Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
森康央森康央
2023年途中にあった突然の職場の人事異動以来、相変わらずほとんど土日の休みもない激務の仕事に追われています😰 そのため、あまり呑める時間もなく、皆さんの確認もあまり出来ません。 そんな感じなので、気の向いた時に、気楽に見てくださいね😚 でも、呑み続けることは諦めません🤤

登録日

チェックイン

410

お気に入り銘柄

3

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
76
森康央
MONACO SAKE AWARD 2023 GRAND PRIX モナコ サケ アワード 2023 グランプリ受賞酒です😊 ほんのりと黄色みがかった透明です😚 爽やかな香りがしますね。 口に含むと、軽やかでまろやな甘味が広がりました😁 ベタつきの全くない甘さ!洋菓子の控えめな甘さのようです。舌の中央から奥に向かって後から苦味が出てきます。 口に含んだ際の最初に感じる酸味が感じられません。無いわけではないと思いますが、瞬間で消えてしまい弱々しいですね。ただ2日目3日目と日にちが経つと、主張が出てきます。心地好いですね😋 口に含んだ後、舌先から舌の中央にかけて初めに現れる味わいは、甘味が無い若々しい青々としたメロンのようですね😎
イットキーIT'S THE KEY純米吟醸
alt 1alt 2
64
森康央
ワイングラスでおいしい日本酒アワード最高金賞受賞酒です。 飲み方の説明では、5℃以下か50℃以上で飲むようにかかれています😎 まずは5℃以下で☺️ 黄色みがかった透明ですね。 口に含むとすぐに、口全体に酸が広がりました。柔らかい酸です。 そして舌先に心地好い甘味が伝わり、その後を舌奥から喉奥に苦味が追いかけてきました。 さらに舌の中央が渋味に変わっていきます。 いずれの味わいも不思議なのは、角や嫌味を感じないのです。心地好いというか、嫌味を感じる前に弱まっていくというか、 程よく飽きずにおさまる味わいなのです😚 温める場合は50℃以上となっているので、55℃まで上げてみました。 酸に厚みが出て、少し酸っぱさが、香り味わいともに増してきました。 やはり嫌味がなくて、飲み続けてしまいます😁 舌の中央に苦味が、舌先には甘味が出てきますね😉
宮の雪純米吟醸 山田錦
alt 1alt 2
53
森康央
うっすらと黄色みがかっています。 柔らかい酸、苦味と、艶感のある甘味が、舌先から舌全体に広がりました。舌奥に甘味が留まりますね。力強い甘味です。 呑み進めていくと、酒感をあまり感じずに呑み続けてしまいます😅変な感じですね。 お酒であるのは間違いないのですが、甘味が強くて、濃口であることでどんどん進んでしまいます。 確実に酔いも進んでいます……😵 飲み終わった後には、華やかさが余韻で残っています😎
福海福海 山田錦 スパークリング生酒無濾過
alt 1alt 2
74
森康央
何の気なしに開栓して呑もうと思い、王冠をクイクイっと上にあげたところ、スポンと良い音をたて王冠が天井に飛んでいきました😅 気を取り直していただきます😊 ほんのりと薄にごり。 爽やかで、甘みを感じさせる香りが鼻にすーっと入ってきます。 シュワシュワ☺️力強い酸が入ってきました😁 味わいは、特別に強調してくるものがなく、ブドウ(巨峰)果汁のような味わいがうっすらと舌の上に広がりました。 何となく後味に多分山田錦のお米の味わいだと思います。うっすらと口中を満たしてくれます。 お刺身をあてにしたところ、とてもよく合います。わさび醤油がぴったりですね😋
alt 1alt 2
71
森康央
爽やかな香りぃ~☺️梨のような香りです。 いただきます。 酸の飛び込み!甘いですね😚 リンゴの蜜のような味わいが舌先から舌の中央に広がりました😁 そして、舌奥に少し薄味の梨果汁のような味わいが現れて留まり、その間に舌先に渋苦が伝わってきました😎
新政産土 2023純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
71
森康央
抽選で当たり、初めていただく新政産土😚 香りは穏やかですがうっすらとにごっています。 酸を感じますね。期待通りの酸の飛び込み! これまで呑んできた新政と違いを感じるのですが、私のアホ舌では表現しきれないと思いますが……… 舌先から舌の中央に薄めのリンゴの蜜の様な甘味が広がります。その後、舌中央から奥に、やはり薄味の苦味が現れ、しばらくとどまります。 そして最後は、舌全体が甘ぁ~いゴールデンキウイの果汁に(やはり薄め)包まれています。 変化はこんな感じですが、一番不思議なのは、口に含んだ液体が口の中で蒸発してしまうかのようなのです。消えてしまうのです。喉を通過する感が無いのです。 不思議です😳
ジェイ&ノビィ
森康央さん、こんにちは😃 新正産土当選㊗️おめでとうございます🎉 ホントこれは味わい表現が難しいですよね😅消える旨さですね😚
森康央
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☺️ ありがとうございます。 そーなんですよね~。 消えるとしか表現が出来ないんですよね😅
日日秋津山田錦生酒おりがらみ
alt 1alt 2
63
森康央
華やかな香り。 はっきりと感じる酸! 無色ですね。 酸の飛び込みの後の味わいが繊細すぎて、私には表現出来ません😔 何となくほんのりとお米の味わいが鼻から抜け、喉奥には渋味を感じ、舌先にはデザート感を感じるような華やかで優しい甘味を感じます😊 同時に、鼻から華やかな香りが抜けます。 少し温度が落ち着いてきても、クセの有る味わいは出てきません。繊細なママです。 やはり私には、上品過ぎるかもしれません😎
ジェイ&ノビィ
森康央さん、こんにちは😃 上品過ぎるって分かります🤗高級なポカリ酒🍶って感じありますよね😄
森康央
ジェイ&ノビィさん、こんばんは☺️ わかっていただき、ありがとうございます。 高級ポカリは、上手い表現ですね😚
あべ直汲み生酒おりがらみ
alt 1alt 2
60
森康央
ぐい飲みに注ぐと黄色みがかっています。 とても爽やかな香り。 瓶の底には濁りがたまっていますが、ぐい飲みは澄んでます。 強い酸の飛び込み! 後を複雑味が追いかけてきます。 何だろう?お米だと思います。 米感を強く感じますね😊 くいっと呑むと甘味先行で、後から渋味が出てきます。独特な香りが抜けていきますね。嫌いではない、良い感じ😚 呑み進めると、米感が強くなってきます。 2日目になると味わいがまとまって、酸の後に一つの味わいとして入ってきます。 美味しい~~😍 心地好い甘味。旨味。 何味と表現できないのです😅 塩味はっきりとした枝豆を合わせたら、どちらも引き立てられて、とんでもなくよく合います。 旨味が……何とか表現したいのですが、表せないのです😅 引っかかりとかクセとか無く何とも後を引く美味しさです😋
倉本KURAMOTO Ym64 SAKE-TEN VINTAGE2022生酒
alt 1alt 2
56
森康央
初めていただく倉本酒造さん😁 香りは強めの爽やかさが伝わってきますね。 注ぐと透明で、うっすらと黄色みがかっています。 最初に繊細な酸の飛び込み! 伝わってくる味わいに厚みと深みを感じますね😉 渋味と甘味が舌先から広がり、喉奥にとどくと苦味に変わります。喉の上の方では辛味も感じますね。味が濃いんです😍 最後に、舌先にデザート系の甘味がチラチラと現れます。何の甘味なのかなかなか思いつかず…😔 1日経って気付きました。和三盆です😎
かぶとむし原酒生酒荒走り無濾過
alt 1alt 2
68
森康央
よく見かける瓶ですが、行きつけの酒屋さんのオリジナルです。 いただきます😍 とても繊細な酸!とんでもなく細かいので、口の中がシュワシュワのつぶ感を感じません。 味わいは、甘味を感じないラムネの様。 上あごには、新鮮な果物果汁のようなみずみずしさが広がります😊 呑み進めていくと、ほんのりとした酸っぱさと微かな渋味が舌先に留まります。 いずれの味わいも角やクセが無く、味わいを求めて呑み進めてしまいます😅 何味なのか………うまく表現出来ませんが、柑橘類とメロン果汁を混ぜてうすめた様な味わいですね😋
わかむすめ超限定うすにごり Tropical Bunbun純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
67
森康央
注ぐとしっかりにごっています。 いただきます😉 炭酸飲料のような、はっきりとした酸の飛び込み! 上あごを伝わってのど奥まで、ほんのりとしたお米の味わいを伴いつつ、ジューシーで果汁っぽい味わいが広がりました。 何味なのかがうまく表現出来ません😔 飲み続けて温度が落ち着いてくると、甘味を強く感じますね。余韻に渋苦がほんのりと現れます。 なんだか、乳酸菌飲料を飲んだような後味が残りますね😊
alt 1alt 2
69
森康央
私にとってはハズレのない大好きな廣戸川😍 純米吟醸雄町は初めてで、期待してしまいますね🤤 香りは爽やかな吟醸香。無色透明。 心地好い、かろやか酸な飛び込み。 舌先から上あごを伝わって、甘さ控えめなメロン果汁のような味わいが広がっていきました。 そして舌奥にはじんわりと渋苦が顔を出し、しばらくとどまります。 口の中は終始ジューシーさで満たされていますね😋 そこまでくると、鼻からメロン果汁香が抜けていくようです。 期待を裏切らない美味しさですね😚
T.KISO
森さん、こんばんは😄 廣戸川は、ホントに期待を裏切らない美味しさですよね❣️ あー、飲みたくなってきました😋💕
森康央
T.KISOさん、こんばんは😄 廣戸川は、売っているのを見るとついつい買ってしまい、 それでいつも期待を裏切らないんですよね🤤
黒牛雄町純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
56
森康央
純米吟醸の香りですね。 ほぼ無色透明。 柔らかではっきりとした酸の飛び込み! みずみずしさを感じます。 その後を甘辛な味わいが広がり、続けて舌奥に苦味が現れました。 不思議な感じですが、甘さ少なめで薄味のメロンを食べたような余韻が残っているかのようです。 温度が落ち着いてくると苦味が強調されてくるので、良く冷えていた方が私好みですね😋 しばらく時間が経つと辛苦艶という味わいに。
新政ヴィリジアンラベル 天鵞絨 2023純米生酛
alt 1
alt 2alt 3
59
森康央
久しぶりにいただくヴィリジアン😍 味わいを忘れてしまっています。 いただきます。 炭酸飲料なみの微炭酸が、最初に口もとから喉奥に広がります。 その酸と一緒に、艶のある味わいと控えめな甘味、渋味もその後から追って出てきます。後味に嫌みがまったく無いですね😋 今まで呑んだ新政に比べ、香りも味わいも主張が控えめに感じられます。味が無いという訳ではなく、はっきりと特徴があるのですが、何なのか表現が難しいのです😏 最後に舌の中央に現れる味わいは、やはり木桶の味わいですかね?その何とも言えない味わいの後を渋、苦、甘がじんわりと追いかけてきます。 ラベルの解説では、「グリーンキウイ、野ばら、梅酢といったフレーバー。味わいは新緑感あふれる軽快な前ロットと違い、やや芳醇で旨味のあるタイプです。」と書かれています。 私にはとてもその繊細さを感じることができず、ありふれた表現になってしまいますね。 ただ、はっきりと言えることがあります。 美味い😋
国士無双北海道限定 北海道産酒造好適米彗星100%使用純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
66
森康央
北海道のアンテナショップで購入。 酸の飛び込み! その後に程よい苦味が広がります。 主張は強すぎず、心地好いですね😋 濁りや雑味が無いので、嫌み無く楽しめます😉 その後に、恐らくお米の味わい……彗星だと思いますが、広がりますね😊 甘いまではいかない味わいです。 さらに喉奥に国士無双独特の味わいが広がっていきました。 これは彗星の味わいですかね?
alt 1alt 2
58
森康央
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2023 金賞受賞酒です。 うっすらと黄色みがかっています。 甘味を伴った果汁のような香りが、ほんのりとしますね。 味わいは、甘味と酸、少し渋味が顔を出し、喉奥に広がっていく甘味はパパイアのよう😍 少し飲み続けていると、あご上に苦味も出てきました。 終始、舌先には甘味が心地好く残りますね。 ベタつく甘味ではないので、気持ち良く呑み続けられるのです。 冷えが落ち着いてくると、甘味が増してきます。 やはりパパイアのよう😁 ベタつきの無い甘味に、あきずに呑み進めてしまいますね😋
alt 1alt 2
69
森康央
年に一度のこの時期だけの楽しみ😊 今年は無事に購入出来ていただきます。 香り高めのメロンの様な香りぃ~ 心地好い酸の飛び込み! 全体的にみずみずしさを感じますね😉 そのあとを薄味で少し苦めの、メロンの果汁のような味わいが追いかけて来ました。 何の角もなく、味わいには、果汁感とほんのりとした渋味が程よく残ってくれます😋 今年は買えて良かったぁ~😆
こぞう
森康央さん おはようございます♪ 無事カブトムシの捕獲良かったですね🤩私も昨年飲めませんでしたが昨日捕獲して冷蔵庫で待機中♪レポ読んで余計飲みたくなりました🤤
ジェイ&ノビィ
森康央さん、こんにちは😃 かぶとむしゲット!良かったですね🤗我が家の冷蔵庫にも待機していますが😊酸の飛び込み‼️って表現にジャンプしたくなりましたー😆
森康央
こぞうさん、こんにちは☺️ 期待して大丈夫です。 楽しまれてください😋
森康央
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😚 程よく、心地好い酸なのです😋 気を付けないと、あっという間に飲みほしてしまいますよ😵
alt 1alt 2
62
森康央
ささやかですが、石川県を応援するためにいただく四本目です。 このお酒も東京駅前にある石川県のアンテナショップで手に入れました。100円は石川県に、100円は石川県酒造組合連合会の義援金に寄付されます😊 注ぐと、黄色みがかっています。薄い黄金のよう! いただきます😉 最初に酸が飛び込んできました。 その後に渋味、旨味、甘味が現れ、後半は、辛味と甘味が踊っています😊 単純に表現すると、微炭酸にほんのりと甘味があって、最後にお米の味わいが現れるという感じ😋 開栓後仕事が忙しくなってしまい、五日ほど経つと、甘味が増し、渋苦が重なり合い、その後をみずみずしさが楽しませてくれます。 温度が落ち着いてくると、甘味が甘辛になりますね😉 色合いも深くなりましたよ😎
alt 1alt 2
66
森康央
爽やかな香り😚 軽い飲み口で、酸が飛び込んできました😁 そのまま爽やかさが喉奥まで広がります。 クセやくどさが無く、そのままみずみずしさを感じさせてくれますね😊 最後に、ほんのりと喉奥に渋味が顔を出し、喉奥に苦味が感じられました😎 日にちをおいて三日目になると、味わいに厚みが出てきました。 酸と一緒に苦味と甘味が心地好く広がります😉 舌はしばらく甘味に包まれています。 嫌みやくどさが無い。 これが作の味わいですね😋
新政エクリュ 2023純米生酛
alt 1alt 2
63
森康央
この白いラベルのエクリュは、以前飲んだことがあるのですが、さけのわの私の記録には有りません。 いつ飲んだのかも味わいも覚えていないので、初物の期待感をもっていただきます😉 とても爽やかな香りがします😚 酸の飛び込み!繊細過ぎず、荒くもない、心地好い酸です。 その後にほんのりとした甘味。梅味の飴がとても薄味というイメージですね。(薄味の小梅ちゃんのよう。わかりますかね😁) 薄味と言っても弱々しいわけではなく、しっかりとしているので、口中にはっきりととどまっています。 呑んでいる間、終始艶もありますね😋 呑み進めていくと、木桶感も伝わってきました。 Colorsを呑んでいていつも思うのですが、ともかく角とか引っかかるところが無くて、一切抵抗感無く、自然に飲めてしまいますね🤤
ジェイ&ノビィ
森康央さん、こんにちは😃 我々前にいただいたのはもっと濃い色のラベルでした🤔白ラベルってあるんですね😳薄味の小梅ちゃん😁分かり易いです👍でも小梅ちゃん…暫く見てないなー
森康央
ジェイ&ノビィさん、こんにちは☺️ 小梅ちゃんをわかっていただいて嬉しいです😁 そーですね。小梅ちゃんはどうなったのでしょうか?