Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
谷泉
239 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

谷泉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

谷泉のラベルと瓶 1谷泉のラベルと瓶 2谷泉のラベルと瓶 3谷泉のラベルと瓶 4谷泉のラベルと瓶 5

みんなの感想

鶴野酒造店の銘柄

谷泉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県鳳珠郡能登町字鵜川19‐64Google Mapsで開く

タイムライン

谷泉純米生原酒純米原酒生酒
alt 1alt 2
23
宵桜蒼
谷泉 純米生原酒 香りはイソと南国フルーツが混じったようなフルーティな感じ 味わいは香りと異なり割とクラシカル目?😌(かなり硬い印象、仄かに甘さはあるが硬水のような味かも?) 今まで飲んできた日本酒とは異なるテイストでした!昔飲んだものとは全然違くてびっくり‼️🤓
alt 1
1
かめさん
能登の酒を止めるなコラボ 谷泉×手取川の山廃貴醸酒 良い意味で山廃らしくなく、貴醸酒らしくないお酒 フレッシュかつジューシーでおいしく仕上がってる
alt 1alt 2
外飲み部
129
ヒロ
☀️ 手取川の吉田酒造店の支援で醸したお酒🍶 アルコールの臭いが少しあります。 口にすると、甘味と酸味を感じます。酸味がしっかり立っていて、すっきりとしたりんご🍎を思わせるきれのある飲み口です😙
谷泉五百万石58純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
196
まえちん
(*ˊᵕˋ* )🍶🍶🍶🍶 静岡出張その⑱ 週末に石川に帰って時に買ってきました谷泉を頂きました😀谷泉酒造×吉田酒造のお酒です😙 香りはバナナのようで、爽やか系😊口あたり優しく、生原酒らしいちょいプチから旨味を感じられ、後味スッキリのお酒です😚👍 谷泉も好きな地元銘柄なので、能登の復興を感じる美味しいお酒です🥳👍
谷泉吉田蔵μ コラボレーション醸造酒
alt 1
800°Degrees Craft Brew Stand
18
這松
能登の酒を止めるなプロジェクトのひとつ。 能登震災で販売できなくなった鶴野酒造店の「谷泉純米吟醸百万石乃白」を仕込み水の一部として使用して「手取川」で知られる福井の吉田酒造店で醸造。 百万石乃白 飲んでみたかったから嬉しい。 きれいな甘みと口当たり。 マスカットや桃のよう。 心地良い微発泡。 頑張れ能登の酒蔵!
alt 1alt 2
89
麺酒王
同僚が持ってきてくれたお酒です🍶 「能登の酒を止めるな!」 鶴野酒造店さん×吉田酒造店さんとの友情醸造ですね!能登はまだまだ完全復興までかかりそうですね😢一刻もやはい復興を切に願います。 酒米「石川門」は過去に手取川でいただきましたが、美味しかったイメージです😆 この谷泉も石川酒らしいズシンとした感じがありまして良いですね~😋前に飲んだ黒帯など、凄くズシンと言うわけではないですが、このズシン感は定期的に感じたくなるんですよね~😁
谷泉×福海 コラボレーション醸造酒生酛発泡
alt 1alt 2
19
Nuuskamuikkunen
能登復興支援、第2弾。 長崎県福田酒造と共同で造ったお酒。 すごい、どうしてそんなに遠くに行ったんだろう。 甘く、軽い発泡感もあって、すっきり。
谷泉谷泉#吉田蔵u 能登の酒を止めるな! コラボレーション醸造酒純米吟醸貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
WOM
忘年会持ち込みその1 色んな酒米のお酒を飲んでみたいと、思い切って会社の忘年会に日本酒を持ち込んでみた。8本。 石川代表は、能登の酒を止めるなシリーズの石川県タッグ。 能登半島地震で販売出来なかった谷泉純米吟醸百万石乃を吉田酒造の得意技、貴醸酒にしたもの。 甘みの軽やかさ、わずかな苦みは谷泉⁈美味。
1

鶴野酒造店の銘柄

谷泉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。