Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しんしんSYしんしんSY
出張族の楽しみはその土地土地の文化に触れることと、美味しいお料理、お酒に出会うこと🍶 備忘録としてこれからも投稿します。 コロナのおかげで少し時間が出来ましたので。 《モットー》 1.Never put off until tomorrow what you can do today. 2.Quick action,quick responce! 3.来るもの拒まず、去るもの追わず

登録日

チェックイン

4,676

お気に入り銘柄

21

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

総乃寒菊Pray for Noto -あら&せめ無濾過生原酒-純米大吟醸原酒生酒荒走り責め無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
38
しんしんSY
そろそろこの夜はお終いにしましょうか 若大将とどれを飲んだら良いか相談 寒菊のこれ、あとちょっと 一杯分しかなさそう ならば飲んでおきましょう Pray for Noto -あら&せめ無濾過生原酒-令和6年能登半島地震 復興支援酒 昨年、永楽さんでの出会いに続き今年も飲ませてもらいます 田酒、花陽浴ともまた違うこの美味さ ちょっとラムネ感あるかな この日の締めに選んだので、にゅーめんで食べ物を締めようとオーダーしたら、女将さんがチャーシューの炒飯も出来ますよと声かけられ反対することはありませんできた 健康診断までまだ少しあるからいいかな しっかり食べて、しっかり飲んで 今宵はお終いにしましょう♪ 外は冷えてます 寒波がまた訪れてきているらしい 明日も宜しくお願い致します🙇 蘊蓄 原料米 ASK愛山(兵庫県産) 精米歩合 40% 火入 生酒 日本酒度 -6 酸度 1.2 アミノ酸 0.8 酵母 M310
花陽浴直汲み THE PREMIUM 純米大吟醸 山田錦40 生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
38
しんしんSY
大好きな貝焼き出来上がり❤️ 熱々食べます そして次はどうしよう↩️ 待ってましたの花陽浴 プレミアムです 半年前に四合瓶でこのプレミアム頂いて以来の2回目です やっぱり花陽浴感満載 パイナップル感をしっかり味わえます しかも口の中の頬にアタックしてくるうまさ お口直しのお新香も出てきました この日、、気になるお酒を保冷後でじっくり見させて貰いました 明日も函館泊なのでお邪魔しちゃいましょう 今年は一月に続きみしな、さん連日詣決定🆗 蘊蓄 原材料 : 兵庫県産山田錦 精米歩合 : 40% アルコール分: 16%
田酒純米大吟醸 四割五分 吟烏帽子純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
36
しんしんSY
さあ、この辺りからこの日はどこまで飲むか思案し始めました 若大将とも酒談義 あっ、これにしよう田酒の見たことないやつ 吟烏帽子ってお初です 田酒のりんご感は抑えめ 王禄の独特のあのお味とは違う優しいお味 この日のお勧めメニューから選んだよだれ鰹 上にかかっているものがちょっとピリ辛 田酒に合わせて飲み進めます🍶 やっぱりこの日は熱燗なしで冷酒で攻めましょう! 蘊蓄 原料米:吟烏帽子 精米歩合:45% アルコール度数:16度 日本酒度:±0 酸度:1.5 この田酒 純米大吟醸4割5分のシリーズ、酒米違いで山田錦、吟烏帽子、古城錦、秋田酒こまちの4種類があり、その2番目に登場。 これにて4種制覇できました💁
王祿超 王祿 ☆☆☆☆☆ 直汲中取り純米生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
34
しんしんSY
この日食べたかったローストビーフハーフ それには何を合わせよう おっと、発見王禄 2021年11月に飲んで以来お久し振りです 札幌のQで王禄の存在を知り、とうりんのイベント(新政&王禄)で沢山の王禄を飲んで以来ほんとどこでも出会えなかった銘酒 香りはそんなに感じませんが、一口含むと、やっぱり独特の美味しいお味が口の中に広がっていきます 甘酸っぱいタレのかかったローストビーフと野菜を一緒に頬張る そこにちょっと王禄を 最高ですね 幸にして他のお客さんがおられませんでしたので大将、若大将、女将さんとお喋りしながら頂く夜となりました🌉 蘊蓄 特定名称 純米 使用米 富山県産五百万石または東出雲町産山田錦 精米歩合 60% アルコール度数 17.5度 仕込み水 自然湧水 通称黄金井戸 限定 99/150本
鍋島裏鍋島 隠し酒 純米吟醸生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
34
しんしんSY
今年2度目の訪問 先客おられましたが少し経ったら退店 私も遅めの来店でしたので余り遅くならないようにしましょう♪ スタートはさあ、どれにしよう 悩みますね😫 裏鍋島発見💡 香り良し、ほんわかと口の中に広がる まずは先付けからつつきながら始めましょう! 裏鍋島は去年のこの時期、みしな、さんで頂いて以来の2度目でした👀 美味い😋 蘊蓄 ■原材料: 非公開 ■精米歩合: 50% ■日本酒度: 非公開 ■酸度: 非公開 ■アルコール度数: 16度
白鶴上撰 白鶴 きりっと辛口本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
急に寒くなりました 奈良から友人来たる 横浜からまた親友夫婦来たる お肉食べながら飲み放題 日本酒飲み放題はこれ一択 これなら熱燗だ アチアチにしてもらい、親友(メキシコテキーラさん)も一緒に味わってくれました 寒い日はやっぱり熱燗ですな 時間を忘れてしまいました さあ、帰らなきゃ 明日は函館入り 蘊蓄 原材料名  米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール アルコール分  15%以上16%未満 日本酒度  +5 酸度  1.4 アミノ酸度  1.2
桂月にごり 純米大吟醸 50純米大吟醸にごり酒
alt 1alt 2
SILSMARIA
37
しんしんSY
バレンタインデーで家内からもらったチョコレート 日本酒バージョンの生チョコ 今度はホントの日本酒で🍶 蘊蓄 原料米/吟の夢または山田錦(国産) 精米歩合/50% アルコール分/15度 日本酒度/-2  酸度/1.5  アミノ酸度/1.0
笹一純米生純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Kohakuen (古柏園)
37
しんしんSY
お休みを調整して家族旅で山梨へ 笹一はお初です 山梨と言えば七賢、旦しか出会ったことがありませんでした この笹一、純米生酒なのでとても飲みやすい フレッシュ、フルーティー 外はとても冷え込んでます 熱い温泉で身体を温め♨️ 美味い料理と日本酒🍶 普段の疲れが吹っ飛びました🥱 蘊蓄 原料:全量山梨県産米 精米歩合:65% アルコール分:15%
白露垂珠純米吟醸 美山錦55純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
のいえ
20
しんしんSY
この日のラストはその昔、彩鶴バーで頂いていた永遠のアイドル やっぱりこの手のお酒が落ち着くかな 蘊蓄 原料米:羽黒産 美山錦 精米歩合:55% アルコール:15.5度 日本酒度:+3 酸度:1.1
屋守純米無調整 荒責生純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
のいえ
18
しんしんSY
一年ぶりです屋守 しかも同じ荒責 たまには飲まないといけないですね、東京酒 蘊蓄 使用米 / (麹) 八反錦 (掛) 八反錦 精米歩合 / (麹) 50% (掛) 55% 日本酒度 / +2 酸度 / 1.3 alc度数 / 16度
みやさかMIYASAKA 純米吟醸 美山錦 しぼりたて純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
のいえ
15
しんしんSY
みやさか 2年前に軽井沢で飲ませてもらってました、美山錦 これは私好み フレッシュ、フルーティ 落ち着きました 富士山の夕景🗻 綺麗です 蘊蓄 使用米 長野県産契約栽培「美山錦」 磨き 55% 特定名称酒など 純米吟醸/生酒 度数 15度
来福純米吟醸 超辛口 +18純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
のいえ
17
しんしんSY
初めて永楽食堂さんで出会ってから好きな銘柄、来福 いい名前じゃないですか この超辛口はお初 香り良し、ちょっぴり辛いかな もう辛口酒慣れてきました 北の大地、この季節に雪が降って雪まつりも盛況でしょう 札幌のホテルが雪まつりでお高いので道東へ出張しましたがこんな経験もまた乙ですね 蘊蓄 *使用米・・・茨城県産ひたち錦 *精米歩合・・・55% *使用酵母・・・ベコニア花酵母 *日本酒度・・・+18 *酸度・・・1.3 *アルコール度・・・17
春鹿超辛口 純米酒 南部諸白純米
alt 1
alt 2alt 3
のいえ
17
しんしんSY
春鹿 このゴールデンウィークに奈良に行きます 奈良酒を飲んでおこう 超辛口のハイスペック酒は昨年さくら、さんでいただいてました 今回はスタンダードクラス やっぱり今日のお酒は辛いものがいっぱい 比較的苦手なんですが、少し舌先が麻痺してきたかな もう少し飲んでいきましょう 雪の大地❄️ 空港に向かう前にシャッターを押しました 蘊蓄 原料米 五百万石 精米歩合 60% アルコール分 15度 日本酒度 +12
山猿純米 熟成酒 雪、山猿純米古酒
alt 1
alt 2alt 3
のいえ
17
しんしんSY
山猿初めてです もう一つも辛そう これは熟成酒 ちょっときなり 多分御燗にした方がいいのかもね 帯広、大雪の二日後に入れました 駅前の除雪はそれなりでしたが道は酷かった🛣️ 蘊蓄 原料米 山田錦 精米歩合 70% アルコール度数 15度 日本酒度 +3
一滴千山純米原酒TAKE1(テイクワン)純米原酒
alt 1
alt 2alt 3
のいえ
38
しんしんSY
お初かと思っていたテイクワン 昨年飲んでましたわ 相当甘酸っぱいお酒🍶 釧網線、網走から釧路へ 運休明けの1番出発🚃 私は座れましたから良かったですけどインバウンド客でごった返し 流石3時間40分の旅、疲れました 蘊蓄 アルコール度数 13度 日本酒度 -40 原材料 米(国産)・米麹(国産米) 精米歩合 65%
惣邑純米吟醸 羽州誉純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
のいえ
40
しんしんSY
また飲めました 羽州誉 今回はいつもほど甘さを感じませんでした もう一つは飲んだことのない銘柄なのでどんなのかな? 今回の道東の大雪 少し影響受けました 帯広はこんな感じだったそうです 前回行った時は道路に殆ど雪はなかったのですがね 油断大敵です 蘊蓄 酒   米 :羽州誉(山形県産)100% 精米歩合 : 50% 日本酒度 : +3 酸  度 : 1.5 アルコール度数:16度
alt 1alt 2
のいえ
36
しんしんSY
生まれて初めて越乃寒梅のスタンダードに出会えました 小学校の頃、水島新司先生のあぶさんを読んだ時に越乃寒梅を知りました こんなお味だったんだ 落ち着いたいいお酒でした🍶 蘊蓄 種別 吟醸 使用酒米 五百万石, 山田錦 精米歩合 55% 日本酒度 +7 アルコール度数 16度
若駒五百万石80 無加圧採り 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
37
しんしんSY
栃木酒発見💡 黄色いラベルの飲み比べしてみよう 若駒は2回目 なかなか出会えませんね 今日の中では初めての濁り酒 そんなに甘くはありません 蘊蓄 原料米 五百万石 精米歩合 80% 使用酵母 T-ND、T-S コンディション 無濾過生原酒 アルコール分 16度
alt 1alt 2
のいえ
38
しんしんSY
見たことないラベル ヒメノイ soa? 新潟のお酒なんだ 酸味が際立つ でも嫌じゃない 栄光冨士と飲み比べるといい組み合わせでしたね サワーsourをもじったソア 覚えておこう 蘊蓄 原材料:五百万石・モチ米 アルコール分:15.5度 精米歩合:65% 日本酒度:-23 酸度:4.8 ※もち米四段仕込み 仕込の最後に総米の7%程を投入してしっかり甘みとコクをつける方法。 ※白麹 ※白麹酒母
栄光冨士純米大吟醸 無濾過生原酒 MAGMA マグマ 〜原始乃胎動〜 限定品純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
43
しんしんSY
第2クールはいつもの如く2階へ 栄光冨士発見💡 鶴岡市彩鶴バーで初めて飲んでから栄光冨士を見つけると飲みたくなる このマグマ、仕込壱號、仕込弍ございますの記載が裏書きにあるんですね 知らなかった マグマは昨年shigi38とのいえ、さんで 口に含むといつもの栄光冨士よりかはシャープ、甘さ控えめ でも、純大大好き💕 蘊蓄 原料米:赤磐雄町(岡山県産) 精米歩合:50% 日本酒度:±0 酸度:1.8 アミノ酸度:1.0 アルコール度数:16.7度 使用酵母:山形酵母
1