Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
KabKab
東北在住。 2022年あたりから本格的に全国の日本酒に関心を持ち出しました。2024年以降外飲みが増えてゆっくり更新になりそうですが、少しずつ飲んでいこうと思います。 モダンもクラシックも何でもいけますが、どちらかといえばややクラシックで旨味とキレがあるものが好み。 さけのわの投稿は主に家飲みの感想の備忘録です(外飲みでも落ち着いて書ける環境なら書くことがあります)。

登録日

チェックイン

217

お気に入り銘柄

12

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

花羽陽純米吟醸 出羽燦々
alt 1
37
Kab
最上地方唯一の酒蔵、山形県最古の蔵。 県外に滅多に出ない酒。 冷酒推奨のようです。 結構モダンなリンゴ系のフレッシュフルーティな香り。 含むと最初に微かな柑橘系の甘味のすぐ後、割と強い苦味があり、辛さに変わってキレていきます。 「フルーティな香りでキレが良いが甘くはない」のは山形の典型的な形のひとつでしょうか。 ライトめで単体だと苦味強めですが、食べ物と合わせるとちょうどよく、いろいろな肴を受け止めます。 チーズや枝豆が良いです。 別スペックだと、絹はちょっと高く通常購入から外す額ですが、飯米のコシヒカリ・つや姫の方がもしかすると旨味があるでしょうか。
じょっぱり情っ張 直汲み低圧搾り 純米吟醸生原酒 2021BY
alt 1
46
Kab
🏆2023私的日本酒10選 じょっぱりの特約店限定銘柄。じょっぱりは終売なので、これが最後です😢1年半酒屋生熟成。 開栓直後は硬いかもと思われるのでお燗から。 40℃。アルコールっぽい香りがほのかに。オレンジか桃のような熟した甘さと、アルコールの旨辛さが一緒になだれ込んできて、辛さ優勢になってキレていきます。45℃も似たようなものですが少しだけ甘さがさらに強いでしょうか。 日が経つとキレ重視になってきます。 5〜6日目、常温に近い冷酒。この温度帯では甘さの膨らみは少なく、辛さからくるキレ優勢です。 7日目に再びお燗。やはり最初よりキレが良く甘みが後退します。50℃まで上げてもほっこりして良いです。 非常によくできた生熟酒です。スペック的にも甘味がやや目立ち芳醇ですが、じょっぱりらしいキレはきちんとあるという感じでしょうか。 新銘柄の杜來もできれば路線を大きく変えず、旨味とキレを追求してさらに洗練させてほしいです。
まつちよ
じょっぱり終売で杜來になるんですか🙄
Kab
まつちよさん、おはようございます☀️ じょっぱりの在庫なしが続いているのであれ、と思ってはいましたが、報道で見てびっくりしました😳
alt 1
45
Kab
1回火入れ(要冷蔵)です。 冷酒。香りはあまりありません。やや甘酒っぽい米の香り。 含むと酸味は意外とそこそこで、米スムージーっぽい甘旨味と爽やかさが並行して襲ってきます。 シロップっぽさも結構あり、エキス感というのかどうか。苦味も少しありますね。キレは無いです(笑) 常温だと旨味がより引き立ちますが、ぼんやりして焦点が定まらなくなる感じがあるので、私は冷酒の方が良いです。 独特ですが良いバランスで、個人的には予想以上に好みの感じです。 低アルの物足りなさは全くなく、きちんと旨味があり、ちゃんと日本酒っぽい。いわしやチーズ、味の濃い煮物も良いですが、梅干しは良いかと思ったら酸味が喧嘩するのかちょっと😅醤油か塩の濃いものが良さそうです。単体でも美味しいです。
蒼天の華純米吟醸 雪女神原酒
alt 1
47
Kab
佐藤酒店PB。4月製造。「売切間近でした」「きちんと冷やして飲んでくださいね」とのこと。 製造所は辯天の酒蔵、後藤酒造店です。辯天は山形のモダン酒ど真ん中の印象がありますが、どうでしょうか。 結構香ります。熟したりんごという感じもしますが、やや蜂蜜っぽくもあるでしょうか。 含むと結構酸味があります。酸味・苦味・甘味が均衡をとりつつ口に入ってきて、甘味が旨味に変わり、その後苦味が辛味に変わってキレていきます。 とてもバランスの良い味わいです。落ち着いていて、モダン吟醸でも火入ならではの良さでしょうか。そこまで甘さが勝たず旨味も意外とあります。 このブランドは20年ぶりだそうで、二度と飲めない可能性もありますが、辯天・じゃがらもがらも是非飲んでみたいです。 3日目になると甘味が弱く、苦味が強くなります。うーん・・・。 日本酒は1日1合程度が適量とされる中、開栓わずか1〜2日で明確に落ちるものを売っていいのか、業界全体の課題ではないでしょうか。こうも続くと書きたくなってしまいます。
秀鳳純米吟醸 出羽の里 生原酒
alt 1
46
Kab
3月出荷なので半年後の開栓です。 かなり派手なリンゴの香り。 含むとやはりモダンど真ん中の熟したリンゴというか柑橘というかのフルーティな甘味に加え、バニラっぽいというか米ジュース的というかな旨味が出てきます。 その後に少し苦味が出て、辛さに変わってスパッとキレていきます。 いいですね。 香りがちょっとありすぎる気はしますが、旨味もキレもきちんとしていて、単なる甘さとフルーティさだけではない。 この手のモダンでバランスで勝負するタイプは今年は苦くて、というのが多いですが、たしかに苦目ですが崩れてはおらず、きちんと整えてきています。 あと、値上げしたとはいえこれで1540円はまだ相当安い。 別スペックもやってみたいです。 2日目、う〜ん、ちょっと苦味がはっきり出てきます。このあたり難しい。
まつちよ
Kabさんこんばんは🍶 秀鳳はコスパ良いですよねー。 私も今期は色々生酒試すつもりです。
Kab
まつちよさん、こんばんは😃コメントありがとうございます🙇‍♂️ この安さと完成度はびっくりです。火入も違った良さがあるはずです😄
奥六特別純米 生酛 Lotus
alt 1
42
Kab
岩手銘醸の新ブランド。1回火入れ・要冷蔵指定。 冷酒から。リンゴっぽい香りが結構します。 含むとライチかシークワーサーのような苦味が先に立ち、アルコールというか米スムージーというかのビターさに変わります。旨味の膨らみというよりビター。そしてオレンジのような甘味がやや開きつつ、苦味が辛味に変わってスパッとキレていきます。 苦味があるので、逆にピーマンやナスの炒め物、きゅうりとこんにゃくの酢味噌和えと合います。野菜の日にちょうど良い。奥州市はピーマンやきゅうりが有名なんですよね。 2日目以降、最初の苦味がまろやかになり、甘旨味からのビターという印象になって、良くなりました。初日が硬かったのか。 3日目にお燗。40℃だとレモンのような酸味が結構強いですが、苦味は消え、まろやかになります。45℃だとそこまで強くない柑橘系の酸味から、辛味のような感じでキレ、この温度が一番いいでしょうか。50℃からの燗冷ましも良いです。 苦味や酸味があって割と複雑というところですが、この手のものには個人的にはもう少しバランスの良さを求めたくなってしまいます。 新ブランド、成功なるでしょうか。
熊谷 朋之
Kabさん、こんばんわ!(^^)/ 岩手銘醸は、今注目の酒蔵の一つですね。 今、岩手の酒蔵さんでは、若手中心にいろいろチャレンジしていると聞いています。 この銘柄も探して飲んでみたいですね。(^^)
Kab
熊谷朋之さん、こんばんは😄 今回は高橋酒店での購入でした。 奥六ではこの蔵で初の山廃もありますし、磐乃井酒造との同級生の切磋琢磨も気になっています。 今後とも注目したいと思います。
杉錦山廃純米 天保十三年 2019BY
alt 1
40
Kab
🏆2023私的日本酒10選 杉錦のスタンダード、4年近く寝ている山廃。熟成酒ファンの評判が良いですが、酒屋でも新規取扱銘柄で推しており、「やはり天保十三年から入るのが良い」とのことでした。 お燗40℃から。少しツンとくるアルコール香。 含むと硬めなミネラル感とともに、米の旨味もかすかな甘味も開けてきます。酸味も苦味もありますがギリギリのところで、嫌らしさが全くない。このバランスは秀逸です。後味は辛味が、スパッというよりどっこいしょという風に遅れて出てきて、余韻が楽しめるキレです。 黒にんにく、れんこんとじゃがいもとにんじんの煮物、チーズ、にら玉、おひたし、ゴーヤチャンプルー、全て良き。 45℃もほぼ同じですが、苦味と辛味が増します。 燗冷ましになると少し酸っぱい。 常温も40℃とあまり変わらず、やや甘味が引っ込んでキレが良い。常温か40℃か、ぬるい所が良いです。 これは素晴らしい熟成山廃純米。クセも強くなく、こんな酒が1210円とはもうこれだけで万事OKということにもなってしまいます。 「旨味がきちんとあり、飲み飽きしない酒を中心に売りたい」という酒屋さんの姿勢にも深く同意です。
alt 1
43
Kab
4年11月製造。ゆきの美人は小仕込みですから結構寝ている部類と思われます。 ガス感があります。 冷酒から。柑橘っぽくミントっぽくもあるすっきりした香り。 結構熟した甘さが一瞬だけくるのですが、その後にすぐにアルコールというかミントというかのスースー感が漂い、苦味というか酸味というかでキレていきます。 燗にすると、まず酸っぱさを感じます。その後、旨味が膨らみ、キレは苦いというより辛いというところになります。 40℃より45℃の方が酸っぱさがまろやかになります。50℃だとかなり辛さが立つので45℃くらいが一番良いか。一番良いのは最もまろやかになる燗冷まし。食中酒としても色々合います。特に黒にんにくが良い。 燗だと酸っぱく冷酒だと苦くという個性派ですが、スッキリドライで、どちらかといえば夏むけでしょう。アルコール感もあって酒っぽくかつドライ、というあまり他にない感じがします。 冷酒だと旨味が物足りなく苦味もあるので、寝ていることもあるでしょうが私は燗が良いです。
森嶋純米吟醸 山田錦
alt 1
44
Kab
香りはあまりありません。若干のフレッシュなグレープフルーツ感? やはりしゅわしゅわしており、ガス感はあります。 含むとグレープフルーツっぽくもりんごっぽくもある若干の甘さに加えて、米の旨味もそれほど膨らみはしませんがきちんとあります。さすが山田錦。 サイダーっぽさが森嶋の特徴ですが、その中でもややミックスサイダーっぽい味の複雑さ。 キレは苦味が辛味よりやや優勢な感じがしますが、あとには残りません。 以前の純米大吟醸雄町もそこまで明瞭な記憶はありませんが、それよりドライさは控えめで、やや甘味と米っぽさが感じられる気がします。キレの辛さがそこまでなく苦味主体。 やや違いますがガス感とキレの良さという全体的な銘柄イメージは損なわれず、やはり安定しています。今度はひたち錦あたりでしょうか。
藏王ZAO 特別純米酒K Inspiration 蔵の華 火入
alt 1
40
Kab
🏆2023私的日本酒10選 1回火入れ。宮城酵母を使ったオール宮城純米酒。 冷酒寄りの全温度帯可の食中酒と思われますが、あえてお燗からいきます。 40℃。すこーしアルコールっぽくも甘さもあるような香り。口に入れると、お、辛い。スッキリしつつ、米の旨味も膨らんできます。その後、また辛さが2段階目の膨らみを見せ、そのままスパッとキレていきます。 45℃では酸味がかなり増し、やや酸っぱいくらいになります。個人的には40℃がストライクで、適温を見つけるのが難しいところがあります。 2日目に冷酒。バニラっぽいか甘さがややある香りが立って、含むと辛さが立ちます。旨味は燗でキレは冷酒、というところですが基本的にはあまり変わりません。 冷酒も十分良く、とりあえず冷酒で飲んでおけば間違いないのですが、ぬる燗で適温にハマった時が好みにドストライク。流石です。 旨味とキレが両立した綺麗な宮城らしい酒の王道を行くのですが、旨味が十分あってドライとは言い切れない、いずれにしても素晴らしい純米です。
七水純米吟醸55 雄町 生酒
alt 1
36
Kab
初七水は純米65DRY8で、やってみたかった純米吟醸55でリピート。中でも雄町は七水のフラッグシップと言われます。甘いイメージですがどうか。 意外とあまり香りません。 口に含むと青リンゴというかオレンジというか、酸味の結構混じった甘さです。 その後に青リンゴ的な苦味がきて、ほんの少し旨味もありつつ、苦味主体で引き上げていきます。 香りが少ないのは意外で、そこそこ個性のある甘苦酒です。なぜか長野っぽい印象も少し受けます。 3日目、基本変わりませんが甘みが少し熟したリンゴのように濃くなってきました。 苦味はもしかするとBYの特徴でしょうか。結構苦いんですがなぜかそれが嫌ではなく、進んでいきます。やはり全体のバランスか、甘ったるくなるのを苦さで抑えているのか。 5日目、お燗40℃。熟したバナナか干し柿のような甘さが入ってきて、辛さ(苦さとも言えなくはない)でキレます。果実味がある甘いお燗。 なんとお燗が一番完成度を感じられるかも。フレッシュ感はなくなりますが。 まさか純米DRYが冷酒向きで純米吟醸55が燗向きとは。 割と個性があるのは驚きました。
ジェイ&ノビィ
Kabさん、こんにちは😃 七水リピートでこれだけ味わいのコメント📝書けるのが素晴らしいです🤗 すごく伝わるレビューですね😊
Kab
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😄 お褒めのお言葉、ありがとうございます🙇‍♂️ 香りがあまりなく苦味と酸味が結構強く、少し意外でした🍏
上喜元特A山田錦 純米生酛
alt 1
41
Kab
特A山田錦の生酛で税込1320円というお値打ち。 常温に近い冷酒から。 意外と香ります。アルコールっぽい。 レモンというかヨーグルトっぽいというかどちらかなという酸味がメイン、とろみと苦味がかすかにありますが、じきに米の旨味と辛さが出てきて、そのままじわっと引き上げていきます。 燗にすると酸味がさらに増し、スースー系というか酸っぱめというかになります。45〜50℃がキレもあり適温ですが、個人的には燗より冷酒〜常温の方が良いでしょうか。 旨味もキレも適度にありますが酸味が主役。夏に向く食中酒です。 生酛らしいといえばらしいですが意外と個性派か。 超コスパです。
alt 1
38
Kab
地酒界の大御所、〆張鶴の代表銘柄。 まず常温と冷酒の中間あたりから。 香りはほとんどしません(米スムージーっぽい香りがほんのわずかに)。 含むとアルコールの辛さが先にきて、遅れてわずかに米の旨味があり、そのままじんわりと引き上げます。常温に近いほど、また食中だとなお旨味を感じ、キレもあります。冷やしすぎNG。 酸味や苦味はほとんどありません。 燗。アルコールの香りが立ちます。40℃は常温よりぼやけますが、45℃にするとキレが良くなります。 常温か45℃かですが、個人的な好みでは45℃か。 語彙が乏しいですがいかにも典型的な日本酒、というところです。雑味が少なく洗練されてもいるので古さは感じません。常温または中温度の燗・常備酒向きです。 良い日本酒が溢れかえっている昨今、これをあえて選ぶかというのもありますが、旨味もキレもあり、完成度はやはり高いと思います。
ポンちゃん
Kabさん、おはようございます☀ このお酒、日常の食中酒にいいなぁと先日試飲会で味わいました😊もっと飲みにくいと思ってたら、スッキリ飲みやすくて美味しいですね!レビュー拝見して再確認出来ました🙏
Kab
ポンちゃん、こんにちは☀️ コメントありがとうございます。 やはり新潟の酒の技術はさすがですね。スタンダードに戻りたい時が時々あります😆特に魚や野菜との相性が最高🐟🍅😄
分福純米酒 直汲み生原酒
alt 1
37
Kab
まずは冷酒から。香りはほとんどなし。 しかし含むと思ったよりモダン系。オレンジのような柑橘系の味を感じつつ、辛さが割とすぐ来て、途中から苦味も合わさってじんわりとキレていきます。 お燗。45℃から。こちらは米の旨味が出てきて、果実味はありません。やはり辛くなってスパッとキレていきます。こちらの方が事前のイメージ通り。苦味もほとんどなくなります。50℃や60℃に上げても大きく変わりません。やはり強い酒質です。 事前の銘柄イメージはどクラシック、重めというところで、生酒なのでそこまでではないにしてもクラシックだろうというところでしたが、冷酒だと結構意外性があります。燗だとやはりクラシックです(そこまで重くはありません。いかにも群馬のスッキリ系という印象)。 強い酒というのはイメージ通りで、冷酒にも燗にもそれぞれ良さがありますが、私は燗の方が好みです。
三笑楽赤ラベル 純米酒 直汲み生原酒
alt 1
37
Kab
4月に飲食店で飲んだ山廃純米の燗酒があまりにも好印象で、速醸で早くもリピート。 南砺産山田錦60%精米のようですが、税込1434円と山廃より相当安く、高コスパです。 1日目は冷酒。香りはほとんどなし。 含むとやはりとろみが結構あります。その後、少しだけ旨味があり、多少の甘さを含んだ、アルコールっぽくも米っぽくもある辛さでスパッとキレます。酸味はほとんどありません。 2日目にお燗にしてみます。40℃だとほとんど冷酒と変わりありません。45℃は旨味がよりありますがやはり大きくは変わりません。50℃に上げるとツンとしますが、ここから冷ますとやや柑橘系の甘味が出ます。 4月に飲んだ山廃よりは旨味が多少薄く、さらに辛口の印象ですが、共通するのがとろみというのがこの銘柄の特徴です。 速醸はとろみ・旨味はありますが山廃よりキレに振れた感じ。あと、山廃は冷酒で飲んでいませんがより燗向きと思われ濃い食材向けなのに対し、速醸はどの温度帯でもほとんど変わらず、より幅広い食材に合うと思います。 お気に入り銘柄に追加します😄
赤城山純米吟醸生酒 俺たちの舞杯
alt 1
37
Kab
1合缶です。気軽に飲めていいですね。 辛口、群馬県民に愛される酒のイメージのある銘柄です。 冷酒。少しフルーティーめの香りもしますが穏やか。 含むとやはりアルコールのスッキリが一番先です。ややミントのような特徴が。 米の旨味もあってキレていきます。 缶のまま45℃に暖めても味は崩れません。キレは同じですが、旨味というより甘味系に若干なるでしょうか。 純吟ですがややクラシック。旨味もありスッキリ系銘柄としてよくできていると思います。燗にしてもスッキリシャープなのは変わりません。 銘柄のイメージが全く損なわれず、キレ重視ならドハマリする方がいると思います。
奥播磨山廃純米 山田錦八割磨き 火入
alt 1
49
Kab
奥播磨というと生熟で甘やかなイメージがありますが、今回は火入のスタンダード山廃ラインです。 低精白・日本酒度の高さからしても、旨味とキレのある感じなのでしょうか。 注ぐと結構黄色いです。 常温でほんの少し。スッキリしており熟成香はほとんどありませんが、含むとナッツのような熟成した感じがわずかに、そして米の味わいがあり、急速に辛さが膨らんでスパッとキレます。 冷酒もスッキリ、旨味が感じられキレも良いです。 暑いですがメインは燗ということで50℃。常温とあまり変わりませんが辛さがよりいっそう引き立ちます。 45℃だと辛さが落ち着き、辛旨甘のバランスがとれ、キレは落ちますがほっこりした燗酒になります。個人的にはこの温度帯がベスト。50℃まで上げて冷ましても良いです。 おおむね予想したような感じの辛旨酒でしたが、熟成感はかなり少なく、全温度帯いけます。 ザ・常温保存辛口純米(ちょっと重め)というところで高完成度です。
稲村屋華さやか55純米吟醸
alt 1
41
Kab
香りは穏やか。ややレモン系? 味もやや甘酸っぱい柑橘系から、米の旨味があって、苦味もほんのりとあってじんわりと引き上げていきます。 青森しかも津軽ですが、リンゴでなくレモン系です😅 中庸〜ややモダンですが、甘酸で始まって旨酸苦で引き上げる感じで、酸味と米の旨味が特徴的です。 届いて1週間常温、開栓1週間前から冷蔵庫に入れていましたが、開栓2〜5日目も全然落ちず、日ごとにオレンジのような甘味に変わってくる感じで、強いです。 金賞常連蔵だけあって欠点が少なく、モダンですがそこまで振りきってもおらず食中でもいける酒です。津軽の酒ですがこれも意外と、淡白なサラダや焼き魚と合わせると甘味が出て良いです。 如空と言いこれと言い、華やかではありませんが(米は「華さやか」ですが)地酒最前線で十分過ぎるレベルという気はします。開栓前後の強さも共通。 青森酒シリーズ、予想を上回る大当たりでした😄
如空Buveur 純米生貯蔵酒 2021BY
alt 1
39
Kab
如空。蔵元サイトでは旨味とキレの両立を目指しているようですが、75%精米さらに酒屋での1年寝かせということで旨味が乗っているでしょうか。 定番商品ではなく毎年5月出荷の季節限定品のようです。 冷酒。結構黄色いです。青森らしいリンゴっぽい香りがほんのわずかに。 含むと甘味をほんの一瞬感じ、その直後に結構米の旨味が強くきて、徐々に辛くなってスパッとキレていきます。 45℃の燗にすると、旨味が酸っぱいようなニュアンスに転じます。ちょっとバランスが崩れるので、これははっきり冷酒向き。 どちらかといえばクラシックですが平凡な淡麗辛口酒ではなく、かなりバランス良く完成度を感じる旨味の乗った辛口酒で、個人的には相当な好みです。開栓5日目でも落ちません。 昨年の価格なのでコスパも超絶!!(多くの蔵と同じく今年から値上げしたようです😅が、それでもまだ安い) 熟成感まではなく、言われなければ1年経っていると気づかないと思います。
まつちよ
Kabさんこんばんは。 なんか美味しそうですねー 東京では八戸酒類のお酒は気軽に買えないので羨ましいです。
Kab
まつちよさん、こんばんは😊 私も通販ですが💦、思った以上に綺麗で美味しくて驚いています😅次は八鶴も(同じお店で扱っています)
亀甲花菱純米大吟醸 無調整本生原酒
alt 1
43
Kab
ラベルに細かい年月日表記。仕込み1月、上槽2月、出荷4月。蔵元と酒屋で少しずつ寝ています。 常温から。香りは穏やか。ほんの少しだけパインのような。 含むととろみがあり、結構な苦味もありますが苦ではなく、ともに旨味が膨らんできます。甘くはない。 苦味と旨味が居座ったまま、優しくじんわりと引き上げていきます。 冷やすと常温より苦味が薄くなって、旨味を感じつつ少し軽快に入って苦味でキレるようになります。こちらの方が個人的には好みです。 4日目、燗にもチャレンジ。こちらも苦味は薄くなります。微かな甘味と、やや膨らむ旨味。40℃と45℃は似た感じです。50℃はややアルコール感が強くなります。 旨味が強めで(じんわり程度で凄く膨らむわけではありません)、濃い方向でバランスが取れています。苦味もありますが冷やすか温めると減退します。 熟成系ではありませんが芳醇な方、飲みやすさも相当あります。生酒ですが当然?4日間全く落ちはなし。 モダンかクラシックかどちらに分類するか悩みますが、純大でこれなので、蔵全体としてはやはりクラシックな方向性なのでは。
5