Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
でんゆう田友
363 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

田友 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

田友のラベルと瓶 1田友のラベルと瓶 2田友のラベルと瓶 3田友のラベルと瓶 4

みんなの感想

田友を買えるお店

酒の甫坂

商品情報は7/7/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

高の井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

新潟県小千谷市東栄3丁目7−67Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
54
吉報シモサ
日帰り旅行で千歳まで行きました。酒屋はないかなぁと探してたら今年の2月にできたお店を発見。感じの良い店長と話の中で決めた1品がコチラ、高の井酒造さんの田友。まさかの箱付き。嬉しいです。 早速飲んでみます。初日はスッキリより渋みが強く感じて何とも言いづらい味でしたが、一晩寝かせるとあら不思議。気になってた渋みが緩和して飲みやすくなってました。個人的にはもう少し酵母の発泡感があっても良いかと思いますが、晩酌ちょい飲みにはちょうど良い美味しいお酒。 割と甘めですが説明文でのオススメが食中酒となってます。試しに強めのアテと飲んでみると1度に口に入れる量が増えるのでアルコール感や雑味や渋みが少し気になるかなぁ。あっさり目のアテの方が良いかもです。味はフルーティぽいけど果物系ではなく米の甘みを楽しめるヤツかと思います。 うーん、やっぱり晩酌で単騎飲みが美味しいです。高級酒米「越淡麗」美味し。
田友純米吟醸生原酒 淡の雫純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
17
こまこめ
新潟県小千谷市のお酒 🌾原料米:小千谷市産越淡麗 アルコール度数:16度 精米歩合:55% 「薄にごりで、フルーティーな香りとふくよかな味わい、そして喉越し、キレの良さと3拍子揃った風味豊かで旨味が凝縮された、この時期だけの純米吟醸生原酒です。」 「田友の真骨頂!春の雪解け水を感じる生酒を。」 🍶シュワ感あるのかもしれないが、①のシュワが強いので、飲み比べず別々に飲んでみよう。オリうっすら。桜の絵がいい感じ。青い瓶にも合う。うーん、おいしい。 [田友おかわり②] [たまに行く酒屋の品揃えに感謝]
田友おりがらみ生原酒原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
17
こまこめ
新潟県小千谷市のお酒 🌾原料米:小千谷市産越淡麗 アルコール度数:16度 精米歩合:60% 「細かなモロミを含んだ薄にごりで発泡感のある活性生酒です。広がる旨みとフレッシュでジューシーな味わいが魅力です。」 🍶シュワッッッシュワ。おいしい。ラベルは写真かと思ったが、絵なのか。 [田友おかわり①] [たまに行く酒屋の品揃えに感謝]
田友特別純米特別純米
alt 1
18
こまこめ
新潟県小千谷市のお酒 🌾原料米:小千谷市産越淡麗 アルコール度数:16度 精米歩合:60% 日本酒度:+3 酸度:1.2 「原料のこだわりを酒へ伝え、この米本来の膨らむ旨味を活かし醸造いたしました。料理に負けない品と膨らみの味わいをお楽しみください。」 🍶確かに料理に負けない品がある。うすにごり。おいしい。 [ときどき行く居酒屋で]
1

高の井酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。