Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
AAJIAAJI
学生時代から日本酒に親しみ、2021年1月で112の蔵元の酒を呑んでます。残念ながら味は何となくしか覚えていません。まあ、昔とは味わいも変わっているので、飲み直しをぼちぼちしたいと思ってます。北海道から沖縄県の全県制覇完了。コスパの良い酒、たまには少し高めの酒探してます 2025年半ばでやっと令和3年に有る全国の1164蔵元のうち225蔵元の酒と出会いました。先は長い?

登録日

チェックイン

98

お気に入り銘柄

19

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
25
AAJI
新潟県の「へぎそば」が家に有りました。江戸時代から蕎麦には日本酒が合うと江戸時代から言われているので試してみようと思いました。残念ながら冷蔵庫には新潟県の日本酒が無い。あべ なんて有ったらいいのにと思いながら隣県、山形県で私の好きな栄光富士がまだ少し残っていたので飲んでます。へぎそばのしっかりした味わいと栄光富士のペアリングは私にピッタリでした。栄光富士は江戸時代には無かった味でしょうが現代の料理も含めて考えられてるでしょうから。羽根屋も開栓した瓶が有ったので飲んでみました。こちらは美味しいけど、麺つゆに少し負けるような感じでした。
満寿泉純米大吟醸 (熊本酵母)「UNO²」一段仕込
alt 1
alt 2alt 3
37
AAJI
熊本県出身で桝田酒造店で修行中の宇野さん(面識有りません)が故郷の熊本酵母を使って造らせて貰ったお酒です。柑橘系の香りと濃厚でコクの有る味わいが口で広がります。おそらく、タンク1〜3本しか造られてないようです。酒の色合いも古酒ぽい感じです他の満寿泉とはちょっ違う感じです。余韻の残るタイプです。ラベルには「満寿泉」の文字は有りませんが、金属の栓(保護の金具キャップ?)には満寿泉と書いて有ります。
alt 1
44
AAJI
燗酒コンテストの結果発表が有ったようなので、羽根屋飲みながら、1人で作戦会議してます。冷蔵庫の中はほぼ「要冷蔵」ばかり。大手メーカーのも選ばれています。https://www.kansake.jp/
栄光冨士純米吟醸 新 祥源 無濾過生原酒
alt 1alt 2
55
AAJI
山形県の酒米 出羽の里 口に穏やかな吟醸香が広がる。軽い酸味有り フルーティーさは栄光富士らしい。 結構、羽根屋 SHINEと似てる。
土田はつしぼり ichi
alt 1alt 2
alt 3alt 4
46
AAJI
1ヶ月前に開栓したもの。飲みたいものが多かったので1/3残って冷蔵庫に有りました。会社の同僚から45センチのチヌを頂いたので捌き刺身にしました。これ又、2ヶ月前開栓の西の関 大吟醸酒長期熟成を飲み比べ ichiは変わらずメロン系香り強い。開栓直後よりも美味しくなった気がします。西の関はより落ち着いた味わいになった気がします。 開栓したら直ぐに飲まないと明らかに劣化する銘柄も多い中、これはこれで楽しめるので良いですね。
ma-ki-
AAJIさん、こんばんわ 古酒の呑み比べですかぁ😲 古酒って呑んだことがないので興味津々です😋 お魚捌けるのですねぇ⤴️ 自宅で捌きたてのお刺身で一献できるなんて最高のお酒時間ですね🤗
AAJI
ma-ki-さん おはようございます。西の関は昔から古酒を作っている蔵元の1つです。古酒はコクが增し、濃厚でスコッチ、熟成焼酎のような味わい(少し辛めのピリッとしたもの)が見え隠れする様に思います。
alt 1
alt 2alt 3
50
AAJI
熊本の大雨も去ったので、今日はゆっくり頂きます。開栓したら香りが広がります。ラベルに有る通りライム系で軽やか。余韻がスッーと消えていく感じ。美味しいです。 川中島幻舞山恵錦 無濾過生原酒と比べると少し羽根屋が甘く感じます。川中島幻舞は後口にコクを感じました。この飲み比べも素晴らしいものとなりました。不思議な事に羽根屋の後に続けて川中島幻舞飲むと香りが納豆みたいに感じるのは私だけ?
玉乃光純米吟醸 GREEN 有機 雄町
alt 1alt 2
44
AAJI
私の好きな雄町それも100% 有機栽培300mlで手頃。雄町らしい味わい。この上品な含み香も好きです。余韻を味わえる酒の1つです。
川中島幻舞山恵錦 純米吟醸
alt 1alt 2
43
AAJI
2本目の幻舞。柔らかい旨甘み 初「山恵錦」濃厚 この含み香はたまりません。息子の夏季休暇で帰って来たのに合わせて、アジ、チヌ刺身と頂いてます。酒屋指定の夏酒買ったら定価で買えるので久しぶりの羽根屋の夏酒と同時購入。こちらも期待大です。
alt 1
48
AAJI
ちょっと飲む事が出来ない日が続いたので前に開けていた冩楽 これ又開封していたみむろ杉純米吟醸を冷蔵庫から取り出し飲み比べ。どちらも味の劣化は感じない。 冩楽は香りが強く残ってました。どちらも基が良いから旨い。どちらが良いかは好みですね。甲乙つけられない。
産土2024 山田錦 五農醸
alt 1alt 2
41
AAJI
製造2025年2月  いつもの様に開封するとポンって栓が飛んで行きそうな勢い。見た目は薄濁り。①地元の菊池川流域の米、②生酛造り無農薬、③無農薬栽培④無肥料栽培⑤木桶醸造 となってます。  生酒 香り華やかで軽やかな感じながら味わいもしっかり有ります。
みむろ杉純米吟醸 山田錦
alt 1
alt 2alt 3
46
AAJI
器に注ぐと香りが広がる。フレッシュで旨味が口一杯にひがる。久しぶりの純米吟醸山田錦だけどコスパも含めて素晴らしい
冩楽一回火入 純米吟醸
alt 1alt 2
43
AAJI
久しぶりの冩楽。白桃のような香りがしっかり有る。甘みと酸味のバランス良く、流石の定番。帰ってきてる息子と久しぶりに一緒に飲んでます。ヤッパリ、良いわ。
alt 1alt 2
39
AAJI
宮崎県の北部に有る延岡市に有る数少ない日本酒の蔵元。九州では焼酎も造っている蔵元は少なくはないと思うのですが、ここは焼酎作ってない120年以上の歴史を持っています。少し辛口で後口が焼酎っぽい。香りはキチンと有る。 アルコール度数19度。
花の香産土神宴限定 花の香 白糸 2025
alt 1alt 2
37
AAJI
今日は春の花の香酒造の酒蔵祭で買った限定酒。福岡県の人気くら、白糸酒造の用意した米と米麹を花の香酒造で仕込みして造られた物。開封する時にポンと炭酸が上がる。微炭酸の泡が立ち含むと甘く軽やかな感じ。麹の影響かいつもの花の香よりも軽やかな気がします。アジとイサキの刺身にピッタリの一品
土田はつしぼりichi
alt 1
alt 2alt 3
38
AAJI
AAJI 今回購入の理由は今年騒がれてる「米不足」「はつしぼり」は毎年造られているようですが特別な酒になるかもしれないので送料込みにすると通常初め価格の2倍位でしたが思い出になるかもしれないので奮発して支払ました。「焼酎用黄麹」「焼酎用白麹」無添加生酛造り、「市場に流通しない規格外の特定米殻」使用。それでも旨い酒が造れないかチャレンジ。メロンのような香りが結構強いです。確かに焼酎用麹の影響か口に含んだら焼酎の辛さを思い出すかんです。後口は古酒のような濃厚な味がします。いつか、普通の「はつしぼり」飲んでみたいです。 先程アップしましたが銘柄が少し違ってるようなので再チェックいんしました。申し訳ないです
ジェイ&ノビィ
AAJIさん、こんにちは😃 米不足は色んなところに影響でますよね😔 忠愛さんも古古古米🌾で造られたお酒出したり!日本酒🍶業界も大変🥲飲んで応援しか出来ないですね
きのえね純米大吟醸 直汲み生原酒
alt 1
alt 2alt 3
40
AAJI
今日は友人から声かけが有り日本酒2本持参 。 一升瓶なので開封タイミング逃して今日に至る。リンゴのような香りが強かったです。酸味の有る新しいタイプの日本酒。軽やかで、スッーとはいって行く。友人も大喜びの一品でした。瓶に詰めてから半年経っていたので開封の時に蓋が吹っ飛んでいきました。
alt 1
alt 2alt 3
34
AAJI
明日、家庭菜園で長崎県の「デジマ」と言うジャガイモ収穫予定です。どれだけなってるのか分かりませんが前祝いには当然、長崎県の よこやま マスカット系の匂いが強く香ります。フルーティーです。味わいは最近の酸味有る軽やかな酒。23年休業の後に2018年に「復活」そして長崎県のトップクラスに駆け上がる。こう言う話を聞くだけで更に旨味が増してきそう。明日は収穫祭、何を飲もうかな😅
alt 1
40
AAJI
日高見を調べていたら、渡船2号は熱燗で無ければイケるようなので人肌燗にしてみました。口の中で香りが広がります。後に残る強い余韻と思ったらスッと消えていく。今日は呑む予定無かったのですが「魚屋の心意気」とラベルの有った刺身と目が会ってしまったので急遽頂いてます。先ずはあべと日高見の冷酒飲み比べ。その後に日高見の人肌燗。贅沢な夕食になりました。
ジェイ&ノビィ
AAJIさん、おはようございます😃 温度変化楽しまれてますねー🤗良きです♪
AAJI
ジェイ&ノビィさん 少し大人になれました。😅
alt 1
37
AAJI
以前から興味の有った日高見 このサイトのメンバーの方から「日高見はどれも美味しい」と勧められて今日、初日高見。酒米の渡船2号はみむろ杉以来の2銘柄目。酒器を口に近づけるとフルーティーな香りが立ってきます。マスカット系で爽やかで味わい深くキレが有ります。流石、山田錦の父系の酒米で貫禄有る。収穫量が少しづつ増えているので、渡船2号制覇っていうのも楽しいかも😊 それとも別の日高見? 悩ましい所。隣県で今日買ってきた「わさびなめ茸」のピリッとした辛さが日高見によく合う
ma-ki-
AAJIさん、こんばんわ 日高見早速試されたのですね⤴️ 流石の酒活力です😁✨ 実は私も今日同じものいただいてました😊 美味しいですよね😋 次試すお酒も楽しみが止まりませんね🤗
ジェイ&ノビィ
AAJIさん、こんにちは😃 我々も推しの初日高見さん㊗️おめでとうございます🎉旨いですよねー😋 ワサビなめ茸とかメッチャ合いそう〜😙
AAJI
ジェイ&ノビィさん こんにちは 有難うございます。正直言ってワサビが相当効いてピリッとしてましたそれが又、日高見にピッタリ。今の日本酒の料理対応幅は広がってますがヤッパリ和の物が私には合います
AAJI
ma-ki-さん 有難うございます。チェックインされてる物を見て更に精進します
1