Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ちくは竹葉
1,069 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

竹葉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

竹葉のラベルと瓶 1竹葉のラベルと瓶 2竹葉のラベルと瓶 3竹葉のラベルと瓶 4竹葉のラベルと瓶 5

みんなの感想

数馬酒造の銘柄

NOTO竹葉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

石川県鳳珠郡能登町宇出津36Google Mapsで開く

タイムライン

竹葉純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
26
gon78
1921 2025/6  竹葉 能登純米 無濾過生原酒 能登産山田錦100 55% 17° 25/1 A+ 石川 能登町 数馬酒造 1800 3960 うっすらと褐色の澱が出ていていかにも美味しそう。 開けてみると期待を裏切らない濃厚な旨み。 生酒らしさと共に度数相応の飲みごたえもあってさすが竹葉という感じ。 昔から好きだった酒の中には造りを止めてしまったり、なかなか入手が出来なくなってしまったものもあるけど、やはりこうして変わらぬ味わいと表情を見せてくれるのは有難い。
竹葉オリジナルレシピ再現酒純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
69
Nf bapak
香りはおとなしめ、旨味、酸味がきて程良くコクもあり、すっきりキレていく旨いお酒。 Makuakeの能登の酒を止めるなプロジェクト第一弾で、手取川の吉田酒造店において醸された数馬酒造の竹葉。第二弾の生酒と共に輪島からお取り寄せした内の1本。 以前読んだ上川大雪酒造についての本で目にした「飲まさる酒」=ついついたくさん飲んでしまうお酒、と言う意味ですが、この竹葉オリジナルレシピ再現酒、華やかさやどこか飛び抜けた特徴的なポイントはないのものの、なにか捉えて離さない、日常に寄り添う「飲まさる酒」を感じます。ただただ旨い。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
ずくだせ!信州の日本酒
144
@水橋
竹葉 能登産五百万石 純米吟醸 岡崎酒造製造 720ml 使用米 能登産五百万石100% 精米歩合 60% アルコール度数 15度 2024.06製造 能登半島地震後、数馬さんのお米を岡崎さんで委託醸造されたもの。 確か、各店頭に並んだのが昨年の6月下旬だったでしょうか。 もう1年になるんですね。 自宅冷蔵庫保管、開栓しました♪ 改めて思いますが、お酒はきっと水で味が異なるかと。私も上田の水に魅せられてるのかな? 今となっては幻の酒。 飲めることに感謝して頂きました🙇
ジャイヴ
@水橋さん、おはようございます☀ おぉ!まだストック残ってたんですね😲 もう発売から一年経つんですね、自分も当時トータル3本買えましたが今となっては全て肝臓の中です🤣
@水橋
ジャイヴさん、こんにちは😃 はい、まだストックありました😄 金沢の友人達から譲っていただきました😆 ちゃんと金沢駅の駅の蔵でランチご馳走しましたよ♪
竹葉by 新澤醸造店 宮城県純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
15
yukimura1007
石川県の数馬醸造さんの竹葉。 宮城県の新澤醸造店さんがもろみを救出して、この日本酒を作りました。 スッキリしていて、松島産 穴子丼にとても合いました。
1

数馬酒造の銘柄

NOTO竹葉

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。