Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
森康央森康央
2023年途中にあった突然の職場の人事異動以来、相変わらずほとんど土日の休みもない激務の仕事に追われています😰 そのため、あまり呑める時間もなく、皆さんの確認もあまり出来ません。 そんな感じなので、気の向いた時に、気楽に見てくださいね😚 でも、呑み続けることは諦めません🤤

登録日

チェックイン

438

お気に入り銘柄

3

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

半蔵涼夏金魚ラベル特別純米
alt 1alt 2
40
森康央
涼やかなデザインの瓶に惹かれて即買いしてしまいました😌 ほんのりとした辛口を舌先で感じたら、その後に舌上を走るのは水です! それから舌奥で辛味が広がり、時間差で旨味が舌中を包み、舌先には、うっすらと甘味すら感じます。 旨味は、ラベルを見るとミネラル感のようですね。 心地良いジューシーさも感じます。 温度が落ち着いてくると、旨みとほんのりとした甘みに包まれます。 ほっこりしますねぇ🥰
ma-ki-
森康央さん、おはようございます 金魚ラベルさんも美味しいですよね😋 半蔵はよく外呑みでいただく大好きなお酒で、こちらも食事に合った美味しいお酒の記憶があります🤗
あべ+ 単式蒸留焼酎 柱焼酎仕込み製法
alt 1
alt 2alt 3
42
森康央
純米酒と蒸留酒(焼酎)のいいとこ取りのお酒です。 ぐい呑みに注ぐと、細かぁ〜い気泡が踊っています。 梨のような香りがしますね😍 飛び込んでくる最初の味わいは梨です。 控えめな甘さと酸が舌全体に広がり、舌奥では苦味が現れました。 さっぱりしていて、すっきりとします。 次々に味わいを求めて、盃がくいくいっと進み………😇
あべYASOGIN SAKEα 融合タイミング留仕込生酒
alt 1alt 2
45
森康央
ジャケ買いです😅 開栓したら瓶内で一機に泡立ち、白濁りの液体に。 しっかりとした酸で、柑橘系の甘酸っぱい清涼飲料です。 これは、止めることができません😇
天明さらさら純米 打上花火純米
alt 1
alt 2alt 3
49
森康央
ぐい呑みに注ぐと、少し濁っていますね。 香りは取り立てて特徴らしいものを感じませんでした。臭いが無い❓ ほんのり爽やかなのかなぁ〜という感じです。 いただきます。 優しい酸をともなって辛いのかと思ったら、酸っぱさが広がり、これで終わりかなぁと考えていたら、舌全体にみたらし団子の甘味から香ばしさを取り除いたような甘味が広がりました😋 クイっと呑むと、控えめな甘酸っぱぁ〜という味わいで、滑らかで呑みやすいですねぇ〜😍 アルコール分が低いので危険ですよ😇 2日目になると、完全に清涼飲料になりました。 温度が落ち着いてくると甘味が増してきます😘
ロ万七ロ万純米大吟醸
alt 1alt 2
47
森康央
爽やかな香りぃ〜 酸が飛び込んできて、その後に甘味の無いメロン果汁を感じますね。 舌先から味わいが広がり始めると、少し甘味が加わったメロン果汁になり、舌奥では苦味がしみ出てきました☺️ 呑み進めていくとみずみずしさが増してきて、薄味のメロン果汁が口中を満たし、鼻からもメロン感が抜けていきます😍 ムフっと呟いてしまいました😋
安芸虎CELー24純米大吟醸
alt 1alt 2
54
森康央
初めていただく安芸虎❗️ 高知のお酒なので、辛口なのかと思いながら開栓すると…… ほんのりとした酸。 最初に舌先に感じるのは主張弱めの酸っぱ辛いという感じで、舌に味わいが伝わっていくとすぐに、渋甘ぁ〜。甘味の主張はしっかりしています。 その後さらに舌の上全体で甘酸っぱくなり、やがて最後は甘味だけに包まれ、消えていきます🥰 温度が落ち着いてくると、甘渋が一気に広がっていって、喉奥では軽やかな甘味が踊っています。角や嫌味がなく、自然に受け入れてしまうまろやかな甘味です😁 2日目になると味わいの厚みが増し、最後に喉奥で広がり伝わってくる甘味が華やかで、鼻から抜けていきます。 これがCELー24の特徴ですかね☺️
月不見の池プロトタイプ2025 瓶囲い生酒無濾過
alt 1alt 2
62
森康央
時々立ち寄る酒屋さんで、ひっそりとたたずんでいるのを見つけ購入しました。久しぶりの不月見の池です🎑 開栓ぇ〜ん。 爽やかで甘ぁ〜い香りが漂います。いただきます😋 不思議なのは、キンキンに冷やしてあるはずなのにその冷たさを感じず、口の中に入った瞬間は水なのかと思うほど自然に入ってきて、その後すぐに舌先から優しい甘酸っぱさが伝わり、舌奥にたどり着いた時には甘味だけになっています。 舌の中ほどには、苦味がチラチラと出てきますね。 細かいことを考えずにぐびっと呑むと、舌の表面が香ばしさのような味わいに満たされています。 味わいの厚みが心地よく、程よい主張・余韻の残り方で、かなり好きです😊 日にちが経つと味わいが落ち着き、甘旨が増してきて、旨味の深さに心が満たされ、思わずため息が出てしまいました🥰
alt 1alt 2
64
森康央
久しぶりにいただくかぶとむし🪲 口にすると、いきなり甘酸っぱぁ〜ぃ。甘酸っぱさが舌の上全体に留まっています❤️ 細かい説明はいらないのです。もう、これだけで満足です🩷 2日目になると渋味がはっきりと現れ、上あごに広がります。 甘酸っぱさの余韻が、あまり甘さを感じないみかんのような味わいに感じられます☺️
ジェイ&ノビィ
森康央さん、こんにちは😃 カブトムシ🌈に説明は要らないですよね! 甘酸っぱぁ〜良い😙書いてるだけでまた飲みたくなりますー😆
森康央
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😁 年に一度のこの時期だけの楽しみ😊 美味しいですねぇ〜😍
屋守直汲み純米生酒中取り
alt 1alt 2
62
森康央
あぁぁ〜美味しいぃ〜🥰 心地よい酸❤️ みずみずしさ溢れる呑み口🩷 舌先と上顎に甘さ控えめのメロン果汁が広がり、染み込んできますねぇ〜 喉奥では渋味が留まって、舌の中ほどでは爽快感が居座っています😘 お酒じゃなぁ〜い😄清涼飲料だぁ〜 でも、アルコール分16度なので、確実に酔っています😇
alt 1alt 2
64
森康央
しばらく我が家の冷蔵庫に眠っていたので、このコメントは役に立たないかもしれません🙃 いただきます。 優しい飲み口で始まります。酸が舌先から伝わり、ほのかな甘味と辛味が舌の中ほどに広がりました。 辛味は舌先に戻っていきます。 クセが無いので、呑み続けてしまいますねぇ。 水を飲むと辛く感じますよ😉
瀧自慢GI三重認定酒純米大吟醸
alt 1alt 2
55
森康央
いただきます😉 まず爽やかさが先行して入ってきて、上顎を伝わり喉奥で踊っています。柔らかぁぁ〜ぃ呑み口☺️ 少し落ち着いてくると、辛味を舌先でチラチラ感じますね。 口の中はジューシーさに満ち溢れ続けています🥰 舌の上にはハッカ飴の刺激が抜けて、少し甘味があるような味わいがしみてきます。苦味が時々顔を出しますね。 ともかく口の中がツヤツヤし続けて、まるでオリーブオイルが残っているみたい。くどさや嫌味のある主張が無いので、ホッコリと飲み続けてしまいます😊 開栓後、2日経った最後の一合をいただくと、優しいまろやか甘味に包まれた味わいになっていました😆
豊盃純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
57
森康央
青森のアンテナショップにふらりと立ち寄った際に、気になって即買いしてしまいました😅 開栓すると甘ぁ〜い香りが広がります😄 まずはオリを混ぜないでいただきます。 酸がしっかりしてますね。 薄味です。 ものすごく薄味のメロン果汁。味わいを感じるか感じないかぐらい。 飲み進めると、上顎に辛味が伝わっていきます。 喉奥には、炊きたてのお米のような味わいが残っています。 日にちを改めて、オリを混ぜていただきます😊 強い酸、薄味の苦味が広がりました。 喉奥が爽やかで、舌上にはお米の味わいが充満してますね😉
chika
青森のアンテナショップ🤔⁉️⁉️ ないすぅ〜🤣👍🍶✨✨
森康央
chika さん、こんばんは。 豊盃を買った時に珍しそうに思い、一緒に干しリンゴを買ってしまったのですが、我が家の中では寒風が吹き荒れました😅
風の森笊籬採り 露葉風807 無加水純米生酒無濾過
alt 1alt 2
70
森康央
心地よい酸。 苦味が上顎に広がり、その後、渋味とみずみずしさが舌上に降りてきます。 控えめな旨みが最後に残りますね。 ちょっと個性的な味わいを感じます。大人の味わいですかねぇ〜 2日目になると、初めに感じる味が甘さ控えめのいちご果汁のようになり、後に苦味が広がるようになりました。
鏡山灼熱のパイナップル純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
60
森康央
香りが確かにパイナップルっぽいですね。 最初に口の中に入ってきた時に、美味しいお水なのかと思うほど澄んだみずみずしさを感じます。 トロピカルな味わいが舌先から広がり、舌央で苦味がチラリと現れ、舌の奥では黒糖を薄めたような甘味が留まっています。 終始パイナップルの香りに包まれていますね😀
alt 1alt 2
59
森康央
まずは、底に溜まっているオリを混ぜないように… ぐい呑みに注ぐとオリが舞い、底から気泡が柱になって湧き上がってきます。 ほんのりとした黄色の薄濁り。 香りは、ハチミツとサワーを混ぜたみたいですね。 いただきます。 強めの酸、甘酸っぱさと苦味が舌先から舌上全体にぃ〜 飲み進めると、完全に甘味のある柑橘果汁に。 口の中はツヤツヤに🥰 結構アルコール感がありますね。
鍋島吉川産山田錦 Classic純米大吟醸
alt 1alt 2
62
森康央
王冠がスポッと抜けました。 ぐい呑みに注ぐとオリが不規則に踊っていますね。 酸をはっきりと感じます。 爽やかでクセが全くなく、みずみずしいですねぇ。 ちょっとこれまで飲んできた鍋島とは違う気がしますねぇ😁 ほんのりとした辛口で、焦げっぽさとほのかな炊き立てのお米ような味わいが、余韻で残ります。 しみじみと、私がこれまで飲んだことのある鍋島との違いを味わっています🥰
ロ万福乃香純米大吟醸
alt 1alt 2
57
森康央
香りはメロンですね🍈 初めにインパクトのある爽やかさが舌先から広がり、ほんのりと酸を感じながらみずみずしさが舌全体に伝わっていきます。 分かるか分からないぐらいの甘味で、飲み進め温度が落ち着いてくると旨みが現れて、味わいを楽しめますね。 舌央から舌奥にはツヤが残っています。
nabe
こんにちは。 故郷南会津町のお酒を飲んで下さいましてありがとうございます!
森康央
nabe こんばんは。 nabeさんのコメントを見てから何日経っているのかわかりませんが、しんみりとホッコリと飲めるお酒ですねぇ🍶
alt 1alt 2
57
森康央
久しぶりにいただくるみ子の酒🍶 まずは冷やで。 口に含むと、初めは酸をはっきりと感じたのに、飲み進めていくとあまり感じなくなります🙃 その後、みずみずしさを感じながら、かなり薄味のメロン果汁味が舌先から広がり、甘辛が現れたと思ったら舌奥で苦味を感じ、続けて舌央に甘味の余韻が残りました。 続けてお燗で(40度)いただきます。 香りから辛味が伝わってきますね。 最初に酸を感じます。 その後は渋辛が舌先から舌央に広がり、舌央から舌奥では甘辛が留まり、舌奥では酸っぱさが余韻で留まります。 何となくお燗の方が好きかもぉ。 燗冷ましになると、お米の味わいが強調されますね😁
NEONGREEN KAMOSHI no BA LIMITED EDITION特別純米原酒生酒無濾過
alt 1
55
森康央
舌先に感じる酸は控えめですが、みずみずしさと甘辛味とツヤが同時に舌上に広がり、舌奥にたどり着くと渋苦に変わります。 余韻に出てくる味わいは薄味のアスパラガスみたいです。 ツヤの主張が強いですね。 BLUEとはかなり味わいが違いますねぇ😄
冩楽一回火入純米吟醸
alt 1alt 2
58
森康央
好きです❤️冩楽❤️ このところ出会う機会がなく、しばらく飲んでいませんでした。 この定番と言える純米吟醸は当然飲んだことがあるのですが、私の記録にありませんでした。 しっかり残すためにいただきます😋 酸を感じたらと思ったら、瞬間、甘辛を感じ、その後メロン果汁が舌先に現れ口の中に広がると、満足感に満たされてしまいますねぇ☺️ 舌奥には、甘みと渋味が残ります。 冩楽のこの味わいの濃さの程度が好きなのです😊 たまりませぇぇぇ〜ん😍
1