Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"硬い"な日本酒ランキング
"硬い"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
41位
3.14ポイント
たかの井
高の井酒造
新潟県
171 チェックイン
辛口
味噌
醤油
梨
酸味
ブドウ
燗酒
ライチ
郷里の酒蔵の酒。 2001年醸造の鑑評会出品酒の原酒を20年間氷温貯蔵したという秘蔵古酒。 ありがたくいただきました😌
今日は新潟県中越地震の日で、ゆっくりと、 田舎の酒を飲みたい気分でした。 高の井の酒を、常温から燗酒で。 新聞紙(新潟日報)まき 派手な印象は無いスッキリとしたなかで、燗にするとまた、オーソドックスでたしかな味わいを感じます。
一昨日放映されたオモウマい店の録画を視ながら。 冷蔵庫に高の井さんの勝龍さんのワンカップが保管されていたので、それを飲みつつ。 スッキリとしてスタンダードで好ましい日本酒です。 会社で何人も、小千谷のラーメン屋さん、勝龍さん出ていましたよ?ご存じですか?と、聞かれました。 勿論、知ってます。と即答しました。 勝龍、食べたいです。
42位
3.12ポイント
山陰東郷
福羅酒造
鳥取県
223 チェックイン
オレンジ
酸味
紹興酒
常温
熱燗
コーヒー
梨
旨味
念願の燗の美穂 鳥取GET 山田錦のにごり、奥深い味わいで燗で美味しく頂けるお酒です。 肴は手作り豆腐のいくら乗せ
😹😋🙌
英語
>
日本語
山陰東郷は初めてになります🍶 上立ち香は仄かに米というより穀物を感じる甘い香り。 口に含むと程良い酸味と米の甘旨味。 微かに十旭日や辨天娘と似たクセがありましたがこの程度なら許容範囲。 牡蠣のオイル漬けと一緒に頂きました🦪 山陰の燗酒って独特のクセがありますね🤔 ごちそうさまでした🍶
43位
3.11ポイント
萩錦
萩錦酒造
静岡県
304 チェックイン
酸味
スッキリ
甘味
ブドウ
苦味
辛口
しっかり
旨味
使用米は、長野県産のひとごこち 夏酒らしく、爽やかでキリッとした後口。 甘味は控えめですけど、旨味もそれなりに感じます。 キンキンに冷やしてこそ、のお酒ですね。
生原のフレッシュさで旨味のコクがまろやかに…!
今日は休みなので駿府城周辺と久能山東照宮、日本平を散策してきました! 前々から久能山や日本平は行ってみたいと思ってましたが、日本平から見える太平洋や富士山の景色は最高ですね👍 そんな帰りの道中にてチビチビと。 開栓するとメロンのような香り。 口当たりはスッキリしていますが、メロン感ある甘渋味がジュワっと来るので華やかな味わいを感じられます。 しかし主張自体は段々と落ち着いてチリチリした辛味に変わっていくので生酒にしては重くなく飲みやすさもある美味しさです! 明日から静岡ライフもぼちぼち後半戦。頑張るといたします💪
44位
3.08ポイント
女城主
岩村醸造
岐阜県
222 チェックイン
辛口
さらり
プルーン
ほのか
旨味
酸味
甘味
さっぱり
日本酒ではないのですが、 これ、美味しかったです‼️ 笠木の柚子果汁と「女城主」の吟醸酒をブレンドしたとのこと。 ジュースかと思うほど濃厚で甘く、あまりアルコールは感じません。 香りも良いですし、柚子の苦味も効いていて、スッキリ爽やかに呑めてしまいます。 悪くないですねー
くっきりとした飲み口、そのあとに広がる爽快な風味、そして、口の中に残る甘みと旨み。 岐阜県で42年ぶりに開発された酒米「酔いむすび」 そのお米を使った岩村酒造さんの女城主。 間違いのないお酒です。
地元の食材と共にいただく女城主。濃さがあり辛く、主張がある。味噌田楽、地元の野菜サラダ、地元産のハムで、ナイスマッチング。
45位
3.04ポイント
分福
分福酒造
群馬県
154 チェックイン
ワイン
チョコレート
紹興酒
辛口
旨味
フレッシュ
苦味
梨
いわゆるナッツ感 古酒が苦手な私でも飲みやすかった。
使用米は、館林産の舞風 濃醇でキレの良い辛口酒です。
群馬県館林市のお酒 原料米: 精米歩合:60% 日本酒度:+2 酸度:1.5 アルコール分:15.5度 ビン燗1回火入れ 🍶飲み比べた純米吟醸からモダン感を差し引けばこうなる、と合点が行くお味。旨み際立つ。 🍶同蔵飲み比べ②純米 [よく行く酒屋と、蔵との出会いに感謝]
46位
3.04ポイント
片野桜
山野酒造
大阪府
243 チェックイン
桜
酸味
旨味
甘味
コク
華やか
濃厚
硬い
お隣ながら、大阪のお酒まだたったなぁ。 大阪なら秋鹿か片野桜と考えてたところ、本日買物中にイオンで発見のこちらを購入。 突出した甘さ辛さはなく、バランスとれた旨さ。 よい食中酒ですね。湯葉や茄子の胡麻油炒めと合わせたら、いくらでも呑める感じでした😋 近場にもいい酒あるなぁ👍
このラベルは初めて見た。 少し老ね感あってクセあるけど全体的には旨口のお酒かな。
これはコクのある旨酒👍
片野桜を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
片野桜
山廃純米 雄町 無濾過生原酒
720ml
かたのさくら
1,760円
片野桜
山廃純米 雄町 無濾過生原酒
1800ml
かたのさくら
3,520円
47位
3.02ポイント
花芽実
大田酒造
三重県
155 チェックイン
ガス
酸味
華やか
苦味
フレッシュ
さわやか
若い
辛口
酒米研究会も残り2本。ちびちび投稿してきたので、メモと記憶が結びつかなくなってきた。けど、美味しかったのは間違いない。 9本目は三重県の神の穂。作の神の穂が酒米にハマるきっかけなのでが、全く違う味わい。 香りはバナナかな。 微発泡の爽快なドライ感とともに少し甘み。つづくよどこまでもと終わらないお酒のタイプ。 いよいよ次回の投稿で今回の酒米研究はラストのはず。
特別純米にごり生原酒🍶三重県産神の穂🌾 セメ臭、爽やか✨、ちょいシュワ。酸味と辛さ。妻曰くマスタード系🙄。烏賊の麹漬け🦑と合わせると角が取れて寄り添ってくれる。麹の力、すごい😆 2023年春誕生の新ブランドみたいですね。 海と@高田馬場 20230503
☆☆☆☆☆ 酸味と少し雑味というか苦味があって、その後にごりの甘さとか旨みがくる。苦い青春な味わいで、春の山菜とかに合う印象。後からくる甘さも、また青春。
48位
3.02ポイント
梅津の生酛
梅津酒造
鳥取県
113 チェックイン
燗冷まし
紹興酒
キャラメル
熱燗
セメダイン
酸味
渋み
常温
カラメルの香ばしさ。辛み、力強く深い旨み、乳酸の酸味。遅れて苦味、渋みも。うまい。加水で燗。玉栄。半熟卵、レバー、えのきのアチャールと
深みのある黄色。 甘い香りもある。なんだ?キャラメルか?あとウッディーな香り。乳酸っぽさもある。 常温でも、いやはや案外美味しい。深い甘味と収斂味のある酸味。全体のボリュームが豊かで心地よい複雑味。いいな! 燗をつける。 これも美味しい!心地よい甘味とボリュームのある旨味と滋味。醤油っぽさがあるからこれをどう処理しようかとも思うけど、旨みのボリュームがその辺の違和感は飲み込んでしまう。 滋味深くて良いな〜。加水してじんわり飲みたい。
キモトや低精米酒特有の強い酸味。 味噌味に似た発酵をかなり感じる。 甘くない。 フルボディ
英語
>
日本語
49位
3.00ポイント
金寳自然酒
仁井田本家
福島県
293 チェックイン
メロン
酸味
ラム
レーズン
紹興酒
桜
ヨーグルト
旨味
かき沼さんにて。 鈴傳さんで山間にふられ、かき沼さんに車で移動💦購入しに行った天賦も完売😭でも近々四合瓶での販売予定有りとの情報が! ラッキー👍 せっかくなんで秋酒購入😋 程よい熟成感! 旨味が秋食をそそる😅 酒もつまみも美味い季節になったもんだ😁
米由来の旨みとコクを真っ先に感じ、ほのかな苦みを含んだ余韻を残して去っていく 低めの度数の酒にしては重厚な印象を受けた
niniさんにて。 この銘柄知りませんでしたー。 冷やで!
50位
2.99ポイント
和田龍登水
和田龍酒造
長野県
175 チェックイン
酸味
旨味
バランス
フルーティ
優しい
甘味
洋梨
スイスイ
まるくて優しい味わい。 バランスよい食中酒
店飲み。 ひとごこち 100% 色は透明か、極わずかに琥珀色。 薫りは米🌾の薫りが少し。 口にすると米🌾旨み。 そして辛口系統のALC感。果実系の甘味はなくストイックな味わい。 最後まで米🌾の甘さが残っており、丸みを感じる余韻。 純米ど真ん中🎯の王道といった印象のお酒🍶
😁 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 使用米:山田錦100% 精米歩合:59% アルコール分:15度 昨日飲みそびれたお酒を今日飲みました。 上田に行ったので、和田龍登水を買いました。 米の旨味がよくわかるひやおろしで美味しかったです。 今日一緒に飲んだ人たちは誰も知らなかったのですよね。私の中では結構有名だと思っていたのですが、、、 そうなのかな?
2
3
4
5
6
こちらもいかがですか?
茨城県の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
広島県の日本酒ランキング
"柔らかい"な日本酒ランキング
"ラム"な日本酒ランキング
"辛口"な日本酒ランキング