Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しんしんSYしんしんSY
出張族の楽しみはその土地土地の文化に触れることと、美味しいお料理、お酒に出会うこと🍶 備忘録としてこれからも投稿します。 コロナのおかげで少し時間が出来ましたので。 《モットー》 1.Never put off until tomorrow what you can do today. 2.Quick action,quick responce! 3.来るもの拒まず、去るもの追わず

登録日

チェックイン

4,836

お気に入り銘柄

21

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

中田屋純米大吟醸 しぼりたて生原酒 ブラック銀ラベル純米大吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
38
しんしんSY
この日のお酒はちょっと控えておきましょう 出張後半戦、疲れも出てきていましたので ラストはこれ 昨年もやっぱり頂いてました 中田屋の銘柄、さけのわではまだスタンダードに選択できませんね なので私が昨年投稿したものに引き続き載せておきます お料理、やっと到着 季節の苺を使ったアテ、苺とクリームチーズの生ハム包み 焼きたての貝焼きもきました 中田屋さん、昨年同様、フルーティーなお酒で満足致しました また、来月来ますね 春酒楽しみにしています♪ 蘊蓄 ・精米歩合 山田錦 50% ・日本酒度 +4 ・酸度 1.2 ・アミノ酸 0.9 ・アルコール度数 16%
総乃寒菊壽限無(じゅげむ)50 Hazy Moon おりがらみ無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
42
しんしんSY
SNSで気になっていたあの寒菊発見💡 やっと出会えました 飲みましょう おりがらみです 印象深いお酒です 口腔内で結構暴れてくれます でも大好きなお味の一つです 最近飲んだ中ではNUEに近いかな 予想通りお料理の出てくるのがちょっと遅い でもこの春を感じさせる恵山産行者ニンニクの春巻き、これは餃子のような香りと味わい 酒が進むわ〜🍶 蘊蓄 原料米 : 壽限無 精米歩合 : 50% アルコール分 :15% 「壽限無」は2010年に福岡県の川村範光氏によって育成された比較的新しい酒米です。 「夢一献」と「山田錦」を親米として交配されました。
つきよしの桜 特別純米酒 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
36
しんしんSY
野菜不足の出張族、これ頼んでおきましょうという事で出てきたのが野菜てんこ盛りの豚しゃぶ🐖🥦🫛🥒🍅 お酒は前回若大将が私のために用意してくれたこれがまだあったのでオーダー🤭 前回同様花陽浴に似たお味 旨甘ですが最後に少し苦味も感じる この桜以外にもまだ色々あるみたい どこかで見つけたら、つきよしの、飲んじゃいましょう 蘊蓄 使用米:長野県産ひとごこち 精米歩合:59% 日本酒度:-4 アルコール度数:15度
十四代本丸秘伝玉返し特別本醸造生詰酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
37
しんしんSY
この日も長時間移動のためお店に着いたのが20時と少し遅めでした 店内は一組退店、残り二組6名と賑わってます 私は入り口近くのカウンターへどうぞと 雪が溶けてそろそろ春めいてきました♪ もう二週間もしたら函館にも桜が🌸🌸🌸 今年はちょっと観られないかな🌸 さて、今日は何があるかなとまずはメニュー表に目を通す💹 おっと、十四代があるではないか 暫く出会えていないのでまずはこれからいこう うーん、やっぱり美味い😋 香り良し、旨甘フルーティー チビチビ飲みます その他のお客さんもお酒、お料理をどんどん頼んでいるので私の頼んだ料理も少し出てくるのに時間がかかるでしょうから⏳ 先付け食べながら、この日も頑張ったなと自分を褒めます♪ 美味しいお酒、万歳🙌 最近十四代、新政を見ると自然と飲みたくなります なかなか出会えませんので 蘊蓄 アルコール度数 15度 精米歩合 55% 本丸 秘伝玉返しの裏書、黒から白に変わったかな?
光栄菊月光 天然乳酸菌仕込み 火入れ原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
47
しんしんSY
最後はこれにしておきましょう 保冷庫の奥にまだ残ってました、光栄菊 前日、、すごいお客さんが来店されたそうで、店長さんから写真を見せてもらいました 個人情報なので、どなたかは言えませんが また人気店になって予約取りづらくなりそう いつもはトロタクを頼みますがこの日はちょっと気分を変えて鉄火とかっぱ ちょっとずつ摘みながらお酒を注ぐ 月光、比較的落ち着いた美味しさ 派手さはありませんが 前日新政さんが、私のさけのわ一位に返り咲いたのに、光栄菊がまたまた同率一位に🥇 熾烈な争いを今後も繰り広げる事でしょう 板長、副板長にしっかりご挨拶して、又来ますね♪ 明朝の朝ごはん用に五目炒飯作ってもらいました 蘊蓄 アルコール度数 14度 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 使用米 広島県産 八反錦100% 精米歩合 - 日本酒度 -
山間純米吟醸 中採り直詰め 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
38
しんしんSY
この日の締めは少し早めに握ってもらった細巻き(鉄火、かっぱ) 残り2種にしておきましょ、お酒は 山間は安定的な美味さ しかも中採り直詰め 無濾過生原酒なのでフレッシュな味わいを楽しめました☆ 蘊蓄 ■原料米:五百万石 ■精米歩合:55% ■アルコール度:16度
楽の世山廃純米 おりがらみ 無濾過生原酒純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
34
しんしんSY
前回飲んだこれがまだ残ってました いきましょう 山廃でした 残り少なかったのでかなり山廃感強し 酸味が全面的に、ちょっと苦手です🤏 蘊蓄 アルコール度数 18%か 使用米・精米歩合 国産米(精米歩合70%) 酵母 - 酒母 山廃
白木久シラキク 酵母&麹四種仕込み NUE~鵺~ 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
34
しんしんSY
ヌエ? 珍しいの入りましたと 確か飲んでたよね 昨年お会いしてました 前回はちょっとにしておきましたが 今回はグラス2/3程度はいただきましょう うん、不思議なお酒 甘酸っぱい、口の中によく広がる 色々秘密がありそう㊙️ 鯛の白子(たち)の入った海鮮麻婆豆腐 辛さに甘酸っぱさ いい塩梅です 蘊蓄 原料米:全量「コシヒカリ」(丹後産) アルコール度数:14度 仕様:無ろ過原酒 精米歩合:60% 4種類の京都酵母である「京の華」「京の咲(さく)」「京の珀(はく)」「京の恋」のブレンド。
浦霞純米辛口生酒純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
31
しんしんSY
次はスタンダードブランド 浦霞 3年前にここ、福禄寿さんで頂いてました お刺身には辛口酒がいいでしょっ! 切れ味抜群 蘊蓄 アルコール度:16% 日本酒度:+6.5 酸度:1.5 原料米:まなむすめ 精米歩合:65% 状態:生酒
基峰鶴月夜のキホーツル 純米吟醸 無濾過生酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
34
しんしんSY
保冷庫を覗くと、知らない紫のラベル🟣 これにしましょう 基峰鶴は馴染みの薄い銘柄 今回が3回目 香り良し、味はフルーティー 良いお酒に出会えました やっぱり佐賀酒は良いですね🙆 蘊蓄 日本酒度 +2 酸度    1.7 原料米 さがびより 精米歩合 60% 使用酵母 SAWA-1
遊穂純米吟醸 生 能登の復興応援 つなぐ石川の酒純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
33
しんしんSY
遊穂の石川復興のお酒も入りましたよと店長さん 去年は純米、今年は純吟だそう 昨年もちゃんと飲ませてもらってました 今年のは石川、能登のお酒らしい落ち着いたお酒でした ザンギとお刺身に合わせて 蘊蓄 ■原料米:五百万石  ■精米歩合:57%  ■アルコール度数:16度  ■日本酒度:非公開  ■酸度:非公開 🔳使用酵母:金沢酵母
IMPRESSION(インプレッション)-M 純米吟醸原酒純米吟醸原酒無濾過発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
36
しんしんSY
狙いのお酒は入らなかったとの事 でも色々なものは仕入れましたよと店長さんから連絡が それでは参ります スタートはこの赤い吹き出し💬? 2021年12月、初めて盛岡オフ会に参加した際に頂いた、IMPRESSION-M 純米吟醸原酒 その後一度だけここ、福禄寿さんで出会えてましたがなんとお久しぶりの三年ぶり 開栓から少し経っていたので微発泡感はありませんでしたが、なんと美味しいこと この日は先付け3種のイカ、鴨が絶品😋 蘊蓄 ■原料米:国産米  ■精米歩合:60%  ■アルコール度数:16度  ■日本酒度:非公開  ■酸度:非公開
新政白麹仕込純米酒 亜麻猫(あまねこ)純米生酛生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
おでんも結構あるしこの後、唐揚げもくるし もう一杯飲んでみよう 保冷庫には不動のスネークラベルとこれのどちらにしようか? やっぱり新政さん、私のさけのわ単独首位に返り咲いてもらおう 最近なかなか出会えない新政さんに敬意を表して🍶 やっぱり選んでよかった この酸味のお酒 この日はネットでの値引きと前回もらったクーポン使って、このお値段 ありがとうございました しかも、亜麻猫(あまねこ)たっぷり注いで頂き、これにも感謝 又来ますね♪ 蘊蓄 原料米:秋田県産米 精米歩合:麹米55%、掛米60% アルコール分:13度 仕込容器:木桶 使用瓶:六花附長筒酒入(りっかつきながつつさけいれ)
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
札幌せろり、さん 先日訪れた時も満席、この日はどうかなと思ってふらっと立ち寄るとなんと年度始めのためか、比較的空いてました この前のクーポン使って軽く晩御飯 保冷庫に向かうと見慣れない銘柄 田酒 CRAFT GIN 嘉利吉(かりゆし)(限定酒) 田酒とのコラボ酒 ワイングラスに注いでもらうとなんと綺麗なお酒なんでしょう 口に含むと、あら、これは日本酒ではない かなりきつい 店員さんに我儘言って氷を入れてもらいました クラフトジンなんですね しかも沖縄で作られている 反則ですが沖縄チェックイン✅ 先付けとおでん🍢食べながらこの紫のお酒を攻略 その昔、バタフライピーのサイダーを飲んだことがありますがそれ以来の出会い 田酒感(リンゴのような味わい🍎🍏)は残念ながらありませんでした 蘊蓄 アルコール分 40% 青森県の「田酒」を醸す「西田酒造店」と、沖縄県の「那覇晴蒸留所」がタッグを組んだクラフトジン。
尾瀬の雪どけ純米大吟醸 桃色にごり本生純米大吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
48
しんしんSY
オゼユキ、好きな銘柄の一つです のいえ、さんではよく出会えます でもこの桃色にごりは山形しょう榮さんで2度、札幌とうりんさんで1度 比較的毎年出会えてます 色はこの日の不動ファーストラブに近いピンク色、いやもっと濃いかな ドロっとしている イチゴ牛乳よりも濃いい感じ 春にはやっぱりこれを飲んでおきたい 対になる旬吟はこの前こなから、さんで頂いてたな 今度は飲み比べしてみたい 蘊蓄 ■精米歩合:50% ■アルコール度:10度(原酒) ■酵母:赤色酵母 (着色料等不使用)
文楽花篝(はなかがり)純米吟醸 無濾過生純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
42
しんしんSY
最後の飲み比べ こちらもピンクのラベル 春模様 文楽はこの前ゴルフ場で本醸造を飲みましたがこの日は綺麗な純吟無濾過生原酒 この手は間違いない 私好みの旨甘シリーズ 文楽も幅が広いですね 蘊蓄 原料米:酒造好適米 精米歩合:50% Alc度数:17度
忍者大吟醸 赤影大吟醸
alt 1alt 2
12
しんしんSY
保冷庫でこれも異彩を放ってました 飲んでおこう アル添です きりりとしている まるで忍者🥷? 蘊蓄 使用米 兵庫県特A地区山田錦100%使用 アルコール度数 16度 精米歩合 40%
酔鯨純米大吟醸 花ごろも 生酒純米大吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
41
しんしんSY
この日は内幸町から霞ヶ関までお散歩🚶‍♀️ 官庁街の桜も満開で見頃でした 桜を彷彿とさせる酔鯨見っけ 3月にもここ、のいえ、さんで出会ってました 酔鯨、キリリとしていて引き締まる 蘊蓄 原材米 吟の夢・山田錦 精米歩合 50% アルコール度数 17度 日本酒度 +4 酸度 1.6 アミノ酸度 1.1
不動純米生 初恋の季節 First Love純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
38
しんしんSY
不動も久し振り 年末以来でした この桜色の季節物、お初です イチゴミルクみたいな感じです ちょっとどろっとしていて甘酸っぱい 蘊蓄 原料米 国産米100% 精米歩合 70% 日本酒度 -47.0 酸 度 3.3 アミノ酸度 2.7 使用酵母 協会赤色酵母 コンディション 生酒 酒造年度(BY) 令和6BY(2024BY) アルコール分 10度
たかちよSKY 氷点貯蔵 おりがらみ生原酒原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
39
しんしんSY
平仮名たかちよも発見💡 Oさんに断り入れて口開け頂きました 2年前に永楽さんでいただいて以来のスカイ! ラベルの色感からラムネでした♪ 蘊蓄 使用米 非公開 磨き 非公開 特定名称酒など 純米規格/生酒 度数 16度
1