Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぶゆう武勇
1,314 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

武勇 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

武勇のラベルと瓶 1武勇のラベルと瓶 2武勇のラベルと瓶 3武勇のラベルと瓶 4武勇のラベルと瓶 5

みんなの感想

武勇の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

茨城県結城市結城144Google Mapsで開く

タイムライン

武勇純米吟醸 吟のさと 火入れ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
地酒 仙丸
119
Masaaki Sapporo
9点(妻7.5点) アルコール度数 : 14度 原料米 : 吟のさと 精米歩合 : 60% 日本酒度:-4 酸度:1.2 アミノ酸度:1.0 酵母:自社酵母 購入店 地酒仙丸(札幌市南区) 開栓時シュ ガス感 ほのか 微かにメロンのような上立ち 上立ちと同じフルーティな香り、ふくよかな米の旨みと穏やかな甘さが控えめな酸と僅かなガス感とともにピチジュワッとひろがり、ほろ苦と少しの辛味でスッとキレる アルコール度数の割に米の甘旨と辛さも感じられ飲みごたえがあり、食事にも合うし単品でももちろん美味しい なめこおろしうどんや稲荷寿司、巻き寿司に良く合った
るるるん
Masaaki Sapporoさん、こんばんは😊 最近飲んだなーと思って見てました🤭 低アルの割には飲みごたえがあって美味しいですよね✨ なめこおろし、今度やってみます☺️
武勇直汲 山田錦 小川酵母仕込特別本醸造原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
米やじゅんの助 二合
25
兵庫県産「山田錦」と茨城の小川酵母を使用。 やわらかい甘みときゅっとくる酸味の辛口。 サラッとしてるけどちゃんと味わいがある。 料理に寄り添ってくれる。 製造年月:2024年3月
武勇アイラブユー 吟のさと 火入れ純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
39
るるるん
以前武勇の黒ラベルを飲んで美味しかったので、こちらのアイラブユーを見かけて迷わずカートイン♪ マスカット感があって美味しいですね😊 アルコール14%とあって、飲みやすく いつまでも飲めちゃう感じです。
武勇紬の里 結城地酒純米吟醸
alt 1alt 2
48
Haste
辛口でクラシックな風味でした。香りは抑えめ、キレの良いしっかりした味わいでした。
6
takebayashi113
アイラブユー 夏限定 甘め+スッキリタイプ 製造者(生産地) 日本酒度 酸度 武勇(茨城県結城市) -1 1.2 原料米 精米歩合 使用酵母 山田錦 60% 自社酵母
alt 1alt 2
15
pur
精米歩合65% ほんのり発泡感。爽やかな甘味と乳酸のような酸味。 しっかりボディも喉ごしはスッキリ。 ちちんぷいぷい、良いお酒です。💮
1

武勇の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。