Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
パーム農家パーム農家
飲んだ日本酒のラベルを剥がしてファイリングしていましたが、飲むペースとファイリングのペースとで折り合いがつかず、空瓶が溜まりがちに… そんな中、妻が次男の卒乳を機に飲む側にのみ戦線復帰。家が空瓶だらけになるため、当アプリで管理することにしました。

登録日

チェックイン

1,041

お気に入り銘柄

0

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

吉乃川厳選辛口本醸造
alt 1alt 2
パーム農家
近所のセブンイレブンで見つけた吉乃川の厳選辛口。ツンとしたアルコール感の中に少し甘い香りが感じられる。うんうん、これはまた上品なスッキリ辛口ですな。優しい甘味と旨味も嬉しい。そして250円とお手頃なところも良い。9月に長岡に行く予定があるからここのところその予習をしていたら身近なところに売っていてビックリしたわ。
萬代芳福乃香 うすにごり純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
24
パーム農家
白井酒造店の萬代芳。普段は風が吹くを買うことが多いけれど、先日の会津旅行にて坂下町の五ノ井酒店で初めて発見して衝動買いしてしまった。 青リンゴ系の爽やかな香りに綺麗なうすにごり。 あっ、優しい…味わいは風が吹くと似ているけれど、全体的に優しい。 生酒うすにごり故の力強さはあれど柔らかい味わい。発泡感もやわやわしている。 これは優しさがあふれる生酒。干し柿のような優しさ。
澤乃井寒仕込純米吟醸生原酒 百五十日熟成純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
25
パーム農家
澤乃井の寒仕込純米吟醸生原酒。 お〜良い香り。マスカットやパインのようなフルーティな香り。ちょうど!ちょうどの甘味と酸味!キレも良い。そして水の良さが伝わってくる綺麗な酒質。心が洗われる清らかな味わい。低温熟成によって小慣れた味に仕上がっている。
奥の松本醸造辛口本醸造
alt 1
alt 2alt 3
35
パーム農家
会津への家族旅行中、ホテルの売店で購入した奥の松。会津出身ながら知らない銘柄だなと思ったら会津地方ではなく中通り地方の二本松市のお酒だったのね。 味わいは地酒カップによくあるスッキリ系本醸造。すいすい飲める美味しいやつ。そしてこのラベルが個性的。赤べこお尻はみ出でる!なんとも可愛らしい。
多満自慢甘い青春!爽やか純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
31
パーム農家
先日の石川酒造感謝デーで購入した直詰め蔵出し酒「甘い青春!爽やか純米吟醸」。ココアのようなコクのある苦味が特徴。そして苦味で隠されているけれど大分糖度がありそうなコッテリ感。青春要素は苦味?甘味?
alt 1
alt 2alt 3
東山パークホテル 新風月
33
パーム農家
夏の家族旅行、ホテルの売店で購入した花春酒造の結芽の奏。花春酒造は知っていたがあんまり銘柄には詳しくなく、こんなのがあったのねといった印象。憧れの温泉日本酒を試してみた。 東山温泉パークホテル新風月さんは有名な温泉街とは違い、露天風呂付き客室が比較的リーズナブルで、春に続いて2回目の宿泊です。 さてさてお酒は… 香り…よくわかりません。少しフルーティな気がします。 味わい…渋味が良い感じに広がるパイン系の甘酸ジューシータイプ…かしら? とにかく猛暑と西日と酔いと湯あたりでふらふらになってしまいよくわかりませんでした。
ジェイ&ノビィ
パーム農家さん、こんばんは😃 会津家族旅行良いですね!温泉♨️の前で緑に光る酒瓶がキレイ😇 長湯にお酒は注意ですねー😅
パーム農家
ジェイ&ノビィさん、こんばんは。コメントありがとうございます。我ながら写真は本当に綺麗に撮れたと思います。しかし実際の環境は本当に過酷でした。懲りずに真冬ならもう少し優雅に過ごせるかなと思案中です。
澤乃井純米生酒原酒純米原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
31
パーム農家
先日の小澤酒蔵呑み切り会の帰りに購入した純米生酒原酒。熟した葡萄のようなねっとりとした甘い香り。アタックにやはり葡萄のような甘酸っぱいフレイバー。水の良さがうかがえる透明感とドライな後口。この時期だけの純米生酒原酒。 総じて少しワインぽいかしら…いやいや飲んだ満足感は日本酒のそれ。
澤乃井奥の手純米吟醸生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
まちの駅 青梅
38
パーム農家
澤乃井のささにごり、奥の手。パイン系のフルーティな香りがなんとも爽やかで心地よい。口にすると弾けるような強い発泡感と、ささにごり故かたっぷりの旨みが広がる。力強い味わいだか、フルーティな香りと強い発泡感でグビグビ飲んでしまう危険な一本。蔵のオンラインショップでは早くも終売。リピート購入は難しいかなぁ…もっと大事に飲めば良かった。
澤乃井奥多摩湧水仕込辛口普通酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
まゝごと屋
33
パーム農家
本日は小澤酒蔵の呑みきり会に参加させていただきました。熟成中のお酒を評価する呑みきりという文化を初めて知りました。お馴染みの澤乃井の熟成中のお酒とすでに市販品として調整されたお酒の飲み比べという豪華な飲み比べ。それも四種類も!!見学お食事込みの5,500円。破格ですなぁ。飲み放題ではないけれど3合弱のお酒が頂けます。 一番インパクトのあった普通酒の奥多摩湧水仕込辛口を投稿です。安くて美味しい普通酒の奥多摩湧水仕込辛口を生貯蔵で頂けるのはこの呑みきり会のみと思われます。アルコール度数21度と危険な仕上がり。奥多摩湧水仕込辛口らしいスッキリ辛口でありながら旨みと力強さがしっかりと出ていて驚きの味わいでした。ちびりちびりと他のお酒も交えながら呑みましたがいやしくもこの一杯を最後の最後まで残して堪能させていただきました。 写真右下が該当の一杯です。 まゝごとやの豆腐中心の料理もたいへん美味しく、感動しきりでした。
嘉泉本まぐろ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
田村酒造場
24
パーム農家
マイブーム到来中の嘉泉、まぐろと合わせることを前提として醸された『本まぐろ』。ちなみにただの『まぐろ』もあります。 吟醸香のある辛口との裏書き。米のスッキリとした柔らかい香りがあります。まずは一口。あ〜嘉泉といえばのコク。ナッツやキノコのようなこのコクがクセになるのよね。そしてしっかりと辛口。まぐろ特有の血のような香りや渋味と上手く合いそうな予感。というわけで奮発して購入した本まぐろと頂く。 あ〜う〜まぐろの旨みとお酒の旨みが良く絡む〜。そして口の中スッキリ。これはお見事です。というか嘉泉てどの銘柄も食中酒として優秀な気がしますなあ。
鶴齢吟醸 生吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
丸忠酒店
32
パーム農家
鶴齢の吟醸生。久しぶりの近所の酒屋になんとも美味そげな鶴齢を発見。しかもお値打ち。 香りは…うーん、ほのかにヨーグルトっぽいかな?控えめだけど爽やかな香り。味わいにもなんとも爽やかな酸味があってヨーグルトっぽい。中々の力強さを感じるけれどアルコール度数が高いわけではなく驚いた。いやいや大分強く感じるけどね。
澤乃井さわ音純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
まちの駅 青梅
29
パーム農家
7月13日の日曜日に開催されたロードレース多摩を観戦に行った際に街の駅青梅にて購入した澤乃井のさわ音。生酒ゆえか、23区内では中々手に入らなかったので店頭で見つけて思わず声がもれた。 スッキリ系の穀物の香り。爽やかな酸味にうっすらとした甘味があって、ラムネを思わせる軽やかな味わいになっている。小澤酒蔵のある御岳渓谷の水の良さがよくわかる毎年飲みたくなる一本。
嘉泉特別純米酒 福生まれ特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
田村酒造場
34
パーム農家
田村酒造の直売所で購入した福生まれ。まるで酒粕を飲んでいるような強烈なインパクト。最初に冷酒で飲んだけれど、冷酒だと味わいが刺々しくてきつく感じられる。常温まで置いておくと香りが開き、味わいも穏やかになって飲み頃になる。どぎついくらいのしっかりした旨みがあって、なんともおめでたい味。
嘉泉極め付け辛口本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
田村酒造場
33
パーム農家
7月12日に嘉泉を醸す東京福生市の田村酒造にて新規銘柄の試飲会が行われた。幸運なことにその抽選に当たり単身福生市へ。新規銘柄に関する情報は規制されているため詳細は書けないが非常に有意義な時間となった。お酒の情報はさておき、福生市と田村家の200年を超える関わりには驚かされるばかりである。 その試飲会の帰りに直売所にて購入した極め付け辛口。普段あまりお目にかかれない銘柄をちょいと奮発して青梅線のグリーン車にて頂く。味も香りも昔ながらの本醸辛口といった印象。華やかさはないけれど、古くから福生の人々に愛された普段着のお酒に違いない。
ジェイ&ノビィ
パーム農家さん、おはようございます😃 グリーン車で呑み鉄🚃良いですねー😋 こういう場面は普段着のお酒が良いですね
パーム農家
ジェイ&ノビィさん、おはようございます。普通車のグリーン車なので1時間も乗らないのです。飲み過ぎることなく目的地にて強制的に終了となるのでサクッと飲める感じも良かったです。
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
25
パーム農家
石川酒造の八重菊。 あきる野市産コシヒカリを使用した純米酒。6月の感謝デーにて購入。 米のスッキリとした香りが心地よい。米の旨みがしっかりと出ていて、そこに低精米ゆえの良い意味の雑味が加わって非常に飲み応えのある重厚な味わいとなっている。
alt 1
alt 2alt 3
酒座 中久本店
27
パーム農家
東京府中市に復活した國府鶴の純米辛口。香りはあまり感じられない。米の旨みがよく出ていて濃厚な旨辛口と言った印象。昨年、府中市で催された復活の酒お披露目イベントでもこれが一番美味しく感じられた。地元の大学と産学連携して酒造りをしているとのこと。素晴らしい取り組み。
松みどり純米大吟醸 夏純大純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
ふくはら酒店
23
パーム農家
お〜薫る〜。開栓したら一気にフルーティな香りが立ち昇る。すご〜い。 夏の定番、松みどりの夏純大。雄町らしいわね〜この香り。パイン?りんご?ラフランスっぽさもあるかな? 果実味たっぷりの甘酸系純米大吟醸。たまらん。ちりちりっと舌を刺激する優しい発泡感も好印象。やっぱり松みどり好きよ〜。亮もS.TOKYOも今っぽくて美味しいけれど、【松みどり】が自分に合うなぁ。
残草蓬莱辛口 純米緑ラベル 槽場直詰生原酒純米原酒生酒無濾過槽しぼり
alt 1
alt 2alt 3
味ノマチダヤ
37
パーム農家
残草蓬莱の緑ラベル。香りはほぼ感じられない。うんうん、辛い。しっかりと辛い。アタックにあるほのかな甘味の煌めきも良い。まるでグリーンガムの日本酒版。飲む森林浴とでもいうような爽快感。 最近日本酒の辛口、辛いという表現がますます好きになってきた。これは辛味があるということではないと解釈しています。甘味が強い日本酒に対しての相対的な意味での辛口だと。そう考えるとなんとも日本的で素晴らしい表現ではないでしょうか?
flos_lingua_est
こんばんは これめちゃくちゃ美味しくて好きです〜 そしてグリーンガムや森林浴という表現は共感しましたし、たまらなく好きです笑 日本酒における"辛口"の詩的な表現も全く同意見です!
パーム農家
flos_lingua_estさん、コメントありがとうございます。辛口表現について共感いただけて嬉しい限りです。そうです、そうです、詩的なんです。
ジェイ&ノビィ
パーム農家さん、おはようございます😃 飲む森林浴🌳これは爽快な一本なんでしょうね😌 旨みが濃いのが続くとスッキリ辛口飲みたくなったり😋バランス良く飲むのが良いですよね🤗
パーム農家
ジェイ&ノビィさん、おはようございます。スッキリ爽快な辛口に、純米らしい旨味と甘味が見え隠れするところが、止め時を見失わせる魅力的なお酒でした。 バランスを考えて2、3種を少しづつ…理想的ですね😌
特別純米酒 河津桜酵母仕込み特別純米生酒
alt 1
alt 2alt 3
33
パーム農家
ずっと飲みたかった松みどりを醸す中沢酒蔵の亮。河津桜から採取した酵母と神奈川県産米、仕込み水とオール神奈川の一本。香りは控えめ…アルコールなりだけどほのかに甘い香りがあるかな?味わいは、おやおや?これ生酛だったたかなぁ?と思わせるような独特の酸味を感じる。なんだか古き良きを追求して一周回ったような新しさがあるような… 昔ながらの美味しい純米酒。そこになんだかわかんないけれどモダンな酸味があるような…
ジェイ&ノビィ
パーム農家さん、こんにちは😃 松みどりさんを沢山飲まれてるパーム農家さんでも初対面なんですね😳松みどりさんも気になりつつ未飲なんですが😅コチラの古き良きモダンも気になります‼️
パーム農家
ジェイ&ノビィさん、こんにちは。亮は販路がほぼ神奈川県内に限られているそうです。都内では上野のふくはら酒店さんのみだとか… 妻はズバリ木の味と言ってました。河津桜の幹でもかじったことがあるのでしょう🌸
1