Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"醤油"な日本酒ランキング
"醤油"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
お福正宗
お福酒造
新潟県
119 チェックイン
醤油
旨味
なめらか
グイグイ
辛口
鮮烈
ふんわり
たまにはカップ酒、新潟土産🍶クラッシックな味わいですが意外に後味スッキリです😋美味しく頂きました
旨!少し辛めかな? ホタルイカ食べるとまた別のニュアンスのうま味と甘味が引き出されてくる🦑 今まで味わったことない感じ…でも美味しい。お菓子というかなんというか…グミ感??? 恵比寿ブルワリー東京にも立ち寄り🍺 「美人画で巡るヱビス」展で、荒木飛呂彦先生の描き下ろし原画を見てきたよ〜
☀️ 正宗ハンターは今日もゆく🍶 ある日、正宗ハンターは恵比寿ガーデンプレイスにお福正宗が店を構えている❗️との情報を得た🧐 どれどれ・・・おおっ本当にあるではないか‼️ いざ、出陣🤠 恵比寿駅から移動床のベルトコンベアで運ばれること10分+歩くこと5分。 到着😁 まずは高い正宗から頂こうか🥸 【純米大吟醸】 旨味が先行してやってきて、後からやや苦味を感じます😙 水を感じる喉越しが瑞々しさを醸し出しています😚 吟醸香がとても凄く芳醇です☺️ ナイス正宗👍 店内にある正宗の陳列ぶりを見渡すと、まだナイス正宗👍できそうです🙄 あ、飲み比べ3種がある👀 これは色々飲めて嬉しい☺️ 3つの中でナンバーワン正宗☝️は… 【にごり酒 もろみ荒濾し】 お米の旨みと甘味がぐわっと襲ってきます😳 お酒なのにお米🌾の感じが残っていて、ご飯🍚の代わりになりそうな気がします🙄 とろとろした感じは喉越しに飲み応えを与えています🤨 にごりによくあるシュワシュワ感🫧はなく、落ち着いた雰囲気です😶 満足度の高い骨太なにごり酒でした🦴 純米大吟醸より好きな人がいそうな、素晴らしいニゴリ正宗です🤗 ナイス正宗👍
2位
4.79ポイント
福来
福来
岩手県
51 チェックイン
醤油
出張先で調達 香はややフレッシュさも混じるまさに生酒。呑み口はフルーティさもあり、やや甘淡麗、クラシカルな飲み応え。キレは薄く、甘が余韻で残る。この余韻は好きだなー ☆☆☆
岩手のアンテナショップで購入。 常温で飲んだが、すっきりとしていて旨味も程よく、食中酒にとても合う。
博紀くん 久慈のお土産 美味しい
3位
4.35ポイント
三光正宗
三光正宗
岡山県
118 チェックイン
醤油
濃厚
辛口
紹興酒
どっしり
旨味
1年で2日間しか買えない貴重なお酒🍶 辛口でキレがあって美味しい❗ ゴクゴク飲めるけどアルコール20度と言う危険なお酒です(笑)
800チェックインは高垣杜氏が引退されたH27BY(2015醸造年度)の三光正宗😆 運良く手に入れる事が出来ました😊 高垣さんのお酒はこれしかないけど高垣祭り開催です😅🍶 冷蔵庫保管で開けたては、微かに醤油蔵(子供の頃近所に醤油蔵がありました)や紹興酒のような香り。 冷酒だとさらっと辛口ですね。 三光はやはり燗なので熱燗で🍶 上立ち香は生酒燗の芳しい香り。 燗にすると熟成香は感じませんね。 口に含むとまずシャープな酸と辛さを感じます。 三光天賦の生酛や山廃のような強めの酸ではありませんがなかなか良い酸味。 そして微かな甘味に精米歩合72%を感じさせない綺麗な旨味。 これは完全なる食中酒🍶😊 古酒なのでこれが本来の味なのかは分かりませんが、しみじみと美味しかったです😌 引退後、故郷近くに戻って農業をされていたそうですが残念な事に去年圃場での事故で亡くなったそうです🥲 去年の5月下旬に親族の方がインスタにH27BYの「克正」の写真と共に訃報を知らせていたのを見て知りました。 高垣克正杜氏に献杯😌🍶 4枚目は高垣杜氏が過去に在籍された蔵のお酒です。
備中は神代のお酒を賞味。 三光正宗、以前に純米酒を呑んだ時は、かなり濃醇に感じましたが、純米吟醸は精米歩合の差ゆえか、ちょうどいい濃さに感じました。 これまたまことに美味しいお酒です。
三光正宗を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
三光正宗
【純米】「三光天賦」山廃仕込無濾過〔生原酒〕令和5年度醸造
1800mlギフト
御歳暮
御年賀
3,960円
4位
4.26ポイント
松浦一
松浦一酒造
佐賀県
181 チェックイン
旨味
醤油
梨
洋梨
ジューシー
甘味
濃厚
どっしり
② 松浦一酒造さん ✨第9回雄町サミット吟醸酒の部優等賞✨ 赤磐産雄町を50%まで磨いて使用! では、一口…ん〜こちらも美味い! 穏やかな香り😳👍 口の中に爽やかなであり酸味も感じながらの 旨味も最高です!
非常にキリッと酸味の具合の良い純米酒です(´・ω・`) こく旨で広がりのある味わいです 燗でよりキリリ 熱めだと旨さは控えめでわ渋みがわかります あては冷奴にしましたが、しっかり寄り添い冷奴のうまさを活かしてくれます あてなくてもしっかり味わえる食中系です 私は辛口酒をよく飲むので私基準では辛口?て思いますが、非常に良いお酒です 太田氏は新宿再放送でした ゴールデン街はやはり憧れますね
かわにし酒販さんに行った目的はコレ。 書いてないけど店頭では無濾過生原酒って表示されてた。 ラベルの雰囲気と違ってフルーティーで今風。スッキリさらりとした飲み口で後半やや辛め。少しガス感あり。 栄光冨士をスッキリさせて少し辛くさせた感じ? 微妙な書き方したけど結構甘旨しっかりあって美味しいよ。純米吟醸の生も置いてたから飲んでみたいなぁ。 初日より2日目以降のほうが美味しいと思う
5位
3.88ポイント
COWBOY
塩川酒造
新潟県
105 チェックイン
キャラメル
味噌
スモーキー
醤油
今日はバレンタインデー!👩❤️👨 このお酒は、妻のために用意したフィレステーキととてもよく合いました。うま味のあるふくよかな口当たり。 軽いスモーク香と木の香りがある。 後味は短い。
英語
>
日本語
飲み口は水みたい 口に含んだあとは少し強い味
最初の一口はイマイチだったが、だんだん好きになった。とてもミントが効いていて、歯磨き粉のような味だ。
英語
>
日本語
6位
3.83ポイント
麻輝
酒千蔵野
長野県
53 チェックイン
〰︎ 🌾長野県産 美山錦 2023/12 出会えたら必ず買うやつ麻輝三兄弟 幻舞に負けず劣らず もっと熟成させたい😋
〰︎ 🌾山田錦 2023/11 出会えたら必ず買うやつ麻輝三兄弟 新酒なのか蔵で寝ていたやつなのかは 店の方にも分からないとの事だった😋
〰 🌾山田錦 2023/07 「川中島」「幻舞」 で有名な酒千蔵野さんのお酒 聖地PB酒とも言われている なかなかタイミングが合わず やっと購入出来た好きな山田の特純 見事なスペックでコスパ良しで最高でした😋
7位
3.67ポイント
北の勝
碓氷勝三郎商店
北海道
521 チェックイン
旨味
辛口
醤油
フルーティ
花
キレ
安定
スッキリ
道東は根室のお酒、香りほんのり淡麗辛口、酒米は道産吟風じんわり来る旨みキレの良い美味しいお酒です😋
#札幌すすきの# w黒/藤 こちらは前回も頂いた🍶 甘さを感じます・・・ ん〜この味覚えて無いな〜😅😅 さ、会食場所へ移動しますか・・・ ジンギスカンが待ってます😁
寒くなって来ましたね、おでん🍢で一杯やりたくなる季節ですね🍶北の勝吟風良く合いますよ☺️
8位
3.64ポイント
金紋
小山本家酒造
埼玉県
78 チェックイン
酒蔵から目と鼻の先にある、街の居酒屋さんにて🍶 非常にコスパの良い、まろやかなお酒でした。今回は常温にて。
近所の 美味しい焼肉屋に 唯一あったお酒 さすが地元の世界鷹 コスパ良く 最後まで美味しか飲めました
3.9/5.0 スッキリしてて飲みやすい
9位
3.58ポイント
國香
國香酒造
静岡県
137 チェックイン
バナナ
セメダイン
辛口
醤油
旨味
クリーミー
スパイス
飲んだことはあるのですが、さけのわには初投稿になります。 国香は淡麗辛口なイメージがありましたが、バナナ🍌感のある甘みがあります。 日が経ってメロンのような瓜感も出てきました。バランスがすごく良くて、食中酒にもいいし、軽いつまみで晩酌するにもいい。 安定の静岡酒🍶
西院の酒屋で大那買った後に京都のヴィノスやまざきで購入 この後、八百一本館2階の酒屋さんとタキモト〜伊勢丹と寄って帰りました😊 本当はヴィノス限定の磯自慢が欲しかったけど日付が1年前だったので避けました💦 これも24年2月なんだけどね😅 くにか、こっかetc…どう読むか考えたけど 調べたら こっこうと読むらしい 世代的にCoccoを思い出しますね🤔 常温にて飲む。薄く色付いてる。 1年近く経ってるけど熟成感は皆無でクラシカルな風味と少し乳酸を感じつつスッキリで軽い飲み口。今回は無かったけど、ここの生酒を飲んでみたいな 磯自慢もそうだけど、静岡酒は本醸造が自分に合ってる気がする🤔 この酒蔵、既に廃業してるという情報を聞いて悲しくなった😿
上顎なぞってフンっていなくなる飲みやすいけど酔うお酒
10位
3.57ポイント
白嶽
河内酒造
長崎県
57 チェックイン
チーズ
昔ながら
#長崎五島町# w川/大/松/堀/福/山 北陸のお客さんとお邪魔しました。 海の幸で対抗する為に、 長崎の平戸で捕れる"ウチワエビ"を 事前に相談し、市場で確保して貰い 刺身にして頂きました。 カブトガニを小さくした感じです。 大変喜んで頂きました😁 さて🍶は・・・ 一瞬、辛口かな?と思いきや、 甘さを感じます。爽やかさが、刺身に合います。 ウチワエビは、後で味噌汁にして貰いました🎉
2杯目はこちらも関西にいると見かけることのない対馬の地酒。 米の旨味が穏やかに広がる飲み飽きのしない1杯。 対馬もいつかは訪れてみたい場所です😌
にごりらしい。甘酒的な香り。 含んで甘~い。 既にガス感は消えている。 思ったよりさっぱりしたテクスチャ。 程よくフルーティーな酸味もあり、スッと引く。 喉越しが良い。ごくごく飲めそう。 好み度☆3.5/5
1
2
こちらもいかがですか?
新潟県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
"ジューシー"な日本酒ランキング
"芳香"な日本酒ランキング
"深み"な日本酒ランキング