Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しんしんSYしんしんSY
出張族の楽しみはその土地土地の文化に触れることと、美味しいお料理、お酒に出会うこと🍶 備忘録としてこれからも投稿します。 コロナのおかげで少し時間が出来ましたので。 《モットー》 1.Never put off until tomorrow what you can do today. 2.Quick action,quick responce! 3.来るもの拒まず、去るもの追わず

登録日

チェックイン

5,173

お気に入り銘柄

21

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

出羽鶴MARLIN マーリン 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
のいえ
39
しんしんSY
いつもの如く1時間12酒でお仕舞いにしようと思っていましたが、本醸造で終えるのはちょっと残念 もう一つ気になるのが見つかりましたのでラストはこれで メカジキのラベル 純米大吟醸だ これで締めましょう 綺麗に磨いているので旨甘かと思いきやキリリとしたスッキリ系でした 出羽鶴って何度か飲んでるかと思いましたがべっさん、メキシコテキーラさんと昨年ゴルフをした後福禄寿さんで飲んで以来の2回目でした👀 珍しい出会いでこの日はお終い 蘊蓄 ■原料米:山田錦 ■精米歩合:50% ■使用酵母:-- ■日本酒度:+1 ■酸度:2.1 ■アルコール度:16%
霧筑波辛口 特別本醸造特別本醸造
alt 1alt 2
のいえ
37
しんしんSY
霧筑波発見💡 栃木酒の次は茨城酒だね これも辛口、しかも特別本醸造 ラストにこれで締めるのは??? もう一つ飲んでおこうかな でもこれはこれで辛口の美味い酒🍶 霧筑波はまだ2回目 さけのわでの評価高いので今度はもう少し高いスペックを飲んでみたい 小川酵母(協会10号酵母)の力を認識したい 蘊蓄 原料米 玉栄(たまさかえ) 精米歩合 60% 酵母 小川酵母 アルコール度数 15度
惣誉睡蓮(すいれん) 純米酒純米
alt 1alt 2
のいえ
33
しんしんSY
この日は緑色🟢のラベル多数あり 睡蓮の花のラベル💐 栃木酒の惣誉なんだ 約一年で7回ほど出会えてますが睡蓮はお初 もう味の記憶は忘却の彼方へ ごめんなさい メモしないので 地元真岡の面々たちが惣誉ほんとうまいんだよねと教えてくれてからのいえ、さん、栃木県のさけのわ友たちと飲んでから忘れない銘柄です 蘊蓄 使用米 麹米:特A地区山田錦、掛米:国産米 精米歩合 67% アルコール度数 15度
不動純米 超辛 一度火入れ 無炭素濾過純米
alt 1alt 2
のいえ
34
しんしんSY
先程はピンク🩷ラベルの不動、おりがらみ 今回は赤🟥ラベルの不動 こちらは超辛口 初ですね 確かに辛い🥵 94も辛い🥵 辛口辛口対決でした 違いはうまく伝えられません 蘊蓄 使用米:秋田県産美山錦100% 精米歩合:65% 日本酒度:+17〜18 アルコール度数:15度
玉乃光純米吟醸 94 Indigo Label純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
32
しんしんSY
焼き鳥の串のラベル 確かこの前飲んだな でもラベルの色が違うような 前回は茶色🟤 今回は紺色🟦 Indigo Label 前回飲んだ茶色の後継品だそう 前回ほど生成りではなく今回は透明 ちょい辛は変わりませんでした 蘊蓄 原料米  国産米 精米歩合  60% アルコール度数  14度 酵母  9号 日本酒度  +3.5 酸度  1.6
不動純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 出羽燦々純米吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
のいえ
15
しんしんSY
不動のデビューは創業333年の記念酒 福禄寿さんでよく出会ってましたが最近はここのいえ、さんには必ずと言っていいほど置いてあります この日は一階と二階に別々のが おりがらみとCEL24の飲み比べ 最高ですね😃 この不動の酵母、1801号も好きです 蘊蓄 ■原料米:出羽燦々(山形県産) ■精米歩合:55% ■使用酵母:1801号 ■日本酒度:-7.0 ■酸度:1.7 ■アルコール度:16%
山に雲が山に雲が 純米大吟醸 ゴオウゴオウ純米大吟醸
alt 1alt 2
のいえ
36
しんしんSY
ついこの前のいえ、さんで初めて出会い感動したお酒 また出会えたので逃さず飲みます CEL24 このお酒好きです❤️ 蘊蓄 原材料:米・米麹 原材料米:五百万石100% 精米:50%  酵母:スーパーCEL-24  アルコール:14度
花垣にじのきらめき純米無濾過生原酒 RISING RAINBOW純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
37
しんしんSY
とっても綺麗な虹のラベル🌈 飲んでおかねば 銘柄は? 花垣、一度東室蘭のお寿司屋さんで出会って以来 あの時も辛口でしたがこの日もWと飲み比べると辛かった記憶が蘇る 蘊蓄 米の銘柄 にじのきらめき100% 原材料名 米(国産)・米麹(国産米) アルコール分 19度 精米歩合 65% 2018年から国の研究機関で育成され、2022年に品種登録された米「にじのきらめき」は、その特性・見た目、味わいから、コシヒカリに続くエース級のお米と言われています。 今期限定発売
W (ダブリュー)秋田酒こまち 純米無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
のいえ
38
しんしんSY
その前二つのお酒、記憶にありませんでした でも、このWはいつもの如く、フルーティー甘旨でした これは覚えてました 銀と緑のキラキララベル 過去には一度だけ頂いてました のいえ、さんはWを置いてあること多し 蘊蓄 アルコール度:17% 日本酒度:-2.3 酸度:1.4 原料米:秋田酒こまち 精米歩合:50% 状態:生酒
恵那山Pure 純米大吟醸 夢山水 Youthful純米大吟醸
alt 1alt 2
のいえ
35
しんしんSY
のいえ、さんではよく恵那山置いてあるが結構スルー この日の緑色は飲んでみよう 過去投稿確認すると酒米違いのこのpure飲んでました お味の記憶はごめんなさい🙇 蘊蓄 酒米の品種 愛知県産夢山水76%、山田錦 24% アルコール度数 15度 精米歩合 麹米 40%、掛米50% 「日本酒 0杯から1杯へ」を目標にフレッシュで透明感のあるSAKEをイメージして”Pure(ピュア)”と名づけました。「日本酒は飲みにくい」という若い世代のイメージを覆すような「飲みやすく透明感があり、フルーティーでフレッシュなSAKE」に仕上げました。
千代むすび純米生酛 強力60純米生酛生詰酒
alt 1alt 2
のいえ
37
しんしんSY
二階の保冷庫にも気になるもの多数発見💡 夏酒多くなってきてます その中でも緑色のラベル2種発見したのでこれいこう 千代むすび 意外にも3年ぶり その昔、仙台あみではよく出会ってました 強力のお酒です🍶 メモせず二日以上経つとお味の記憶はごめんなさい🙏 鳥取のお酒は中な会えないので次回はきっちり記憶しておきましょう なんて言ったってこれの前に飲んだマッチョの印象が強すぎました😁 蘊蓄 【原材料名】米(国産)、米麹(国産米)鳥取県産強力100%使用 【精米歩合】60% 【日本酒度】-4 【アルコール】15%
大盃MACHO 純米 菩提元 90%純米
alt 1alt 2
のいえ
31
しんしんSY
久しぶりにマッチョシリーズ発見 やっぱりあまり飲んでませんでした 釈迦MACHOらしい プロトタイプが飲みやすかったのと比べてこれはかなり酸味が強烈 菩提元なんですね 暑い日にはこんな強烈なのを飲むと目が覚めます👀 菩提元、今回のdancyuで特集されてましたね 勉強勉強📚📖 蘊蓄 精米歩合 90% 使用米 群馬県産米玉苗 アルコール度数 14度
Prototype R6BY 純米吟醸北西酒造 Prototype R6BY純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
32
しんしんSY
久しぶりにOさんにお会いしました 色々入ってますよと こんな組み合わせからスタート プロトタイプ? 飲んでおきましょう♪ 飲みやすい でもちょっと最後にアルコール感が また来年どんなのが出てくるか楽しみですね😌 蘊蓄 アルコール度数 16度 使用米 千本錦100% 精米歩合 50%
上川大雪五稜 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
今出張も無事終わり 津波の心配ありましたが、色々な出会いに感謝🥲 ラストのお酒は空港ラウンジにて 新しいのに変わってました 五稜 ロックにして頂きます この方が美味い😋 益々熱くなる北海道 何とかしてください お昼のお弁当、土用の丑の日なのでちょっぴり蒲焼き入ってました(中国産でしょ) 蘊蓄 ◆アルコール度数 15度 ◆使用米  北海道産米 ◆精米歩合 55%
陸奥八仙夏どぶろっく(活性にごり 生原酒)純米吟醸原酒生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
福禄寿
58
しんしんSY
福禄寿さんで飲んだ翌日、カムチャッカ半島で大地震 津波警報で北海道もてんやわんや 幸いにしてこの日も札幌におりましたので津波の影響は幸いにして受けずにいられました でもこの日の札幌、気温35度まで上昇⤴️ 何とかなりませんかね 夏の風物詩、陸奥八仙の夏どぶろっく 気づいてみれば4年連続でした しゅわっちも夏どぶろっくも活性にごり オリを楽しみました 大好きなトロタクで この日は書店で夏酒バイブル買いました まだまだ暑い日本の夏をスッキリ系の夏酒で乗り越えましょう🍶🍶🍶🍶🍶🍶 蘊蓄 麹米 青森県産米 掛米 青森県産米 精米歩合 55/60% アルコール度数 13度
上喜元酒和地(しゅわっち) 純米吟醸活性にごり生酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
52
しんしんSY
このお酒を見ると思い出します もう3年前になります さけのわのレジェンド hondaさんからこれを飲んだ時にコメントを頂きました 結婚記念日の日にこれを飲んでたのでシュワッチしてないで早く奥さんにお電話しなさいと 忘れません さけのわではもうお会いできませんが今年の秋に熊本rikiさんお邪魔しますね このお酒はキリッとしたにごり夏酒でした 蘊蓄 アルコール度:16% 日本酒度:+3 酸度:1.5 原料米:山田錦 他 精米歩合:50%
川鶴KAWATSURU Olive LIGHT 純米吟醸生原酒 さぬきオリーブ酵母仕込み純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
47
しんしんSY
3種飲み比べラストは黄緑色にアルファベットの文字 確かに過去に飲んでます 川鶴デビューは高松の老舗たこつぼ、さんで本醸造を あまりイメージのない銘柄でしたが最近は色んなところで変身してきた川鶴さんに出会えてますね オリーブ🫒 そんな感じのお酒です🍶 蘊蓄 アルコール分 12度 使用品種 香川県産さぬきよいまい 精米歩合 60% 2年前に初めて飲んだ時のスペックはアルコール分11度、精米歩合50%でした
秀鳳純米吟醸 きたしずく純米吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
45
しんしんSY
店長さんがこれプロトタイプのお酒らしいですよと 北海道のきたしずくを使った試験醸造 来年また出会えるといいですねと 最後の一杯、裏の方に残しておいてくれたようです いつもいつもお気遣いありがとうございます😊 蘊蓄 北海道の酒米 1998年(平成10年)➤「初雫(はつしずく)」 2000年(平成12年)➤「吟風(ぎんぷう)」 2006年(平成18年)➤「彗星(すいせい)」 2014年(平成26年)➤「きたしずく」 使用米 / きたしずく (北海道産) 精米歩合 / 60% 日本酒度 / -3 酸度 / 1.5 アルコール度数 / 13度 コンディション / 生詰め (1回火入)
純青愛山 生酛 純米吟醸 おりがらみ 生 Galaxy Labelラベル純米吟醸生酛生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
39
しんしんSY
約1ヶ月ぶりの福禄寿さん訪問 今度も店長さんお任せセレクト 3本出てきました この季節のギャラクシー 純青は福禄寿以外では出会ったことのない銘柄 この日が10回目 うち、ギャラクシーラベルは4回目 昨年は飲んでませんでしたがほぼ毎年出会える七夕酒🎋 ちょっとおりがらみ、これが美味い😋 副板長が近づいてきて、今後はこれをスタンダードメニューとしてデビューさせますと仰りサービスしてくれました 私、飲茶大好き 餃子と焼売も小籠包も ご馳走様です! 日本ハムファイターズ松本剛似の副板長さんでした 蘊蓄 使用米 加西市産愛山 精米歩合 60% アルコール分 16%
光栄菊SUN BURST(サンバースト) 無濾過生原酒(令和6醸造年度)原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
福禄寿
42
しんしんSY
光栄菊飲み比べ 夏酒のサンバースト 今年はメロンのようなとの記載があったがそんな感じは記憶にない けれど清々しい夏酒って 甘々の月光ランデブーに対して甘酸のサンバースと 両極端の飲み比べでした 私のさけのわ、新政対光栄菊の熾烈なトップ争い 今後も目が離せない 蘊蓄 原料米 国産米 精米歩合 非公開 アルコール度数 15度
1