Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふくちょう富久長
1,628 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

富久長 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

富久長のラベルと瓶 1富久長のラベルと瓶 2富久長のラベルと瓶 3富久長のラベルと瓶 4富久長のラベルと瓶 5

みんなの感想

富久長を買えるお店

商品情報は5/24/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

今田酒造本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

広島県東広島市安芸津町三津3734Google Mapsで開く

関連記事

「2020年の女性100人」に選出、広島杜氏の技を世界へ - 広島県・今田酒造本店(富久長) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

イギリスの公共放送BBCが毎年秋に発表している「今年の女性100人」。各方面で顕著な活躍をしている女性達が選ばれていますが、2020年11月には「富久長」を醸す今田酒造本店の蔵元杜氏、今田美穂さんが選出されました。 もちろん、日本酒に関わる女性が選ばれるのは初めて。女性杜氏の先駆けの一人である今田さんはどのようにして「富久長」を全国で注目される銘柄に育ててきたのかを追いました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

「亀齢」「富久長」など広島27蔵の日本酒が楽しめる「HELLO!! HIROSHIMA」が大手町にて9/14(土)に開催! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

広島の酒蔵27蔵を招き、料理とのペアリングが楽しめるイベント「HELLO!! HIROSHIMA」が、大手町のSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

精米した米のカタチで日本酒を選ぶ時代が来る─ 広島県・今田酒造本店が切り開く日本酒の新たな可能性 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

「富久長」を醸す広島県・今田酒造本店では、「GENKEI」と「HENPEI」という、同じ米を使い精米方法が異なSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

alt 1alt 2
28
さけざん
好きなんだけど我が県には取扱店がない❗️ なので、しばらく飲んでなかったのだけど広島県の温見ダムの放流見学の際に買いました 香りは穏やかで、甘い吟醸香~奥にバニラ香が見え隠れ 飲み口は柔らかく少しとろみがあるかな 飲みやすいです 美穂は杜氏兼社長さんと同じ名だけどお酒はbihoと飲むのだそうな 発売以来30年のロングセラーと言うのも頷ける旨さです
alt 1
alt 2alt 3
37
10ZG-STQ
いつものお店にて 二杯目は久しぶりに出身の広島酒です 夏バージョンが出てきたので早速いただき ました😆 辛口で肴の手羽先唐揚げが美味く頂けました 😄
富久長新橋の男達(おやじ)の酒純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
じき 南2条店
19
しんしんSY
親子丼と蕎麦 両方食べられて幸せ 蕎麦にはやっぱり辛口酒でしょ 広島酒で締めましょう お洒落なラベル ビジネスマンの私に合わせてくれたのかな 因みに蕎麦はこちらのお店の評判のメニュー ファイターズの選手も来店されるとか お腹パンパンに 飲み放題終わりまで少し時間がありましたので麦焼酎泰明のロックを頂き、2時間をかなり超えてからお酒、ラストオーダーの一声 良心的なお店でした🎯 蘊蓄 原材料 : 広島県産米 精米歩合 : 麹60%、掛65% 日本酒度 : +8 アルコール分 : 15%
富久長辛口純米 新橋の男達の酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
まぐろ問屋
25
たけさん
やや甘めの穏やか旨口。 辛味はほぼ無く、終始穏やか。 もうちょい個性があってもいいかなとは思うけど、ちゃんと美味い。 奇をてらったサブタイトルをつける意図がわからんけど、これが今風なのか、マーケティングのか、AIに丸投げなのか。 ちゃんと美味いのに、新橋感もサラリーマン感もないこの酒にこのネーミングはいかがなものか。 名は体を表して欲しいと思う今日この頃。
1

今田酒造本店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。