Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
あたごのまつ
2,761 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

あたごのまつ フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

あたごのまつのラベルと瓶 1あたごのまつのラベルと瓶 2あたごのまつのラベルと瓶 3あたごのまつのラベルと瓶 4あたごのまつのラベルと瓶 5

みんなの感想

あたごのまつを買えるお店

商品情報は5/3/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

宮城県大崎市三本木北町63Google Mapsで開く

関連記事

史上初の3年連続世界一。技術の追求で実現する高品質の日本酒 - 宮城県・新澤醸造店(伯楽星・あたごの松) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

日本酒コンクールの上位受賞で名前を聞かないことがないほど、品質の高さに定評のある宮城県・新澤醸造店。過去には脅威の精米歩合0パーセントや当時22歳の若手杜氏抜擢で話題をさらい、近年はジン蒸溜所や人材派遣会社といった関連企業を設立するなど、前例のないチャレンジを続けています。 5代目蔵元・新澤巌夫(にいざわ・いわお)さん曰く、引き継いだ24年前時点では2億円の負債を抱え、品評会では県内最下位レベルだったという同社。東日本大震災を含む逆境を乗り越えながら、若手女性杜氏を中心とした技術者集団を築きあげ、蔵を世界トップの地位まで躍進させた新澤社長の取り組みと、その蔵の組織力についてお話を聞きました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

株式会社アートローグは新澤醸造店と共同企画し、7%まで精米した日本酒「NIIZAWA」「NIIZAWA KIZASHI」2017年版を12/12(火)に発売開始 | 日本酒専門WEBメディア「SAKE

株式会社アートローグは、株式会社新澤醸造店(宮城県大崎市)と共に企画し、7%まで精米した世界最高級の日本酒「NSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

伯楽星 純米吟醸 (株式会社新澤醸造店/宮城県大崎市三本木) | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

25歳の蔵元杜氏が起こした革命 新澤醸造店の創業は明治3年(1873年)。創業時は、「荒城の月」で有名な土井晩SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

あたごのまつはるこい純米吟醸にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
20
Hori
今シーズン2本目のはるこいをいただきました。 2月上旬に購入してもうすぐ3ヶ月。好きすぎて大切に残しておいたら5月になってしまいました。季節はもう春とは言えないですね。 ちなみにまだ他にも春酒が何本か冷蔵庫で待機しています。春酒が好きなので買いすぎました。 1本目が開栓時に溢れてしまうくらい元気だったので、寝かせたことで爆発するんじゃないかと心配でしたが杞憂でした。この辺りはレマコムの氷点下保存のおかげでしょうか。 それでも、栓を抜いて数秒経ってから澱が膨張して液面が上がって来る様子だったので急いでグラスに注いで事なきを得ました。活性にごり酒はこの時間差攻撃があるので気を付けなければいけません。 グラスに注いだお酒からもモコモコと泡が盛り上がる元気の良さです。トロッと滑らかな質感ですが、口に含むとピチピチと泡が弾けます。乳酸感のある甘酸っぱい味わいはストロベリークリームソーダ。 今シーズン、ピンク色のにごり酒を何種類かいただきましたが、やっぱりこれが一番好きです。 今年は2本しか買いませんでしたが、もっと買っておけばよかったです。 また来年の楽しみにしておきましょう。
コタロー
Horiさん、こんばんは🌙 とてもわかります〜!うちの冷蔵庫にも残り1本います🥹ピンクの低アルにごりの例に漏れず、気軽に飲めるのがいいところの一つだと思いますが、もったいなくて開けられないです🤣
alt 1
家飲み部
46
ももち
仙台に帰りました 奥様からは風の森をリクエストされ 購入しましたが、寿司や刺身と合わせる お酒とすると、ちょっと甘すぎるな ということで選んだお酒がこれ 仙令鮨とホヤとツブ貝、マンボ巻 愛宕の松のパーツが加わった 邪魔をせず主張はしないが お酒が持つ本来の力を このお酒は示してくれます お酒の旨みも感じるね 常温で湯呑みで飲むお酒 これが食事にはピッタリです
alt 1alt 2
2
大袋の錦江湾にて。 ふんわりとした甘み。 あとあじはスッキリ。 めっちゃ辛そうな名前だけど甘く感じるし、辛くなくて飲みやすかった。 製造年月:2023年7月
alt 1alt 2
23
もやい
口当たりが結構甘め。 サラッと飲めるタイプなので日本酒飲み慣れてない人でもオススメできそう。 洋風の料理と合う。   甘口★★★★☆ 濃厚★★★★☆淡麗 香り強い★★☆☆☆香り弱い 苦味★★☆☆☆ 酸味★★☆☆☆ おすすめ度⭐️⭐️⭐️⭐️
alt 1alt 2
20
けんさ
ピンクは酵母の色。酒ラボちゃんねるで紹介があって新潟長谷川屋でゲット! 大粒の澱が混ざる液体はとても濃厚で、液面は炭酸がブクブク浮かんできている。 ヨーグルトの発酵臭を強調した香り。天然な炭酸が口内全体に染み渡り、いちごの色につられるが、こ凝縮したカルピス、甘酒な感じ。でも酸味はやっぱりイチゴそのものだ!! 後味は純粋に甘さが長引いて、次が飲みたくなる。 生ハムにも合う。
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。