さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

鷲の尾わしのお

フレーバーチャート

コメントをプログラムが解析して風味の特徴を分析しています。

華やか芳醇重厚穏やかドライ軽快

フレーバータグ

コメントを解析してお酒の特徴を表す単語を抽出しています。銘柄全体での扱いにつき全体の特徴を表現するものとしてご参考ください。

おすすめ銘柄

みなさまのコメントを解析しておすすめの銘柄を選んでいます。

    蓬莱
    おすすめする理由:
    甘味旨味フルーティ辛口しっかり
    真澄
    おすすめする理由:
    酸味辛口スッキリ旨味甘味
    楯野川
    おすすめする理由:
    甘味旨味スッキリ酸味フルーティ
    宗玄
    おすすめする理由:
    旨味甘味濃厚常温酸味
    竹葉
    おすすめする理由:
    酸味スッキリ旨味甘味フルーティ

チェックイン

鷲の尾
9 days ago
13
  • Tsugukichi少し味と香りは薄め。 でも食べ物は選ばないお酒。 綺麗なお酒が好きな人向けかな。
鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
11 days ago
146
  • 熊谷 朋之こんにちは!(^○^) 週末は、各団体の総会ラッシュでした。 おかげでいろんな場所で懇親会が行われ、楽しく過ごしました(笑) 写真は、別件でお取引先さんとの懇親会。 メトロポリタン盛岡ニューウイングの日本料理・対い鶴さんを使わせていただきました。 個人的な日本酒のサービス券があったので、この席で使うのはどうかと思いつつ、女将さんによろしくお願いします、と差し出す。 で、持ってきたのが「鷲の尾 蔵人の酒 純米吟醸酒」 山田錦を精米歩合40%なんで、本来は純米大吟醸のカテゴリーだと思うんですが、鷲の尾さんでは純米吟醸と表示。 どれ、と一口。 ガツンとくる鷲の尾らしい味かと思ったら、口の中に吟醸香が広がり、柔らかく旨味・甘味がバランスよくノドを通る。 繊細な和食の味わいを引き立てて、とても美味しい。 後で調べたら、4合瓶で3,031円もする結構な高級酒。(゜Д゜) いや、あの券でこれを出されるとは、申し訳なかったです。 m(_ _)m 4枚目は、お食事の写真。 ホヤの苦手な私も食べられた。 食材が新鮮なのと、処理が上手いのだからだと思います。 大変美味しゅうございました!(^○^)
  • Mayuko熊谷朋之さん。初めまして☺️ 基本何でも食べられるのですが,ホヤだけは苦手だったのです。新鮮できちんと処理されたホヤは食べられたのですね😄 機会があればホヤにチャレンジしてみます😆
  • 熊谷 朋之Mayukoさん、こんばんは!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) 私は磯臭いのはダメなんですが、内蔵をキレイに取って、何らかの下処理をしてあれば食べられますね。 後は、キムチとか味の濃いものと合わせるしかないです。w
  • おかピーこんにちは😃 対い鶴よく使いました。今福島なので懐かしいです。 鷲の尾は域外に出さないので、最近飲んでませんが、大好きです。 岩手ネタ、楽しく読ませていただいてます。
  • 熊谷 朋之おかピーさん、こんにちは!(^o^) 対い鶴、使っていただきありがとうございました(笑) 福島だと日本酒王国で果物王国。 でも、新幹線だと盛岡まですぐですから、またおいでください。 ( ̄^ ̄)ゞ
鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
12 days ago
24
  • 夜景おじさん62号今夜はいただきものですが、久しぶりに岩手県の日本酒を。 岩手県八幡平市の #わしの尾 純米吟醸 雪の鼓 をいただきました。その年によって使ってる酒米が美山錦だったり山田錦だったり結の香だったりするようですが、今回のこのお酒の酒米は分かりません。精米歩合も載ってませんが、この際なんでもいいんですけどね☺️ 淡麗甘口なんて表現されてるサイトがありましたが、香りはおだやか、口当たりはサラッとしてます。 でも口に含んだ瞬間米の甘みと旨味がブワッと広がります。これ良い意味で独特な酸味も含んでいたので、アテにしたゴーダチーズやプチトマトの酸味ととてもマッチしましたよ☺️ ここまでお米の旨味を感じたのは美味しかったなぁ。
鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
22 days ago
19
  • muraguchijpツンもあまりこなくて飲みやすくて、甘めで美味しかったです。 星5分の3
鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
a month ago
121
  • 熊谷 朋之こんばんわ!(^○^) GWの谷間の平日、いかがお過ごしでしょうか? 今日と明日を頑張れば、またお休み。 しかも長期のお休み。 今年は、長男夫婦と孫たちが来てくれるので、一緒に呑めるのが楽しみ(笑) さすがに孫はお酒を飲めませんけどね。(^_^;) さて、本日はメトロポリタン盛岡ニューウイングの日本料理店での飲み比べセット。 一つ目は、以前に飲んだ鷲の尾の陸羽132。 わしの尾さんからのお米についての説明 ・・・・・ 「陸羽132号」は、冷害に強い「陸羽20号」(愛国からの系統分離)と食味がよいといわれるの「亀の尾」を国内で初めて人工交配によって農事試験場陸羽支場において育種された品種です。 日本の育種技術のターニングポイントにあった品種ともいえると思います。 このあと陸羽132号は、農林1号の親品種となり、コシヒカリ、ササニシキ、ひとめぼれという誰もがその名前を知る東北の水稲品種へとつながっていきます。 ・・・・・ 木桶仕込みとは書いてありますが、木桶の香りはほとんどしません。 どちらかと言えば、お米の甘い香り。 やや甘い感じの味わい。 美味しゅうございました!
鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
a month ago
16
鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
2 months ago
19
  • アラサー酒呑童子雰囲気の良い和食居酒屋にて徳利で一杯。 色味・粘性は記録漏れ、爽やかな吟醸香がほのかに立つ。 口に含むと青りんごのようなカプ系の風味が、程良い甘さ・旨みとともに広がる。 低アルコールも相まって、口当たりが爽やかでキレもいい、飲みやすいモダン酒という印象。 使用米:ぎんおとめ100%、60磨き 造り:長期生酛67日 度数:13% 製造:2023年3月
鷲の尾
  • 鷲の尾
  • 鷲の尾
2 months ago
18
  • 2代目仏の松酒屋さんに頂き物のお酒。陸羽132号というお米は私の地元で産まれたお米で、新政のアースなどで有名ですね。このお酒はだいぶクラシックなやつで、あまり得意ではないですね😂
鷲の尾
3 months ago
17
  • Kobayashi K2月に盛岡に行った時に購入したものを開封。うっすらとガス感と甘み。すっきりとした味わいの美味しさでした。