Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
パーム農家パーム農家
飲んだ日本酒のラベルを剥がしてファイリングしていましたが、飲むペースとファイリングのペースとで折り合いがつかず、空瓶が溜まりがちに… そんな中、妻が次男の卒乳を機に飲む側にのみ戦線復帰。家が空瓶だらけになるため、当アプリで管理することにしました。

登録日

チェックイン

1,031

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

澤乃井さわ音純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
まちの駅 青梅
27
パーム農家
7月13日の日曜日に開催されたロードレース多摩を観戦に行った際に街の駅青梅にて購入した澤乃井のさわ音。生酒ゆえか、23区内では中々手に入らなかったので店頭で見つけて思わず声がもれた。 スッキリ系の穀物の香り。爽やかな酸味にうっすらとした甘味があって、ラムネを思わせる軽やかな味わいになっている。小澤酒蔵のある御岳渓谷の水の良さがよくわかる毎年飲みたくなる一本。
嘉泉特別純米酒 福生まれ特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
田村酒造場
33
パーム農家
田村酒造の直売所で購入した福生まれ。まるで酒粕を飲んでいるような強烈なインパクト。最初に冷酒で飲んだけれど、冷酒だと味わいが刺々しくてきつく感じられる。常温まで置いておくと香りが開き、味わいも穏やかになって飲み頃になる。どぎついくらいのしっかりした旨みがあって、なんともおめでたい味。
嘉泉極め付け辛口本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
田村酒造場
32
パーム農家
7月12日に嘉泉を醸す東京福生市の田村酒造にて新規銘柄の試飲会が行われた。幸運なことにその抽選に当たり単身福生市へ。新規銘柄に関する情報は規制されているため詳細は書けないが非常に有意義な時間となった。お酒の情報はさておき、福生市と田村家の200年を超える関わりには驚かされるばかりである。 その試飲会の帰りに直売所にて購入した極め付け辛口。普段あまりお目にかかれない銘柄をちょいと奮発して青梅線のグリーン車にて頂く。味も香りも昔ながらの本醸辛口といった印象。華やかさはないけれど、古くから福生の人々に愛された普段着のお酒に違いない。
ジェイ&ノビィ
パーム農家さん、おはようございます😃 グリーン車で呑み鉄🚃良いですねー😋 こういう場面は普段着のお酒が良いですね
パーム農家
ジェイ&ノビィさん、おはようございます。普通車のグリーン車なので1時間も乗らないのです。飲み過ぎることなく目的地にて強制的に終了となるのでサクッと飲める感じも良かったです。
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
24
パーム農家
石川酒造の八重菊。 あきる野市産コシヒカリを使用した純米酒。6月の感謝デーにて購入。 米のスッキリとした香りが心地よい。米の旨みがしっかりと出ていて、そこに低精米ゆえの良い意味の雑味が加わって非常に飲み応えのある重厚な味わいとなっている。
alt 1
alt 2alt 3
酒座 中久本店
26
パーム農家
東京府中市に復活した國府鶴の純米辛口。香りはあまり感じられない。米の旨みがよく出ていて濃厚な旨辛口と言った印象。昨年、府中市で催された復活の酒お披露目イベントでもこれが一番美味しく感じられた。地元の大学と産学連携して酒造りをしているとのこと。素晴らしい取り組み。
松みどり純米大吟醸 夏純大純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
ふくはら酒店
22
パーム農家
お〜薫る〜。開栓したら一気にフルーティな香りが立ち昇る。すご〜い。 夏の定番、松みどりの夏純大。雄町らしいわね〜この香り。パイン?りんご?ラフランスっぽさもあるかな? 果実味たっぷりの甘酸系純米大吟醸。たまらん。ちりちりっと舌を刺激する優しい発泡感も好印象。やっぱり松みどり好きよ〜。亮もS.TOKYOも今っぽくて美味しいけれど、【松みどり】が自分に合うなぁ。
残草蓬莱辛口 純米緑ラベル 槽場直詰生原酒純米原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
味ノマチダヤ
36
パーム農家
残草蓬莱の緑ラベル。香りはほぼ感じられない。うんうん、辛い。しっかりと辛い。アタックにあるほのかな甘味の煌めきも良い。まるでグリーンガムの日本酒版。飲む森林浴とでもいうような爽快感。 最近日本酒の辛口、辛いという表現がますます好きになってきた。これは辛味があるということではないと解釈しています。甘味が強い日本酒に対しての相対的な意味での辛口だと。そう考えるとなんとも日本的で素晴らしい表現ではないでしょうか?
flos_lingua_est
こんばんは これめちゃくちゃ美味しくて好きです〜 そしてグリーンガムや森林浴という表現は共感しましたし、たまらなく好きです笑 日本酒における"辛口"の詩的な表現も全く同意見です!
パーム農家
flos_lingua_estさん、コメントありがとうございます。辛口表現について共感いただけて嬉しい限りです。そうです、そうです、詩的なんです。
ジェイ&ノビィ
パーム農家さん、おはようございます😃 飲む森林浴🌳これは爽快な一本なんでしょうね😌 旨みが濃いのが続くとスッキリ辛口飲みたくなったり😋バランス良く飲むのが良いですよね🤗
パーム農家
ジェイ&ノビィさん、おはようございます。スッキリ爽快な辛口に、純米らしい旨味と甘味が見え隠れするところが、止め時を見失わせる魅力的なお酒でした。 バランスを考えて2、3種を少しづつ…理想的ですね😌
特別純米酒 河津桜酵母仕込み特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
32
パーム農家
ずっと飲みたかった松みどりを醸す中沢酒蔵の亮。河津桜から採取した酵母と神奈川県産米、仕込み水とオール神奈川の一本。香りは控えめ…アルコールなりだけどほのかに甘い香りがあるかな?味わいは、おやおや?これ生酛だったたかなぁ?と思わせるような独特の酸味を感じる。なんだか古き良きを追求して一周回ったような新しさがあるような… 昔ながらの美味しい純米酒。そこになんだかわかんないけれどモダンな酸味があるような…
ジェイ&ノビィ
パーム農家さん、こんにちは😃 松みどりさんを沢山飲まれてるパーム農家さんでも初対面なんですね😳松みどりさんも気になりつつ未飲なんですが😅コチラの古き良きモダンも気になります‼️
パーム農家
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。亮は販路がほぼ神奈川県内に限られているそうです。都内では上野のふくはら酒店さんのみだとか… 妻はズバリ木の味と言ってました。河津桜の幹でもかじったことがあるのでしょう🌸
多満自慢蔵元厳選!華咲く純米酒純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
25
パーム農家
石川酒造の6月感謝デーにて購入した直詰の華咲く純米酒。青リンゴとパインが合わさったような華やかで爽やかな香り。味わいは果実味のある甘味が印象的で、きめ細かい発泡感とよく合っている。後味の苦味がそれこそパインを思わせる。
澤乃井ふくはら酒店 別注 にごり酒純米吟醸にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
ふくはら酒店
29
パーム農家
大好きな澤乃井のふくはら酒店別注にごり酒。ほのかにリンゴのような香りがする。口に含むと優しい甘味と酸味と…澤乃井のにごりらしいスッキリとした旨みがシュワッシュワの発泡感と共に広がる。夏にぴったりの爽やかなにごり酒。こんな酒販店限定のお酒も出してたのね、小澤酒蔵さん。素晴らしいわ!
多満自慢夏の生酒純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
Miuraya (三浦屋)
26
パーム農家
吉祥寺の三浦屋で発見した多満自慢の夏の生酒。香りはスッキリ目。ウリ系の甘味に割としっかり目の苦味が印象的。冷酒で飲んだけど、裏書き通り割とどんな飲み方でも平均点以上の味わいになりそうな予感。これは優秀な万能選手でないのかな?スーパーとか量販店向けの商品かしら?蔵元の直売でもオンラインショップでもなかったなぁ。
仙禽かぶとむし純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
味ノマチダヤ
33
パーム農家
仙禽のかぶとむし。スッキリ目の香り。あ〜あ〜爽やかね〜今日もまた暑かったから一段と美味しく感じられるわ。この絶妙なうすら甘さは中々他にないのよね。美味しいな〜最高〜。
ジェイ&ノビィ
パーム農家さん、こんにちは😃 ありそうだけど仙禽さんにしか出せないカブトムシ🌈の旨さですよね‼️
パーム農家
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。本当に仙禽のカブトムシは唯一無二の味わいですね。売っていると買いたくなって、家にあると真夏まで待てないで飲んでしまいます。
一生青春別撰 純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
31
パーム農家
誕生日に両親からもらった地元会津坂下の一生青春。箱入りの純米大吟醸らしく華やかな香り。しかし派手過ぎずに上品に香る。味わいも非常に上品で優しい甘味と控えめな酸味がある。まあなんというかいわゆる水みたいな日本酒。贅沢な味だなぁ。
豊国純米大吟醸純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
27
パーム農家
誕生日に両親からもらった地元の豊国。香りは極々控えめ。少しクセのある味わい。甘味と酸味と苦味と…純米大吟醸らしい綺麗な酒質に、あえてと思われる糠っぽいクセ。これは好き嫌いが分かれそうな気がする。こういうクセを楽しめる自分を嬉しく思う。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
パーム農家
誕生日に両親からもらった会津男山の回。静寂さと涼しさを感じられるラベルデザイン。香りは控えめであまり感じられない。味わいにフルーティさはないが、甘酸系の今っぽい味わいながら純米らしいどっしり感もあって美味しい。もう少し苦味や辛味があったら、天明のかつての夏酒、さらさら純米のような味わいになっているかも… ありがたく頂きます。
田むら吟ぎんが(純米吟醸)【生酒】純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
地酒専門店 Ji・sakeya
38
パーム農家
福生の美味しい地酒、田むらの吟ぎんが。香りは控えめ穏やか。スッキリとした飲み口に木の実のようなコクと苦味。締めくくりは生酒らしい強さがぶわりと広がる。 香りや味わいに今っぽさを感じることはない。そこがまた良い。 飲みやすさも感じられない。それでもやっぱり美味しい。
嘉泉特別純米純米 夏酒特別純米
alt 1
alt 2alt 3
地酒専門店 Ji・sakeya
29
パーム農家
嘉泉の夏酒。 先日参加させてもらった田村酒造場、石川酒造、小澤酒蔵の三蔵共催の『西多摩の地酒と酒器を楽しむ会』でも振る舞われた一本。本当に楽しい催しでした。 さてさてその時にはあまり冷静に味わえなかったけれど、なんとまあ青梅のような爽やかな香り。そしてスパイシーで苦味走った味わいに、ナッツ系のコク。うーん、嘉泉のこのナッツ系のコッテリした味わいはどハマりしそうで怖いなぁ。
澤乃井純米原酒純米原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
オオゼキ 杉並和田店
31
パーム農家
なんとも涼しげな澤乃井の純米原酒。 控えめでスッキリながら、少しウリ系の甘い香りが感じられる。味わいにもふんわりとした甘みがあるが、渋みと力強さとアルコール感でがっしりと包まれている印象を受ける。これはロックでも美味しそう… ということで2杯目は純氷を浮かべて。 おうおうおう…これは定番の純米大辛口のようで純米大辛口でない。なんという甘スッキリの純米大辛口とでもいうか…ふんわりとしていた甘みの輪郭がくっきりとしてくる。これはまた楽しい日本酒ですな。
1