Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ふっくら"な日本酒ランキング
"ふっくら"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
2.94ポイント
無窮天穏
板倉酒造
島根県
396 チェックイン
ヨーグルト
常温
酸味
旨味
穏やか
綺麗
余韻
冷酒
ヒラッチョさんおすすめ?の川越のコの字のお店へ。常連さんで賑わっていますね。さっと飲めるいいお店ですね。 呑みたかった天穩 温めていただきます。 優しいお味でした。 裏ラベルがポエミー。 さっと飲めると言いましたが長っ尻しちゃった。
口当たりは柔らかく、余韻を残しながらスーッと消えていきます。 軽快さだけではなくて、奥深い味わいで 温度帯やアテの濃淡によって表情が変わります。 良き食中酒ですねー‼️
酒本商店さんのオリジナル酒 前回呑んだ雄町バージョンよりも 優しく円やかな口当たり。 オールマイティな料理に合う 良い食中酒でした❗️
無窮天穏を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
無窮天穏
生もと純米吟醸 天雲(あまくも)
720ml
【島根県出雲市 板倉酒造】
1,870円
無窮天穏
純米吟醸 縁起(えんぎ)5BY
720ml
【島根県出雲市 板倉酒造】
2,200円
52位
2.94ポイント
蒼田
喜多屋
福岡県
223 チェックイン
フルーティ
辛口
じっくり
酸味
旨味
メロン
キレ
家の近所の千成屋さんで仕事終わりに上司と一杯。その日は飲み過ぎてしまい今頃になって写真を撮っていた事を思い出しupです。確か前にも飲んだような…(^o^;)まぁ美味しかった記憶があったので頼んだのでしょう。自分の好みから辛口でないことは確かです。その後も数杯飲んだけど写真を撮っていたのは蒼田だけでした。翌日はがっつり二日酔いでした。もう少し大人な飲み方しなくては。
今日は八女、瀬高、柳川と周りちょっと遅い昼食。 柳川でうなぎのせいろ蒸しが蒸し上がるのを待っている間に午前中回ってきた八女の喜多屋にチェックインです。 3枚目の写真が喜多屋の母屋ですが、趣きのある建物ですよね。 お酒の販売はしてましたが試飲は出来ませんでした残念🥲 さて、上立ち香はフルーティな甘い香り。 口に含むとジューシーな甘味に爽やかな酸味。 ちょっと甘めで全然山廃ぽくない🙄けど美味しかったです✨🍶
吟醸香と口に含むとメロン🍈かな?フルーティーのあとに、キレがあります。 やや辛口ですが、うまいデスね! 精米歩合 55% アルコール度 16度 価格1705円
53位
2.93ポイント
戦勝政宗
仙台伊澤家 勝山酒造
宮城県
263 チェックイン
レーズン
旨味
あっさり
辛口
ひろがる
キリリ
芳醇
酸味
🍎を思わせる透明感のある芳醇さとスムーズな飲み心地です。冷やせば酸が立ちスッキリと、常温なら旨口甘🍎を楽しめます。 洗練された味わいで、するりと沁み入る美味しさです。
お初の蔵です。政宗って名のつく酒はいくつあるの知りたいです。 お酒感が濃くて美味い。 ラベルがデーハーで伊達者っぽいです。
美味しくいただきました(^-^)/
戦勝政宗を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
戦勝政宗
特別純米
1800ml
日本酒
勝山酒造
宮城県
3,300円
戦勝政宗
純米吟醸
1800ml
日本酒
勝山酒造
宮城県
3,520円
54位
2.92ポイント
信濃錦
宮島酒店
長野県
352 チェックイン
辛口
旨味
酸味
しっかり
熱燗
甘味
ガス
苦味
毎年飲んでる信濃錦立春朝搾り 今年も立春に飲むことが出来ました どっしりと甘旨 辛味も現れスパッとキレます 今年も美味い!
爽やかな香り😌程よい甘さと旨味があるキレの良い味わいの美味しい大辛口生酒でした😋🥂
一瓢 純米辛口。少しヨーグルト。さっぱり。ちゃんと辛口。85点 甘み:2.3 酸味:2.6 辛口:2.8 含み香:2.3
55位
2.91ポイント
丹沢山
川西屋酒造店
神奈川県
664 チェックイン
熱燗
旨味
燗酒
常温
ナッツ
辛口
スッキリ
酸味
メロン、レモンなどのスッキリとした香りが特徴です。 柔らかい口当たり、ジューシーな果実味
4.3/5.0 フルーティで飲みやすい
家呑み いつものお店の帰りがけに表の酒屋コーナーで探していたら、女将さんから紹介がありお持ち帰りしました😃 ラベル横にテント⛺️の絵があるので夏酒でした 呑み口はスッキリ系やや辛口、自家製馬肉のユッケ(卵は小川フェニックスの鳳凰卵山吹)と合わせて頂きました😆
丹沢山を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
丹沢山
秀峰 純米
1800ml
日本酒
川西屋酒造
神奈川県
3,355円
丹沢山
麗峰 純米 山田錦
1800ml
日本酒
川西屋酒造
神奈川県
4,070円
56位
2.89ポイント
菊勇
吉川醸造
神奈川県
173 チェックイン
酸味
力強い
桃
しっかり
甘味
渋み
ライチ
ガス
今晩は、お初シリーズで神奈川県伊勢原市から吉川醸造さんの菊勇(きくゆう)です🍶 出羽燦々100%、きょうかい6号酵母使用の純米生原酒だそうです。出羽燦々は久しぶりですが、ウリと梨の間の吟醸香でひと口目はクリアながら甘みが全面に来ますが後から強めの苦味とアルコール感が追いかけてきてドライな喉越しです😋お米違いと生酛木桶ではないのですが少し某蔵さんの味わいを微かに感じますね😁
今晩は、たまには新酒を開けてみようという事で神奈川県から吉川酒造さんのこちらのお酒💁 純米にごり酒 ぜいたくあらごし✨✨✨ 新酒にごり酒の醪を荒越しして瓶詰めされたお酒のようで開栓がプシューとガス感あり😄 香りはうっすら梨やリンゴのニュアンス。ひと口含むとシュワピチのガス感、酸味がありながら、ジューシーさがあってコレは美味い〜😋😋😋 澱を混ぜるとお米の甘みをより感じながらクリーミーさが増してこれも美味い😋 これ間違いなくリピしたい1本でした🤗
年始の初詣に買った1本。 久々の漢らしい辛口。 アルコール感は強め。 温め過ぎるとカーッと強さが増すので、 ぬる燗くらいが少し丸みが合っていい感じ。 寒かったのでおでんと共に頂きました。
57位
2.89ポイント
お福正宗
お福酒造
新潟県
136 チェックイン
醤油
旨味
なめらか
ナッツ
辛口
グイグイ
ふくよか
鮮烈
たまにはカップ酒、新潟土産🍶クラッシックな味わいですが意外に後味スッキリです😋美味しく頂きました
お福酒造は、新潟県長岡市でも旧山古志村の入り口に近い方に蔵が所在。 この種類は ガラスのワンカップでよく飲んだことがありますが、アルミ缶になったのですね。 器の口当たりの差があるかも知れませんが、味わいはクラシカルでやや旨口寄りのスタンダード日本酒ですが、なめらかに感じました。 画像2枚目は旧山古志村の棚田(棚池)の風景です。
お福正宗の純米大吟醸。 9月20日に越後長岡酒の陣に参加して長岡に一泊、酒浸りな時間を堪能して最後に新幹線でこちらのお福正宗を頂く。 香りは控えめだが、口に含むと一気に白ブドウのような甘酸っぱさ。甘ったるいような、甘ったるくないような…絶妙な糖度に盃が止まらない。 いやぁ、しかし本当に酒浸りな時間でした。ホテルの宿泊者用のラウンジで試飲を断念するくらい昨日は飲んだ。そして今日も吉乃川のミュージアムと越後湯沢のぽんしゅ館で飲んだ。楽しかったなぁ。
58位
2.86ポイント
清泉
久須美酒造
新潟県
493 チェックイン
スッキリ
旨味
淡い
辛口
甘味
ほのか
綺麗
花
越後の酒蔵らしい、スッキリとキレの良い酒。 燗もつけて。 「日本酒は、土地の米と水と人情と自然が醸す風」 まさに、その様な気がしますが、「風」にたとえるところに蔵元のメッセージや感性を感じます。
あたりにサラリとした甘味。 旨味とともに滑らかに。
軽やかなあたり口。 じわりと旨味が忍び寄る。 「妙味必淡」の説明文が光る。
59位
2.86ポイント
稲村屋
鳴海醸造店
青森県
182 チェックイン
フルーティ
甘味
華やか
キレ
リンゴ
オレンジ
とろみ
辛口
昨夜の備忘録ー🎵 水曜日はいつもの居酒屋で外飲み✨🏮✨ 持ち込み酒はコイツでー⤴️🍶 さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ とても美味しくいただきました(^-^)/
・ まだ飲んでない稲村屋をチョイス😚 美味しい❗️ しかし…別な稲村屋と比べちゃって💦💦 酸味?のトゲトゲしさがあったかも😅 うちの到着時間に合わせて、オシャレなお店のランチを予約してくれてました*.(๓´͈ ˘ `͈๓).* さすがグルメさん👏😊💕 美味しかったぁ(๑¯﹀¯๑)~♡
青森酒 稲村屋 以前外呑みで 特別純米はやりました😋 チェックイン少ないお酒ですが 青森のお酒ですから○ 今回は最近フルーティー系のお酒からじっくりとで出来たてのこちらを辛口ですね 旨いですよ 16.5度 ほんの少し癖を感じますがキレキレです 燗はしない人ですが これは良いのかななんて 思いました(^_^;) 少し寝かせて落ち着いた頃も いいかも😋
60位
2.86ポイント
鷲の尾
わしの尾
岩手県
278 チェックイン
旨味
濃厚
しっかり
華やか
酸味
甘味
昔ながら
フレッシュ
お土産用に買ったんだけど、北海道からの旅行のお客さん🐴にチョコを頂き、手持ちが何も無かったので急遽お店のお姉さん込で皆で飲んでみました🥂 中辛程度と聞いてたけど、やっぱ辛っ❗️ お姉さん👩燗したいわ〜 ちょうど反射ストーブがあったから、 (おでんの大根煮てた🍢) コレで燗したいよね〜って😸 オシャレなお店じゃないけど、すごーく落ち着く良いお店でした🥰 代わりの🎁後日で🙏🏻
純米🍶山田錦🌾 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅🚃1日目 スッキリしてるけど、後味に濃醇さあり。少しクリーミー。角打ちで一番気に入り、四合瓶を購入して、翌日の津軽鉄道ストーブ列車の車中でもいただきました😆 坂本酒店@盛岡 20240126
盛岡! オシャレなおつまみに合わせたくてお酒を選んでみました。これも初物です。 自分偉いナイスチョイス。スッキリ辛口でいい感じです。 岩手の辛口はおじいちゃんがいないですね。 お店の中の方言がいいねぇ。お酒がが進みます
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
山梨県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
"セメダイン"な日本酒ランキング
"軽快"な日本酒ランキング
"ツン"な日本酒ランキング