Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
わしのお鷲の尾
275 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

鷲の尾 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

鷲の尾のラベルと瓶 1鷲の尾のラベルと瓶 2鷲の尾のラベルと瓶 3鷲の尾のラベルと瓶 4鷲の尾のラベルと瓶 5

みんなの感想

わしの尾の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

岩手県八幡平市大更第22地割158Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
40
Heroyui
岩手に出張して帰りの新幹線にて。 文政12年ということでかなり古い蔵ですね。 冷やですが、お米の香りが優しいです。 芳香甘辛という感じで、バランスの良いお米の味わいです。
鷲の尾純米生貯蔵酒純米生貯蔵酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
しんしんSY
二つ目は鷲の尾 2021年に盛岡で行われたオフ会で頂いたおもたせの銘柄 久しぶりのご対面 これもどちらかと言うと先程の八重桜に近しい感じ 米感のあるスタンダード酒 蘊蓄 原料米:吟ぎんが 精米歩合:55% アルコール度数:14.5%
鷲の尾結の香純米吟醸
alt 1
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
82
ねむち
國酒フェア2025 in 大阪_68 岩手県ブース③ 八幡平市のわしの尾酒造は、ほぼ地元で消費される超地酒。 ◉鷲の尾 結の香 純米吟醸 濃醇さあって甘旨が濃い。そしてコク深くて濃くて旨い。めちゃくちゃ旨いばかり言ってた。 どこに売ってるんですか?って聞いたら、岩手でしか売ってないので、大谷翔平や菊池雄星の関係地を巡りがてらお酒飲みに岩手に来て下さいってことでした。 岩手酒はけっこう濃い感じがして、好みが多かったような気がするので、ゆっくり岩手巡りしたい。
鷲の尾結の香純米吟醸
alt 1
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
98
bouken
國酒フェア 2025 part63 岩手県③ 八幡平市のわしの尾さん 名前は聞くけど見かけない銘柄 精米歩合40% 結の香 16度 酒度-2 酸度1.25 4370円 純米大吟醸ですが蔵のポリシーで純米吟醸と表記してるようです 甘くてうまい思ってたよりジューシー😋 スペック知らずに普通の純米吟醸と思って飲んでるからこの感想だけど、値段やスペック考えたら旨くて当然だよね
10
JIRO
盛岡駅近くのマックスバリュで購入。マックスバリュで買うと店内のカウンターから発送できるので行き先にマックスバリュがあったら絶対に寄ってしまう。 盛岡駅の駅ビルでは鷲の尾のもう少し良い等級の酒を売っていたが、普通酒はあまり県外に出ないと思い、敢えての普通酒。 ひやでいただく。濃厚だが軽やか、南部の酒らしく綺麗で飲みやすい。米の甘味や旨味を感じるが、ほんのりとした苦味が全体を引き締めている。つまみもなんでも合いそうなクセのなさ。 毎日飲んでも飲み飽きない美味しさ、普通酒以外も飲んでみたい。
鷲の尾しぼりたて原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
鯛寿司
外飲み部
125
熊谷 朋之
続いては、鷲の尾のしぼりたて原酒。 ぎんおとめ、ぎんぎんが、はなの舞を使っての無濾過生原酒です。 フレッシュかと言われると、どちらかといえばしっかり系なので、やはり濃い目の食材と合わせた方が美味しいのかな? もちろん、単体でも米の旨味が感じられますので、それなりに美味しいです。 とにかく、美味しいもの好き&日本酒大好きの人たちなので、まあまあ盛り上がる、盛り上がる。 あっという間に2時間半の食事会は終了してしまいました!😁 また、こういう集まりがあるといいなぁ〜😁 大変楽しゅうございました!🎉🎉🎉
chika
朋之さん 鷲の尾🦅初めて知りました🍶 勉強📖になります🙇🏻
熊谷 朋之
chikaさん、こんばんは!🙋 鷲の尾は、岩手県八幡平市の酒蔵です。 結の香とあと一銘柄以外は、基本的に辛口のオーソドックスなお酒です。 丁寧なお酒造りが信条のようです。👍
alt 1
alt 2alt 3
鯛寿司
外飲み部
116
熊谷 朋之
続いては、陸羽132という銘柄。 大正10年に、亀の尾と愛国というお米を交配して作られたのが陸羽132号だそうです。 冷害に強く、食味も良好だということで、あの宮沢賢治が栽培を奨励したとか。 純米らしく、少し強めのアタックと米のうまがしっかりした味わい。 揚げ物とかの相性も良くて、これもスイスイいきそうになる。😅 1枚目が、鷲の尾の工藤社長さん。 そしてら2枚目の写真に写っている右側の方が、久慈市で有名なタムラ酒店の店主。 普通に酔鯨とか稲とアガベとか置いてある。 会社の人に教えてもらって、最初に店に入った時に「なんではせがわ酒店オンラインでしか見たことない銘柄が、久慈市のお店に普通に置いてあるの?」と驚いた次第。😱 この後、クラフト酒のお話でムチャクチャ盛り上がりました!😁
1

わしの尾の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。