パーム農家真澄MIYASAKA純米吟醸中取り宮坂醸造長野県2025/11/16 7:19:112025/11/1626パーム農家本日は相模大野酒楽祭のワイン祭りに参加。正直言ってワインはあんまり刺さらなかった。口直し的な意味で相模大野の酒屋でこちらを購入。 少し酸味のあるような香り。キメの細かい泡がピチピチとはじける。フルーティさはないが甘味と酸味のバランスが良く、旨味もしっかりしていて美味しい。 ここのお酒は最近蔵に行きたいと思って調べていたのよね。
パーム農家ナカノさんは『純米酒で』純米大和川酒造店福島県2025/11/15 11:39:302025/11/1525パーム農家中野酒販協同組合から販売されている中野大好きナカノさんのナカノさんは『純米酒で』。色物感はあるけれど、醸すのは会津喜多方の大和川酒造店。きっとしっかり辛口のはず。 香りは控えめ。きたきた〜ど辛口。そして少しコクのある黒砂糖系の甘みが微妙にある。うーん、これは美味しい。このコクのある僅かな甘みがキラリと光る。大和川酒造店のお酒は弥右衛門が有名だけどあまり飲んだことがないなぁ。少し追いかけてみようかしら。
パーム農家澤乃井辛口にごり酒本醸造生酒にごり酒小澤酒造東京都2025/11/14 12:56:442025/11/14丸忠酒店26パーム農家澤乃井の辛口にごり酒。この時期の楽しみの一つ。先ずは上澄みだけで。強烈な発泡感!辛口、そしてドライ。美味しい〜幸せ〜!続いておりを混ぜて。旨味が増す〜。ほのかに甘味も…でも辛口は辛口!リーズナブルで美味しい、これが地酒の魅力。住んでるところの日本酒は本当に楽しい。
パーム農家嘉泉福生蔵開き限定生原酒本醸造原酒生酒田村酒造場東京都2025/11/12 12:22:352025/11/12田村酒造場34パーム農家先日の福生蔵開きにて購入した限定生原酒。柔らかく立ち昇るメロン系の香り。ど強烈な口当たり。フレッシュさと荒々しい力強さ。嘉泉らしいナッツ系のコクは控えめながらしっかりと感じられる。少し空気に触れて温度が上がった方が味が膨らんで美味しくなりそう。
パーム農家多満自慢しぼりたて純米生原酒 かめぐち純米原酒生酒石川酒造東京都2025/11/12 11:38:292025/11/12酒世羅36パーム農家多満自慢の純米かめぐち。なんだろ…ほのかにライチのような香り。そこにツンとアルコールの香りが混じる。口に含むとブワッとアルコール感が広がりほのかな甘みと渋さが追いかけてくる。口内で空気と合わさるとピリピリと発砲する。ドライで力強いフレッシュなお酒。非常に美味しい。
パーム農家多満自慢福生蔵開き酒2025特別純米生酒石川酒造東京都2025/11/9 9:37:172025/11/9酒世羅33パーム農家11月8日は石川酒造と田村酒造場、同日開催のイベント福生蔵開き2025があり、家族でお邪魔して来ました。こちらは石川酒造の蔵開き原酒の特別純米。しかも杜氏ラベル。米の甘い香りがやわらかく立ち昇る。新酒らしいフレッシュさと荒々しさ、そこにきな粉のようなコクのある甘みがあってとても美味しいお酒です。
パーム農家澤乃井しぼりたて本醸造小澤酒造東京都2025/11/6 13:43:052025/11/6オオゼキ 杉並和田店36パーム農家澤乃井の新酒、本醸造しぼりたて。先日蔵開きでも頂いた本醸造の新酒。 もうもう、ほぼほぼ無臭です。一種、アルコールのツンとした香りがして、その後無です。東京都の地酒新酒の特長でしょうか?一瞬のメロン感…こちらは中口のど真ん中とでも言いましょうか、非常にバランスの良い味わいです。本当に新酒でしょうか?
パーム農家嘉泉しぼりたて生特別本醸造生酒田村酒造場東京都2025/11/6 12:26:542025/11/6地酒専門店 Ji・sakeya32パーム農家嘉泉の新酒、特別本醸造。米のスッキリした香り。一瞬、メロン系の甘みがふわっと口の中に広がるがすぐに消えて、爽やかな苦味がビリビリと舌を刺激してくる。嘉泉らしい木の実のようなコクも僅かだがしっかりと感じられる。いやいや今期も嘉泉にどハマりしそうな素晴らしい味わいで嬉しい。
パーム農家金婚しぼりたて 生酒本醸造生酒無濾過豊島屋酒造東京都2025/11/3 8:41:442025/11/329パーム農家金婚の本醸造、しぼりたて新酒。香り控えめ。ガス感強めで本醸造らしいスッキリ味。でもほのかにフルーティ感がある。へぇー金婚も割と今っぽい造りなんだ。どっしりしっかり系だと思ってた。
パーム農家千代鶴しぼりたて 純米生原酒純米原酒生酒中村酒造場東京都2025/11/3 7:39:352025/11/331パーム農家千代鶴の新酒。香りは控えめ。少し粉っぽさのあるトロリとした口当たり。中口とのことだが甘みが強く感じられる。そして少しきな粉っぽいコクがある。フルーティさのほとんどない、しっかり目の純米酒。
パーム農家鶴齢純米酒 山田錦純米原酒生酒青木酒造新潟県2025/11/2 8:05:422025/11/2松坂屋酒店36パーム農家鶴齢の純米生原酒。ブドウのような甘い香り。アタックに強めと甘み。口当たりも少しトロリとしている。濃厚な旨みや酸味が広がるが、割とキレも良くさらりと口の中から消えて行く感じ。
パーム農家多満自慢雄町 熟成原酒純米吟醸原酒ひやおろし石川酒造東京都2025/11/1 11:31:112025/11/1酒世羅34パーム農家多満自慢の雄町を使用した秋酒。これはもうコッテリした旨みと、雄町らしいジューシー感が広がるゴージャス秋酒です。フルーティさはあるけどフレッシュ感はない。フルーティが熟すと…うーん何に変わるんだろう。完熟フルーツとも違うなぁ。そこまで熟れてはいない。 和菓子? いやいや、そうそう干し柿みたいな熟成感かも。 うんうん干し柿や干し芋…そんな魅力があります。
パーム農家吉乃川厳選辛口 新酒本醸造吉乃川新潟県2025/10/31 12:46:252025/10/31オオゼキ 杉並和田店30パーム農家安くて美味しい吉乃川〜 なんですけど、こちらの新酒はもうもうまるで水。ここまでの水感は初めてでございました。ビックリ仰天からのクリビツテンギョウ!もちっとくどくても良かったかなぁ…
パーム農家澤乃井しぼりたて純米原酒生酒小澤酒造東京都2025/10/31 11:16:112025/10/31丸忠酒店30パーム農家澤乃井の新酒、しぼりたて純米生原酒。先日の蔵開きでも頂いたけれど、あの時はお祭り騒ぎでよく味わえなかった。 爽やかな米の香り。うまい!!そして味の展開が早い。そこが新酒らしい。控えめな果実味とわちゃわちゃっとした甘酸展開。キレも良い。
パーム農家多満自慢あらばしり純米原酒生酒荒走り石川酒造東京都2025/10/29 11:51:262025/10/29酒世羅29パーム農家多満自慢の新酒、あらばしり。ラベルの若駒がなんとも若々しい。あま〜いメロンのような香りが立ち昇る。口いっぱいにジューシーな果実味が広がり、爽やかな酸味と共に消えて行く。力強さと荒々しさがあっていかにも新酒らしいけれど、甘味と酸味のバランスが非常に良い。
パーム農家多満自慢ひやおろし純米原酒ひやおろし石川酒造東京都2025/10/26 10:32:172025/10/26酒世羅32パーム農家本日26日は石川酒造の10月感謝デー。新酒も並んでたけど、多満自慢はまだまだ飲んでない秋酒があるのでそちらから頂く。 というわけで純米のひやおろし。 香りは控えめ。やや甘めだけど一夏越した深い味わいが広がる。これ少し燗にしたいかも…
パーム農家澤乃井純米生原酒 しぼりたて 無濾過中汲み純米原酒生酒中取り無濾過小澤酒造東京都2025/10/26 10:14:472025/10/25澤乃井園 清流ガーデン32パーム農家10/25小澤酒蔵の蔵開きにて! 1000円で蔵見学、おちょこ、試飲5種がセット。試飲は新酒が2種、吟醸などお高いお酒が3種と非常に豪華。社長のお話も会長のお話も聞けて、定番の大辛口のことや、会長が考えたというラベル裏書きのことも伺えて本当に楽しかった。 が早起きしてランニングした後の参加だった為、途中で寝てしまうという失態を犯す。こういうイベントはコンディションを整えて参加すべきですな。
パーム農家澤乃井しぼりたて 一番汲み本醸造生酒無濾過おりがらみ小澤酒造東京都2025/10/24 11:37:372025/10/24三矢酒店27パーム農家今年の新酒第一号、澤乃井の一番汲み。今朝瓶詰めされた一本。スッキリ爽やかな香り。少しラムネっぽい。 うま〜い!!口の中で弾ける旨み。荒々しく跳ね回る渋み。強いなぁ。ガッツンガッツン暴れる感じ。19度ってかなり高いね。某酒屋の主張通りソーダ割も美味しそう。澤乃井は秋酒も飲み尽くした感じだし、ここからは新酒中心で楽しめるなぁ。明日の蔵開きも楽しみだ〜!
パーム農家昇龍蓬莱メガネ専用昇龍蓬莱純米大矢孝酒造神奈川県2025/10/23 11:49:532025/10/23丸忠酒店28パーム農家メガネ専用昇龍蓬莱。メガネ専用は飲んだことがないけれど、大矢孝酒造が醸すとなると、ついつい購入してしまった。 おっとこの香りはあまり嗅いだことがないぞ。バナナのようなブランデーのような… あら〜味わいにもバナナブランデー!そこにお出汁のようなコク、後味にハチミツのような甘味というか甘い雰囲気がある。これは参りました。最高です。
パーム農家名倉山LAKE×WHALE? ひやおろし純米ひやおろし名倉山酒造福島県2025/10/22 11:44:432025/10/2238パーム農家名倉山のLAKE×WHALE? ひやおろし。なんで会津でくじらよ?って思って敬遠したたけど、猪苗代湖の翁島をクジラに模してるのね。中々ないキノコ系の芳醇な香り。おっとこれは美味しい。甘酸系かなと思ったら後口にキノコやナッツのようなコクを感じる。これは美味しいなぁ。好きなのよね、こういうコク。