Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふくちょう富久長
1,682 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

富久長 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

富久長のラベルと瓶 1富久長のラベルと瓶 2富久長のラベルと瓶 3富久長のラベルと瓶 4富久長のラベルと瓶 5

みんなの感想

富久長を買えるお店

地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店

商品情報は8/7/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

今田酒造本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

広島県東広島市安芸津町三津3734Google Mapsで開く

関連記事

「亀齢」「富久長」など広島27蔵の日本酒が楽しめる「HELLO!! HIROSHIMA」が大手町にて9/14(土)に開催! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

広島の酒蔵27蔵を招き、料理とのペアリングが楽しめるイベント「HELLO!! HIROSHIMA」が、大手町のSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

「2020年の女性100人」に選出、広島杜氏の技を世界へ - 広島県・今田酒造本店(富久長) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

イギリスの公共放送BBCが毎年秋に発表している「今年の女性100人」。各方面で顕著な活躍をしている女性達が選ばれていますが、2020年11月には「富久長」を醸す今田酒造本店の蔵元杜氏、今田美穂さんが選出されました。 もちろん、日本酒に関わる女性が選ばれるのは初めて。女性杜氏の先駆けの一人である今田さんはどのようにして「富久長」を全国で注目される銘柄に育ててきたのかを追いました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

広島らしい「小味がある酒」を目指して─女性杜氏として研鑽を続ける今田酒造本店・今田美穂さん | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

世界で影響力を持つ女性100人を選ぶ「BBC 100 Women 2020」に選出された今田酒造本店・今田美穂SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

富久長純米酒 美穂のお気に入り純米
alt 1
24
デビル
【銘柄】富久長 純米酒 美穂のお気に入り 【蔵元】株式会社 今田酒造本店(広島県東広島市安芸津町) 【酒の種類】純米酒 【使用米】八反草(広島県高宮産契約栽培米)100% 【精米歩合】70% 【アルコール度数】15% 【酒器】ワイングラス 【香り】+2.0(青リンゴ、白玉団子、蒸し米、酢酸エチル) 【外観】クリスタル 【味わい】 • ボディ:1.5 • 酸:2.0(リンゴ酸系) • 甘さ:1.5 • 旨み:1.5 • 苦み:1.0 【余韻】フルーティな中辛口 【印象】香り系優しい中辛口 お店限定シリーズ最後。 八反草は初めてだが、米由来なのか作り手由来なのか独特の世界観。 香りはフルーティなだけじゃなく酢酸エチルを伴うエキゾチックな香り。 味はバランス型で抑えめではあるが栗の様な甘やかさを余韻に感じる。 ペアリングは思いのほか刺身でも何でも受け止めてくれる。 【リピートスコア】1.5
富久長海風土 sea food 純米酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
寿司の惑星(SUSHI PLANET)
130
ichiro18
寿司の惑星さん二杯目はそのまんまの名前、海風土seafood 😆 寿司は個別に頼みましたが炙りサーモンのネタが大きく食べ応えがありました👍 もともとは蔵ある地域の特産品である牡蠣の為に作ったという日本酒 香りはよくわからなかったです。口当たりはすっきりしてます。白麹を使用しているので全体的にレモンぽい酸味のあるスッキリした日本酒です🍶 あっさりして飲みやすい食中酒でした✨
ひなはなママ
ichiro18さん、おはようございます😃 海風土、ちょっと気になってました!酸味のあるさっぱりな食中酒向きなんですね🥰お寿司に合いそう👌って言うか、そのお寿司凄く美味しそうなんですけど😳サーモン💖
ichiro18
ひなはなママさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊 海風土初めて見ましたが、貝や白身魚に良さそうですね🤔 このお店の寿司は赤シャリでネタも大きく美味しかったです👍
alt 1
alt 2alt 3
54
アツ0053
百試千改 そして味わいは軽々と。 百試み、千改める。 百試千改は富久長が大切にしてきた 三浦仙三郎翁の残した言葉です。 爽やかなシャリ感 夏の富久長 夏の肌に触れた時に涼しく感じる、木綿や麻のシャリ感のような爽やかさを表現。旨味を控えめに、シャープなキレを引き出しました。富久長らしいやわらかで繊細な味わいもあり、どんな料理も引き立てます。茗荷や紫蘇など薬味たっぷりの冷ややっこやそうめん、夏のさっぱりした料理とともに! 2021BYから、より一層すっきりとキレのある味わいを目指し、原料米の一部に原形精米(真吟)のお米を使用しました。グレードアップした辛口純米夏を是非ご賞味ください。 辛口なのかなー?いつも分かりません。 美味しいことは分かります😊 うまい
alt 1alt 2
58
さけざん
今田さんのお酒です 白麹や乳酸菌も取り入れ、刺激の強い料理にも負けない新たな酒を作る試みだそう グラスに注ぐと黄金色 期待が高まります 香りはそんなに立ってないかな、鉱物系の香りがする 口に含むと、強めの柑橘系の酸味とほの甘さを感じるが、さっぱりして後に残らない あまり飲んだことの無い飲み口 ん~香りは日本酒だが飲み口は白ワイン ドイツワインの様だ(知ったかぶりしてるけど言ってみたかったのよ😁) 当然、美味しいです HPに麻婆豆腐とどうぞ とあったので次に合わせてみよう
1

今田酒造本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。