Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ひらいずみ飛良泉
2,166 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

飛良泉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

飛良泉のラベルと瓶 1飛良泉のラベルと瓶 2飛良泉のラベルと瓶 3飛良泉のラベルと瓶 4飛良泉のラベルと瓶 5

みんなの感想

飛良泉を買えるお店

商品情報は5/23/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

飛良泉本舗の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

秋田県にかほ市平沢中町59Google Mapsで開く

タイムライン

飛良泉飛囀 雛 (HINA) 中取り直汲み純米吟醸中取り
alt 1alt 2
39
mana
やわらかな春の空気を思わせる、可憐で軽やかな1本。飛良泉が手がける「飛囀」シリーズの中でも、記念すべきデビュー作にあたる「雛(HINA)」が、今季はCSW限定で“中取り直汲み”に。低アルコール原酒(12%)×山廃仕込み×No.77酵母の三重奏で、爽やかさの中に確かな個性が光ります。 口に含むとまず広がるのは、レモンやグレープフルーツのような明るい酸味。そのあとに、するりと伸びるみずみずしい甘さが寄り添い、仕込み水由来のミネラル感がすっと余韻を整えてくれます。12%という軽やかさながら、どこか芯のある味わいがあり、心地よい満足感も。 キュンとした酸味、繊細な甘さ、そしてさらりと抜けていく余韻。名前のとおり“雛”のように、可愛らしくもしっかりと羽ばたく一本でした。飛良泉のチャレンジ精神と、秋田の丁寧な手仕事を感じさせる、爽やかで洗練された味わいです。
飛良泉山廃純米 時知不 2024BY純米山廃
alt 1alt 2
家飲み部
141
キラタソ
今晩は、久しぶりの酒蔵さんがつけさんとコラボしたこちらのお酒💁 飛良泉 × つけたろう酒店 山廃純米 時知不 2024BY✨ 出荷は今年の2月ですが熟成酒のようです。 盃に注ぐと黄金色の色調😳 立香もウィスキー🥃のような熟成香。味わいは、アタックが山廃純米らしからぬ柔らかな米の甘旨さがじんわり広がって意外なお味。後半もアルコール感ありますが不思議とサラリと呑めて確かに美味しいです😋😋😋 熟成酒が苦手な方でもこれはハードルが低いと思います。常温やお燗だとさらに良さそう☺️
T.KISO
キラタソさん、こんばんは😄 この山廃純米の三年熟成酒を以前いただきましたが、見た目や香り以上にサラりと飲めて美味しかった記憶があります😋 飲みやすくて良いですよね👍
キラタソ
@T.KISOさん こんばんは😊 以前3年熟成酒を召し上がられたのですね😳 熟成+山廃なのに軽やかな味わいで美味しさと驚きがありましたー‼️
飛良泉山廃純米 Human Touch
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
48
Ryohei
2025.61th。 イマデヤさんの頒布会、11月のお酒の2本目です。 前回いただいたときは、あっさりとしつつ日本酒らしい味わいが美味しい、という感想でした。 それがたった半年経過するだけで、濃厚な味わいに変化してました笑 お米の旨みもしっかりあって、クラシックな味わいがとても美味しいです。 今回の頒布会は2本セットにしたのですが、ここまで味の変化があると、2本セットにした甲斐があるました。 ここまで違うのは珍しいかもです。 他の2本目のお酒も楽しみにしてます。 ご馳走様でした。
alt 1
alt 2alt 3
18
Aigipan
酒屋さんは甘いけどスッキリした喉ごしと言っていました。 一口呑むと、記憶にある感触。 二口目で、これって超濃い梅酒と思いました。 梅の味はしませんが、甘さと酸味、口の中に残るまったり感はそっくりです。 超甘ですが、スッキリしているのは、渋みが追っかけてくるから? 食中酒ですね。 2000
1

飛良泉本舗の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。