただきました。 濃いめの味わいでしたが辛口のため 洋食系に合うと思います。後切れ良い感じ。
本当にドライ!甘みほぼなし、キレよくスッと入ってくる。ほんのちょっぴり芳醇さあるかな?
淡麗辛口、フルーツ味あり!やっと本日の当たりです。
8位
4.13ポイント
萬代芳
白井酒造店
福島県
57 チェックイン
綺麗
純米吟醸生酒🍶夢の香🌾 妻の福島温泉土産♨️飲んだことなさそうなお酒をセレクトしてくれてありがたい☺️ 香りフルーティ。瓜からメロン🍈優しい味わい☺️。福島の酒って感じ。甘旨辛。万能💯 お土産酒@家飲み 20230603
「五百万石」で仕込んで辛口スッキリ。常温で頂いても👍
山廃純米大吟醸 さっぱりしているが後味は米の旨味?こくが残っておいしい
9位
4.07ポイント
七歩蛇
河津酒造
熊本県
57 チェックイン
花
スッキリさが際立つ!旨みもあり いいです
中目黒の和酒フェスで美味しくて購入した七歩蛇をようやく楽しんでおりますー
角打ちにて。辛口スッキリタイプ。 味わうと、舌の上で、辛さが広がり、 途中から綺麗な旨みを感じました。
10位
4.03ポイント
田むら
田村酒造場
東京都
116 チェックイン
コク
後味の苦味がある呑み口甘苦。芳醇辛口と言った感じでしょうか…雑味はなく、食中酒🍶として、濃い味の料理に合うかな…最近流行りの日本酒とは一線を引きますが、しっかり日本酒🍶呑んでる♪って言う存在感…これはこれで美味しい♪
冴えるような透明 香りは軽くフルーティー 味は一瞬甘くてスッキリ 若干の苦味であと引かない味わい 飲みやすい サケコレアキバにて
んまい!ふくよかな香り~今までに飲んだ事ない味かも。
1
2
こちらもいかがですか?
栃木県の日本酒ランキング
広島県の日本酒ランキング
奈良県の日本酒ランキング
"深み"な日本酒ランキング
"スモーキー"な日本酒ランキング
"さわやか"な日本酒ランキング