パーム農家喜正処暑の酒 生熟成純米吟醸生酒野崎酒造東京都2025/9/15 3:53:522025/9/15味ノマチダヤ31パーム農家東京中野区のアジノマチダヤオリジナル企画酒、夏酒と秋酒の間に展開される処暑の酒。しかも大好きな東京あきる野市の喜正。 メロンとバナナが混ざったような甘い上立香。トロ〜リとしてあま〜いアタック。かなり濃厚な味わい。でもでも不思議と飲み込んだ後は軽快な印象になる。口に残る余韻の爽やかな苦味のためであろうか。 なんだこれは?うん、やっぱり飲み込んだ後は軽く感じられる。不思議な魅力のあるお酒だなぁ。
パーム農家國権スワローラベル純米吟醸国権酒造福島県2025/9/14 8:31:162025/9/14味ノマチダヤ26パーム農家久しぶりの国権、低アルコールの夏酒スワローラベル。香りは控えめなスッキリ系。甘さは控えめで淡い酸味が広がる。低アルコールだけれど国権らしいしっかりさは出ている。というかこれ本当に低アルコール?っていうくらい芯がある。やっぱり国権は好きだなぁ。
パーム農家天青雄町 白麹仕込み純米吟醸熊澤酒造神奈川県2025/9/13 13:24:162025/9/1311パーム農家【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、天青の白麹仕込み。白麹の割にそこまで酸は感じられなかった。こちらの蔵元は割と混雑気味で飲めたのはこの一杯のみ。残念。
パーム農家いづみ橋赤とんぼ 雄町 純米酒 生酛純米生酛泉橋酒造神奈川県2025/9/13 13:21:002025/9/139パーム農家【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、赤とんぼ。すっかりご無沙汰のいづみ橋。相変わらずキャッチーなラベルとは裏腹にしっかりとした日本酒で嬉しい。欲を言えば楽風舞や神力のお酒を出して欲しかった。
パーム農家相模灘特別純米特別純米久保田酒造神奈川県2025/9/13 13:10:112025/9/1310パーム農家【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、相模灘の特別純米。しっかりどっしりとした安定感のある美味しさ。 こちらの梅酒も独特の香ばしいコクがあって印象的だった。
パーム農家巖乃泉純米吟醸酒純米吟醸清水酒造神奈川県2025/9/13 13:07:132025/9/139パーム農家【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、巌乃泉。昔ながらの日本酒といった印象。梅ゆず酒も飲めば良かったと後悔。
パーム農家盛升旋 TSUMUJI純米黄金井酒造神奈川県2025/9/13 13:02:182025/9/138パーム農家【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、旋TSUMUJI。こちらも美味しいと衝撃を受けた記憶が…でも詳しい味わいは全く思い出せません。
パーム農家昇龍蓬莱きもと純大ヴィンテージ2018純米大吟醸生酛大矢孝酒造神奈川県2025/9/13 12:49:272025/9/139パーム農家【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、昇龍蓬莱きもと純大ヴィンテージ2018。 こちらも大好きな昇龍蓬莱と残草蓬莱。自宅冷蔵庫にある残草のひやおろし以外はプレミア試飲含めて全て頂きました。 昇龍蓬莱のヴィンテージは香ばしさのある良い香りに良く練られた旨味もたっぷりでした。燗でも飲みたかったなぁ〜
パーム農家黒笹 Revive純米吟醸金井酒造店神奈川県2025/9/13 12:42:252025/9/1322パーム農家【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、金井酒造店の黒笹Revive。 振り返ってみるとここの蔵元はこれしか飲んでなかった。割と常に混んでたんだよな。
パーム農家丹澤山純米吟醸 露涼し純米吟醸川西屋酒造店神奈川県2025/9/13 12:36:292025/9/1324パーム農家【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、丹澤山の露涼し。これは以前近所の酒屋でも購入したことがあった。スッキリとしていて正に朝露のようなお酒。 山廃の燗酒も良かった。
パーム農家松みどりS.tokyo純米吟醸中澤酒造神奈川県2025/9/13 12:30:212025/9/1325パーム農家【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、松みどりのS.tokyo。うーむ、やはり私は松みどりが好きなんだなぁ。今っぽいのも、昔ながらなのも味わいのバランスがしっくりくるのよね。 プレミア試飲も含めて5種全て頂いた記憶だが定番の純米酒は写真を撮り忘れたようだ。ジェイ&ノビィパーム農家さん、おはようございます😃 松みどりさん!昨日遠目の酒屋さんに遠征したんですが🚙いらっしゃいませんでした😢次は出会えるかなーパーム農家ジェイ&ノビィさん、おはようございます。中沢酒造は今年創業200周年で割と積極的に営業に回られているようです。徐々に販路を広げているようですので、いつかお試しいただける日を楽しみにしております。
パーム農家箱根山夢高尾 純米酒純米井上酒造神奈川県2025/9/13 12:22:042025/9/1322パーム農家【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、箱根山の夢高尾。 おひるねみかん酒スパークリングも美味しかった。
パーム農家曽我の誉 純米吟醸 ひやおろし純米吟醸ひやおろし石井醸造神奈川県2025/9/13 12:18:292025/9/1323パーム農家【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】より、曽我の誉のひやおろし。コクと甘みが特徴の美味しいお酒…だった気がする。写真撮り忘れの梅酒も絶品。
パーム農家菊勇ももくらうど 純米純米吉川醸造神奈川県2025/9/13 12:11:022025/9/1326パーム農家本日は【かながわ12蔵元秋の感謝祭2025】に参加。色々試飲した中で一番印象に残ったのが吉川醸造のももくらうど。精米歩合90%で日本酒度-35の超のつく甘酸系の純米酒。これだけ振り切った造りだとインパクトは強い。
パーム農家南純米吟醸 おりがらみ 吟の夢 生酒純米吟醸生酒おりがらみ南酒造場高知県2025/9/6 8:02:382025/9/6味ノマチダヤ28パーム農家東京中野区のアジノマチダヤオリジナルの処暑の酒、南の生酒。夏酒では遅く、秋酒では早すぎるこの時期に一石を投じるマチダヤのオリジナル企画酒。 中々にフルーティな香り。でもその中に寝かされた力強さを感じる。おうおう、これはびっくり!強めの発泡感が先行して襲ってくる。ひやおろしほど強くない。夏酒ほど軽くない、絶妙な旨味加減。まさにこの時期ならではの一本。そしてだいぶ先走るこの発泡感は中々味わったことがない。
パーム農家榛名山本醸造牧野酒造群馬県2025/9/6 7:23:542025/9/6味ノマチダヤ26パーム農家カップ酒の榛名山。豆腐屋のハチロクが駆け抜ける秋名山のモデルの榛名山。ラベルも地酒っぽくて良い。榛名山はだいぶ前に結婚前のかみさんと一緒に行った思い出がある。 本醸造らしいツンとしたアルコールの香り。おっとこれはクセもなくすいすいと頂ける王道の本醸造酒。あら〜、これは良いお酒じゃない。群馬のお酒は群馬泉ばっかりだったけれど、こりゃあ美味しいわ。大盃ってのがメインなのね。覚えておこう。
パーム農家朝日山朝日山カップ本醸造朝日酒造新潟県2025/9/6 6:59:042025/9/6味ノマチダヤ26パーム農家朝日山のカップ酒。新潟のお酒らしく、いわゆる淡麗辛口な味わいだけれど、最初に割としっかり目の甘味と旨味が感じられる。そしてメロンぽいフレイバーがある。有名なところのお酒はこういうリーズナブルなお酒でも万人受けしそうな特徴がありますね〜。 今月長岡に行く予定があるから予習のための一本と思って買ったけど、ただただ美味しい素敵な一本でした。
パーム農家豊盃純米吟醸 月秋純米吟醸ひやおろし三浦酒造青森県2025/9/5 12:48:122025/9/5高原商店40パーム農家豊盃の秋酒。らしさのよく出た林檎系の香り。うんうん、秋酒っぽい、よく練られた深い味わい。やっぱり秋酒は美味しい。味わい深くて、それぞれのお酒の個性もあって。このガツンとくる味わいの強さと、豊盃らしい林檎感の組み合わせがなんとも嬉しい。今年の秋酒第一号は図らずも豊盃となりました。 それにしても、気候の方もお酒に追いついてくれと切に願う。まだまだ暑すぎだろう。少し肌寒い中で秋の旨いものと秋酒をやりたいのだよ。
パーム農家仙禽裏・線香花火純米原酒無濾過おりがらみせんきん栃木県2025/9/5 12:06:122025/9/5Isego (伊勢五 本店)33パーム農家仙禽の裏・線香花火。おりがらみだと裏になるのかしら?メロンと乳酸菌飲料が混ざったような甘い香り。 あら〜なんて優しい味わい。子供の頃、祖母が出してくれたマクワウリのような自然な甘さ。そして優しい酸味が追いかけてきて、あるかないか絶妙な発泡感。これはまたすごいお酒ですなぁ。優しさのかたまりって感じ。ジェイ&ノビィパーム農家さん、こんにちは😃 マクワウリ🍈って知らなかったのでググりました🧐我々裏はいただいてないんですが🥲優しさの塊は飲みたくなってきました🤗パーム農家ジェイ&ノビィさん、こんにちは。仙禽は本当に飲む度に驚かされます。30年ほど前の福島県会津地方では農家のおばあちゃんが大八車に野菜を乗せて売り歩いていました。マクワウリは夏場によく売っていました。
パーム農家南純米吟醸酒純米吟醸南酒造場高知県2025/9/1 11:45:422025/8/31高原商店34パーム農家南の純米吟醸酒。定番の紫ラベル。控えめながら華やかなフルーティな香りにどっしりしっかりと旨味が乗っかった味わい…のやつと思っていたけれど、あれあれ? なんだかいつもより軽やかな印象がする。む?そしてこちらは愛媛県産松山三井を使用していたと記憶していたが、裏書には米としか表記されていない。昨今の米騒動で使用するお米が変わったのかしら? まあ味わいは軽やかになっても美味しいことに変わりはない。