さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
しんしんSY
しんしんSY
出張族の楽しみはその土地土地の文化に触れることと、美味しいお料理、お酒に出会うこと🍶 備忘録としてこれからも投稿します。 コロナのおかげで少し時間が出来ましたので。 《モットー》 1.Never put off until tomorrow what you can do today. 2.Quick action,quick responce! 3.来るもの拒まず、去るもの追わず
登録日
Mar 1, 2020
チェックイン
3185
お気に入り銘柄
11
一覧表示
殿堂入り銘柄
光栄菊
十四代
新政
チェックインの多い銘柄
新政
86
(9.4%)
光栄菊
68
(7.43%)
米鶴
39
(4.26%)
陸奥八仙
38
(4.15%)
十四代
38
(4.15%)
もっと見る
お酒マップ
達成度: 46 (+1) / 47
飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。
山形県
363
(11.4%)
秋田県
342
(10.74%)
新潟県
200
(6.28%)
宮城県
179
(5.62%)
北海道
170
(5.34%)
すべて表示
チェックインの多いお店
福禄寿
373
(23.43%)
のいえ
221
(13.88%)
永楽食堂
196
(12.31%)
福禄寿
156
(9.8%)
とうりん
106
(6.66%)
もっと見る
チェックイン
検索
リセット
しんしんSY
米鶴
YONETSURU NOUVEAU
純米
生酒
米鶴酒造
山形県
Dec 2, 2023 11:21 PM
7
のいえ
しんしんSY
二階の保冷庫にも燦然と輝くラベルのお酒が メロンのような🍈鮮やかな黄緑色 これをラストにしましょう 米鶴さんでした これはお初 仙台に行くと米鶴遭遇率が高まり、私の飲んだ履歴の中でも米鶴多いんですよね 今日は対抗馬の陸奥八仙も飲んで、いい勝負です これを加えると米鶴一歩リードになりましたが 今週末仙台に繰り出しますのできっとまた米鶴に出会えるでしょう 陸奥の先輩、唎酒師さん、そして結婚記念日をその日に迎えるさけのわ友のご夫妻 忘年会気分で行きます 脱線しましたが、この緑色のラベルの米鶴さん、うまいわ😋 この日の締めを飾る辛口酒 今年もあと、数えたら残り少ない日になってきました 札幌、函館、帯広、弘前、秋田、山形、仙台が待ってます 今年のうちに飲んでおきたいお酒に出会いたい 🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶 蘊蓄 アルコール度:15% 原料米:麹:出羽の里 / 掛:はえぬき 精米歩合:60% 状態:生酒
しんしんSY
たかちよ
厳選中取り 純米大吟醸 生原酒
純米大吟醸
原酒
生酒
中取り
高千代酒造
新潟県
Dec 2, 2023 11:10 PM
6
のいえ
しんしんSY
時間制限まであと少し 店員さんのK.Mさんに2階のお酒も少し見させて下さいねと 構いませんよの一言を聞いた後に階段を登り見つけた2種を追加で頂きましょう ひらがなたかちよ発見💡 純米大吟醸なので期待感あり やっぱりフルーティー、パイナップル感を味わえました♪ 蘊蓄 使用米 非公開 磨き 48% 特定名称酒など 純米大吟醸/生酒 度数 16度
しんしんSY
磐城壽
純米吟醸 壽こすもす
純米吟醸
鈴木酒造店
福島県
Dec 2, 2023 11:02 PM
18
のいえ
しんしんSY
保冷庫で綺麗に咲き誇るピンクのコスモス発見🩷💡 飲まないわけにはいきません 磐城寿なんだ 過去にも磐城寿に出会う機会が何度かありましたが、福島、山形長井蔵の記載違いのお酒があるようです こちらは福島県浪江町の文字が 美味しいいいお酒でした🍶 蘊蓄 浪江町のシンボル的な花「コスモス」を町内で栽培し、そこから酵母(浪江産コスモス酵母)を分離してお酒にしたのがこの「壽こすもす」です。米、水、そして酵母までを浪江町産のもので仕込んだ純米吟醸。 R5BY仕込み7号 原料米:浪江町産コシヒカリ55%真吟精米 度数:14度 火入れ:有
しんしんSY
豊盃
『ん』純米酒 新酒
純米
三浦酒造
青森県
Dec 2, 2023 10:51 PM
17
のいえ
しんしんSY
豊盃の別ブランド 『ん』 発見 しかも新酒じゃないですか 飲みましょう、飲みましょう🍶 低アルなので軽めです でもしっかり味わってボチボチ飲ませてもらいました 今回の品揃え、ワクワク感が止まりません まだ、少し時間があるので飲みますよ♪ 蘊蓄 ■精米歩合:麹米55% 掛米70% ■アルコール度:13度 ■日本酒度:+1 ■使用米:豊盃米 ■酵母:自社酵母
しんしんSY
陸奥八仙
ヌーボー 直汲み 特別純米無濾過生原酒 青ラベル
特別純米
原酒
生酒
無濾過
八戸酒造
青森県
Dec 2, 2023 10:45 PM
18
しんしんSY
新酒の直汲陸奥八仙 既に空いていましたが、栓を抜く時、ポンといい音が フレッシュです これを飲むのは2度目です 過去投稿を見返していくと、新酒にはおりがらみもありました 陸奥八仙の銘柄、ホント多数あります それぞれに工夫が凝らされていて飲む度、楽しみです 愈々来年の春には仲間内のゴルフと日本酒を楽しむ会が八戸で開催予定 陸奥八仙の飲み比べが今から楽しみです😌 蘊蓄 原料米 青森県産米 精米度 60% アルコール度 16% 日本酒度 ±0 酸度 1.5
しんしんSY
姿
新酒 初すがた 純米吟醸 無濾過生原酒
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
飯沼銘醸
栃木県
Dec 2, 2023 10:32 PM
15
のいえ
しんしんSY
新酒対決黒🐦⬛白🤍 栃木の姿、お久しぶりです お味の記憶が定かではなくなってきました メモ取りませんので ご容赦下さい 暫く栃木を訪れていませんので そろそろ真岡で同窓会ないのかな、記念の年なんだから 蘊蓄 アルコール度数 17.4 使用米 五百万石 精米歩合 55 使用酵母 - 日本酒度 -3 酸度 1.8 生/火入れ 生
しんしんSY
豊盃
純米しぼりたて生酒
純米
原酒
生酒
無濾過
三浦酒造
青森県
Dec 2, 2023 10:26 PM
18
のいえ
しんしんSY
豊盃の新酒です 純米なのに軽やかフルーティー 雪の茅舎よりもキレがあるかな 豊盃の弘前、こちらにも年内訪問の予定あり また出会える予感がしますね 蘊蓄 原料米 華吹雪(弘前市藤代産、豊盃の蔵の近所のお米です) 酵母 豊盃自社酵母 アルコール度 16% 日本酒度 +1-+3 酸度 1.4-1.6
しんしんSY
雪の茅舎
純米吟醸 しぼりたて生酒 日本酒ヌーボー
純米吟醸
生酒
齋彌酒造店
秋田県
Dec 2, 2023 10:19 PM
15
のいえ
しんしんSY
保冷庫を覗くと新酒いっぱいありました なので、白ラベルの新酒、生酒飲み比べです 秋田vs青森の隣県対決 まずは雪の茅舎 スッキリ系のこのお酒、軽やかなフルーティーさを感じました 年内に秋田もう一度行きますので再会したいですね、このお酒🍶 蘊蓄 アルコール度:16% 原料米:山田錦・秋田酒こまち 精米歩合:55% 状態:生酒
しんしんSY
不動
純米吟醸生原酒 雄町
純米吟醸
原酒
生酒
鍋店
千葉県
Dec 1, 2023 10:47 PM
25
のいえ
しんしんSY
初めて不動を飲んだのは札幌福禄寿さん 最近はこちらのいえ、さんでの不動遭遇率高し しかも色んな種類に出会えてます 寒菊、甲子、そして不動と千葉酒に最近ハマってます そしてこのパープル備前雄町 今年も何回か頂いていますが、落ち着いて飲めます 濁り酒が口中に少し残りますので、それを洗い流すのもまた乙です そんなにフルーティーではないけれども飲みやすいお酒だと思います🍶 蘊蓄 ■原料米:備前雄町100% ■精米歩合:55% ■使用酵母:M310 ■日本酒度:-3.5 ■酸度:1.7 ■アルコール度:16%
しんしんSY
不動
辛口吟醸にごり生原酒
吟醸
原酒
生酒
にごり酒
鍋店
千葉県
Dec 1, 2023 10:41 PM
18
のいえ
しんしんSY
不動みっけ 2つありますので飲み比べです 一つはにごり、もう一つは、パープル🪯 にごりは、ゆっくりと撹拌 グラスに注ぐとどろっとしてます 辛口の名の通り、そんな名に甘くはなく、やはり辛口に感じます あまりどろっとしたら濁り酒は得意ではないので、少しだけにしておいて、パープルの比較してみましょう 蘊蓄 アルコール度:18度 日本酒度:+8 原料米:ふさこがね 精米歩合:60%
しんしんSY
高千代
N-TYPE 想 NOCTURNE
純米
生酒
中取り
高千代酒造
新潟県
Dec 1, 2023 10:33 PM
17
のいえ
しんしんSY
赤🟥と黒🐦⬛ 飲み比べ 今度は黒です 赤に比べると刺激的です🎯 私は黒に軍配上げます どちらも扁平精米の低アル 飲み過ぎ注意ですね まだ、他にもこのシンタカチヨの種類あるらしいので、どこかで出会えたらと期待してます 蘊蓄 使用米 一本〆 磨き 65%扁平精米 特定名称酒など 生酒 度数 12度 NはNOCTURNEから取っているそうで、意味は夜想曲。昼酒専用というコンセプトで夜想曲の名を冠するとは、これだけで興味をそそられます。 銘柄名の「シン」は、 真実を見つめ 深く技能を追求し 信じる仲間と共に 心を込めて 新しい未来へ 進化いたします という想いを込めて付けられました。
しんしんSY
高千代
シン・タカチヨ A-TYPE 破 unconscious force
純米
生酒
中取り
高千代酒造
新潟県
Dec 1, 2023 10:27 PM
16
のいえ
しんしんSY
保冷庫に気になる2本 赤🟥と黒🐦⬛ 紅白に続いて赤黒でいってみよう お初のシンタカチヨ のいえ、さんでは平仮名たかちよは見たことあるけど、このシンタカチヨも入れてくれるんだ 今後、この2種以外の入荷にも期待出来ますね 赤は今まで飲んだことのない味わい なんと表現したらいいのかな、と言った感じです 美味しい事には間違いありません 蘊蓄 使用米 一本〆 磨き 65%扁平精米 特定名称酒など 生酒 度数 12度 商品名の「unconscious force」は無意識の力という意味だそう。この一本にはそんな、造り手側も予想外の隠された力があるのかもしれません。 「昼酒専用」に造られた初の日本酒、シン・タカチヨ。
しんしんSY
七水
純米吟醸 55 雄町 生酒
純米吟醸
生酒
虎屋本店
栃木県
Dec 1, 2023 10:09 PM
16
のいえ
しんしんSY
スタートのもう一本は、紅白揃い踏み 寒菊の白🤍に対して、七水の赤🟥 それぞれ生酒です🍶 寒菊の酸味に比べると、比較的水のように喉に到達 スッキリ系のお酒でした 美味しく二つを飲み比べ さあ、次いきますか⁈ 蘊蓄 *使用米・・・雄町 *精米歩合・・・55% *日本酒度・・・ *酸度・・・1.7 *アルコール度・・・16
しんしんSY
総乃寒菊
OCEAN99 -銀海 Departure- 純米吟醸無濾過生原酒
純米吟醸
原酒
生酒
無濾過
寒菊銘醸
千葉県
Dec 1, 2023 10:03 PM
19
のいえ
しんしんSY
今日もいっぱいいいお酒ありますよと、親しい店員さんK.Oさんから声かけてもらいました SNSでよく見かけたあのお酒あるかな? ありました、ありました スタートはこれから 寒菊の白いラベル もっと甘いのかと思いきや、結構酸味が感じられます♪ でも出会えて良かった、年内に 今日は新酒、濁り酒など気になるものがいっぱい🈵 ちょっとずつ味見していきましょう🍶 蘊蓄 新たなBYの旅立ちと力強い冬の九十九里浜海岸上空を飛び立つ飛行機に重ね合わせ、「Departure(出発)」というサブタイトルがつけられています。 寒さがやってきた九十九里浜の澄んだ空気でどこまでもキラキラ光る冬の海、そして成田空港からその上空を飛び立つ飛行機のように「希望」や「期待感」を抱かせるような存在の商品になれればという願いを込めています。 アルコール度:15% 原料米:酒造好適米 精米歩合:55% 状態:生酒
しんしんSY
総乃寒菊
OCEAN99 純米吟醸 青海 -Summer Sea- 無濾過生原酒
純米大吟醸
原酒
生酒
無濾過
寒菊銘醸
千葉県
Nov 29, 2023 7:19 PM
34
おでんとさかな せろり 札幌駅
しんしんSY
珍しくお話聞く役回り 2時間で2杯だけでした 何か他には飲まれませんかと後輩君が気を遣ってくれて 保冷庫見にいきました これが後残り少ないとのことでおまけしてくれました♪ もう札幌は冬支度ですが、お酒は夏バージョン🌺☀️ スッキリ、甘旨、フルーティー いろんな話を聞いて、少しはリラックス出来たかな? おでんとお刺身、唐揚げザンギを食べて今宵は早めに帰りましょう 蘊蓄 原料米: 出羽燦々 精米歩合: 55% アルコール分: 14%
しんしんSY
村祐
茜 秋あがり 夏越えの生酒 本生
生酒
ひやおろし
村祐酒造
新潟県
Nov 29, 2023 7:08 PM
30
おでんとさかな せろり 札幌駅
しんしんSY
今日は後輩君お悩み相談承りました😩 あったかいおでん食べながら🍢 うんうん、わかりました なるほどね🧐 今回はゆっくり話を聞く立場なのでお酒は少しだけ スタートは村祐 のいえ、さんで今年一度出会ってました 甘酸っぱくて美味しいわ〜 おでん盛り合わせつつきながら味わいました♪ 次なる人生の進め方 皆それぞれに悩むもの 応援していきますよ📣📣📣 蘊蓄 アルコール度数 14度 日本酒度 非公開 使用米 非公開 精米歩合 非公開
しんしんSY
総乃寒菊
純米大吟醸 電照菊 無濾過生原酒
純米大吟醸
原酒
生酒
無濾過
寒菊銘醸
千葉県
Nov 28, 2023 8:46 PM
14
四季料理みしな
しんしんSY
客人がそろそろ引けてこられました お隣には常連さんが遅めに入ってこられました 大将とのお話に少し加えて頂きました お酒話大好きです❤️ 栃木県の澤姫というお酒の話題 知らないことばかり 勉強になります どこかで一度飲んでみたいもの さけのわの有名人の方々は流石飲んでおられる そして今宵の締めはこれに決めてました 純米大吟醸 電照菊 無濾過生原酒 黄色のラベルでした 今秋は永楽さんで電照菊赤を飲んで、少し前にのいえさんで黄色飲んで、今回また黄色に出会えました 寒菊と言う、私好みのお酒で締めます 少しお腹をいたわるためにたまご雑炊 結構ボリュームありましたがこちらも完食 カウンターの奥に座っておられた旅行客のご夫妻 日本酒楽しまれていたのが印象的でした やっぱり日本酒好きに悪い人はいない このご夫妻がお店に持ってこられたお土産、わらび餅 お裾分けしてもらいデザートとして頂きました 大将と女将、ご子息様にもご挨拶して、再訪を約束 楽しい夜会でした♪ 蘊蓄 原料米 山田錦 精米歩合 50% アルコール分 15度 日本酒度 -9 酵母 - 酸度 1.7 アミノ酸度 0.7
初めての日本酒は田酒
しんしんSYさん、こちらのお店、とても良さそうですね。お客様の感じもいい😊 いつになるか、今度函館に行く時は訪問したいと思いました☺️
しんしんSY
初めての日本酒は田酒さん、さけのわの投稿でこのお店に出会えました。お勧めです。是非どうぞ🍶 https://digital.hakoshin.jp/hakoraku/gourmet/56561
しんしんSY
鍋島
山田錦 純米吟醸 火入 パープルラベル
純米吟醸
富久千代酒造
佐賀県
Nov 28, 2023 8:30 PM
30
四季料理みしな
しんしんSY
ほたて貝焼きに天盛りハーフ🍤 日本酒に合う料理立て続けにお願い それなら日本酒も定番で行きましょう 鍋島さん、お願い致します 軽く微発泡かな 口中にアタックあります フルーティー旨甘な美味しいお酒にまた出会えました 言わずもがな、今宵のお料理も最高でした😃 蘊蓄 アルコール度数 16 使用米 山田錦 精米歩合 50
しんしんSY
而今
特別純米 火入
特別純米
木屋正酒造
三重県
Nov 28, 2023 8:22 PM
32
四季料理みしな
しんしんSY
お次なるお料理出てきました 下仁田葱の肉巻き うまそ〜 お酒は今回ベタな銘柄で攻めてみよう 而今特別純米火入れ 秋に京都の串揚げ屋さんで頂きました なかなか而今率高くないのでこれが17度目👀 特別純米なのにスルッと入ってくる 雑味が感じられない やっぱり銘酒ですね こちらのお店ではお手頃なお値段でいただけますのでナイスチョイスでした 豚バラ肉、柔らかくて美味い😋 日本酒進みます🍶 蘊蓄 而今という言葉には、 「過去にも未来にも囚われず、今をただ精一杯生きる」という意味があります。 過ぎ去った「過去」を変えることはできないし、この先どうなるか「未来」は分からない。 しかし、変えることが、そしてわかる時がある。それは「今」この瞬間なのである。 原材料 麹米:山田錦20%(三重県産)60% 掛米:五百万石または八反錦80%(三重県産)60% アルコール度数 16度 使用酵母 9号系酵母 仕込水 名張川湧水(中軟水)
しんしんSY
神蔵
五紋神蔵KAGURA 七曜 純米大吟醸 無濾過・無加水・生酒 磨き50
純米大吟醸
生酒
無濾過
松井酒造
京都府
Nov 28, 2023 8:05 PM
25
四季料理みしな
しんしんSY
先付けと花陽浴 あっという間に無くなりました 程よいタイミングで次のお料理登場 マグロユッケ これ美味かったんだよね お酒は多数あるなかで今宵の順番を自分なりに決めてみる 今年は2度京都を訪れたのでこちらにしよう 日日と神蔵 飲んだことのない神蔵七曜でお願い致します🙇 こりゃ美味いわ なんとも言えない多幸感 生卵をマグロユッケに溶きほぐし 甘辛なお料理にフルーティーなお酒 抜群に合います♪ 周りにはお話し好きのお客さん多数 大将と日本酒話が聞こえてきます そのお話し内容もお酒のアテにしながら今宵は楽しみましょう😌 蘊蓄 原料米 五百万石100% 精米歩合 50% アルコール度数 15度 神蔵「七曜」の「七曜」は、一週間毎日という意味で、毎日神蔵をお召し上がりいただきたいという気持ちがこもっています。