Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しんしんSYしんしんSY
出張族の楽しみはその土地土地の文化に触れることと、美味しいお料理、お酒に出会うこと🍶 備忘録としてこれからも投稿します。 コロナのおかげで少し時間が出来ましたので。 《モットー》 1.Never put off until tomorrow what you can do today. 2.Quick action,quick responce! 3.来るもの拒まず、去るもの追わず

登録日

チェックイン

5,104

お気に入り銘柄

21

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

紫宙ぎんおとめ なでしこラベル 純米吟醸原酒純米吟醸原酒
alt 1
alt 2alt 3
のいえ
24
しんしんSY
この日はこの辺でお終い ラストは3種飲み比べに 赤いラベルの紫宙って初めてかな 飲んでおこう 香り豊かなフルーティー酒でした♪ この日は四谷のパスタ屋にも立ち寄りたらこウニイカパスタ🍝 混ぜ混ぜしてしっかりお腹に入れておきました この日はかなり遅くまでの研修もありましたし さあ、本日は函館 みしな、さんでキリ番探しましょう SNSを見ると若大将、体調崩されて漸く回復とか❤️‍🩹 蘊蓄 アルコール度:15 日本酒度: - 7 酸度:1.5 原料米:ぎんおとめ 精米歩合:55% 使用酵母:なでしこの花酵母
夏純米吟醸 生純米吟醸生酒
alt 1alt 2
のいえ
27
しんしんSY
旦って山梨の人気ナンバーツー なのになかなか出会えない 今回が6回目 思っていた以上にキリッとしていて美味い😋 夏酒ですね 蘊蓄 ■原料米:山田錦  ■精米歩合:55%  ■アルコール度数:15度  ■日本酒度:+1.5  ■酸度:1.7
山に雲が純米大吟醸 ゴオウゴオウ純米大吟醸
alt 1alt 2
のいえ
23
しんしんSY
コメントは後ほど CEL24、やっぱり使ってた だって私好みのフルーティー、甘旨なんですもの 蘊蓄 原材料米:五百万石100%  精米:50%  酵母:スーパーCEL-24  アルコール:14度
白老でらから 純米 槽場直汲 無濾過生原酒 「For Survivor」 2024BY純米原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1alt 2
のいえ
24
しんしんSY
コメントは後ほど 昨年も秋にこのバージョン頂いてました やっぱり辛いわ🥵 蘊蓄 アルコール分---17度~18度 日本酒度--- +12 酸 度--- 2.1 アミノ酸度---1.3 精米歩合---75% 原材料名---米(国産)・米こうじ(国産米) 酵母---7号酵母 For Survivor Limited Edition  POSITIVE DRINKING ATTITUDE HAKURO
特別純米無濾過瓶燗火入れ 五百万石特別純米生詰酒
alt 1alt 2
のいえ
24
しんしんSY
コメントは後ほど 蘊蓄 アルコール度数 16度 原料米 栃木県産五百万石100% 精米歩合 60% 日本酒度 非公開 酸度 非公開
alt 1alt 2
のいえ
24
しんしんSY
といき特別純米 磨き五割五分 見慣れない漆黒のラベル めちゃうま 後で調べると函館の郷宝の別銘柄 “三”木町と“七”飯町の魅力を融合した象徴として、それぞれの町を冠する数字を合わた“十”と、末永い友好への願いと箱館醸蔵のまっすぐで純“粋”な酒造りへの情熱を込め『といき』と銘しました。 そんな思いのお酒、北海道酒として記憶しておきます もっと磨いた壱火というお酒もあるらしい 蘊蓄 ■スペック 吟醸造りの特別純米酒(瓶燗火入れ) ■原 料 米 香川県三木町産 山田錦100%使用 ■仕 込 水 北海道七飯町 横津岳の伏流水(中軟水) ■精米歩合 55% ■A L C. 16%
たかちよ豊醇無蓋 扁平精米無調整おりがらみBLUEラベルおりがらみ
alt 1alt 2
のいえ
24
しんしんSY
のいえ、さんのSNS、Threadsもインストール 最新情報を取れるようにしました この日のスタートは大好きなたかちよから フルーティーながらもキリッとしている この暑さを乗り越えるためにいいお酒です🍶 蘊蓄 アルコール分:15度 原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
中島屋純米吟醸 Evergreen(エバーグリーン)純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
のいえ
18
しんしんSY
この日のオーラス この緑色のラベルが気になる 中島屋も今回が3回目 のいえ、さんでたまに出会えるラッキー酒かな これは綺麗な酸味を楽しめる ラスト二つは純吟で締めました 保冷庫に気になる小さな瓶の日本酒が奥の方に隠されてました 関心ありましたがタイムオーバー 記念撮影だけしておきました 結構きつそうなので、まあいいか 蘊蓄 原材料名 麹米:山田錦 掛米:西都の雫  精米歩合 麹米50% 掛米55% アルコール分 13度(原酒)
金陵オリーブ酵母 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
16
しんしんSY
この前伊丹空港で飲んだオリーブ ちょっとラベル違うんじゃない やっぱり違いました でもこれはもっと甘酸っぱい 香川酒も最近頑張ってますね 応援したいです📣 蘊蓄 【精米歩合】58% 【原料米】さぬきよいまい 【酵母】さぬきオリーブ酵母 【アルコール分】15度以上16度未満 【日本酒度】-9 【酸度】2.7
alt 1alt 2
のいえ
39
しんしんSY
飲み放題後半に珍しく純米飲み比べ こちらもなかなか出会えない銘柄でしたので やっぱり調べたら昨年の夏以来 善吉の純米はお初 予想通りどちらもTHE 日本酒ですね 流石に飲み放題後半戦なので味の記憶は定かではありませんでした すみません🙇 蘊蓄 アルコール度数 15度 原料米 / 精米歩合 美山錦、他 / 70%
八海山純米酒 魚沼で候純米
alt 1alt 2
のいえ
39
しんしんSY
八海山 有名なお酒です でも外飲みではなかなか出会えません この日保冷庫で見つけました 過去には越後で候は何度かいただいていますが、これ、魚沼で候は当然お初 さけのわでも6月には2回しか出てこない 珍しいだろう 純米酒なのでTHE 日本酒ですね🍶 熱燗でもいいんでしょうね 蘊蓄 ■精米歩合:60%  ■日本酒度:+1 ■酸度:1.3 ■アミノ酸:1.4 ■アルコール度:15.5度
甲子純米 やわらか 地の恵(ちのめぐみ)純米
alt 1alt 2
のいえ
37
しんしんSY
甲子、結構色んなものを飲んでましたが、保冷庫で見つけたこれ、やわらかはお初 米感感じる旨酒 蘊蓄 アルコール度数:15% 原料米:五百万石(酒々井町、八街市産) 精米歩合:68パーセント 日本酒度:+0.1 酸度:1.7 アミノ酸度:1.7
ヒメノイ純米大吟醸原酒生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
のいえ
30
しんしんSY
ヒメノイ mochimo50(モチモ)おりがらみ生原酒 初めて飲む銘柄 保冷庫で見たことがなかったのでチャレンジ これ、めちゃうま この日1番の私好み 甘みが抜群 新潟のお酒なんですね 覚えておかねば 蘊蓄 アルコール度数 16 日本酒度 -21 酸度 1.8 精米歩合 50%
HIZIRIZM ひとめぼれ35&50 生酛純米大吟醸純米大吟醸生酛生酒
alt 1alt 2
のいえ
35
しんしんSY
聖は福禄寿、のいえ、みしな いろんなところで出会える銘柄 アルファベットのヒジリズムはなかなか出会えません 一年ぶりにのいえ、さんで出会えました 酸を楽しめます♪ 蘊蓄 アルコール度:15% 日本酒度:-5 酸度:1.7 原料米:ひとめぼれ 精米歩合:麹35%掛50%
笑四季Sensation red Tropical Sunset RED Gen 2.2 古式生酛 季節限定生酛
alt 1alt 2
のいえ
34
しんしんSY
Sensation red Tropical Sunset は以前飲んだ赤いラベルの季節限定 酸味が魅力かな 蘊蓄 原料米…滋賀県産 渡舟2号 精米歩合…50% 使用酵母…K1401+ 多酸性酵母自社株 アルコール度数…15%
山本ドキドキ 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
40
しんしんSY
青いラベルの対決 山本も見つけたので行っちゃいます 秋田酒なのにりんご感🍎あります 田酒のようなイメージが 山本さん、色々チャレンジ これは覚えておこう どうやらその秘密は酵母にあった模様 蘊蓄 ■原料米:美山錦 ■精米歩合:55% ■使用酵母:リンゴ酸多酸性(No.77) ■日本酒度:+2 ■酸度:3.5 ■アルコール度:15%
来福純米吟醸 夏麗(KAREI)純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
36
しんしんSY
この日の2階の保冷庫には気になるものが結構あります なので保冷庫の前面に気になるお酒は出しておきました その中で第三クールは夏酒対決 来福の夏酒変わったんですね これもSNSで気になってました お味はスッキリ系 蘊蓄 アルコール度:15% 精米歩合:55% 使用米:渡船
1