Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"淡い"な日本酒ランキング
"淡い"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
2.92ポイント
理八
田部竹下酒造
島根県
122 チェックイン
フルーティ
パイナップル
ガス
軽快
ブドウ
桃
華やか
酵母違いの飲み比べ。
竹下元総理の生家である竹下酒造のお酒。 華やかな香りに、 ラベル通りのフルーティーな味わい。 パイナップルを思わせる甘さから、 徐々に苦味が現れて消えていく。 スッと入って飲みやすい印象で、 何かと合わせて飲むというより 単体で楽しむお酒だと思いました。
本社に呼ばれて楽しくない仕事をした後は美味しいお酒をいただくことにしています。 本社は遠いし、居心地悪いのでベルサッサです。 スペックは同じ。酵母違いの飲み比べ。 酵母でこんなに変わるのね。酒米より違いがわかりやすい。 好みが分かれますね。 9号はスッキリ目で主張が少ない感じ。 18号の方が香りも味も華やか。 オリゼーすごいぜ。 裏ラベルのストーリー面白ウィッシュ
82位
2.92ポイント
S風の森
油長酒造
奈良県
45 チェックイン
トロピカル
複雑
ガス
さわやか
ふくよか
バナナ
軽快
余韻
S風の森 呑み比べ こちらはコクのある甘味があります♪
マンゴーとか トロピカルな甘酸っぱ 奥にあるベースはしっかり日本酒 その先を見据える風の森らしさを感じる一本
解禁日のS風の森新作を なんだかんだ4種目のS風の森 これまででは最も風の森らしく、芳醇なバナナを思わせる甘旨が特徴的 トロトロ感のあるジューシーな味わいだが、後口は秋津穂657よりスッキリに感じるほど、一切の雑味なし やっぱり低精白でこれはすごい ★4.50
83位
2.92ポイント
千代の光
千代の光酒造
新潟県
354 チェックイン
甘味
桃
フルーティ
旨味
酸味
苦味
ガス
フレッシュ
千代の光は以前から気になってたけど初。 米は越淡麗だそう。微発泡でマスカット感。火入れだけどフレッシュ感強め。最後は苦味でフィニッシュする。 ここの生酒飲んでみたいなぁ
フルーティでスッキリ爽やかさも持ち合わせつつ、後味はキレるバランスの良いお酒です。 肴はらっきょの酢漬け
使用米は、五百万石 軽快かつ円やかでスッキリとキレのある、淡麗旨口なお酒。 温度上がると、いわゆるセメ系の香りと甘味、また刺激のある辛みも表れて、これぞアル添酒❗️って感じがしました。 こういった洗練された本醸造も良いですねー
84位
2.91ポイント
別嬪
鯉川酒造
山形県
210 チェックイン
キレ
辛口
燗冷まし
旨味
苦味
スッキリ
常温
酸味
猫の日と言う事でこちらを開栓 香りはおとなしめ、柔らかでクリアな口当たり、ふわっと広がる旨みで綺麗なお酒です🍶ほっとする美味しさです
香り華やかで米の香り 芳醇な口当たりで、強い酸味を感じる。 後味も強めの酸味 濁りの割に甘みか少ない。 アルコール度 16度 日本酒度 +8 酸度 高め 星⭐️⭐️
⭐︎3
85位
2.91ポイント
國権
国権酒造
福島県
1,035 チェックイン
旨味
酸味
スッキリ
辛口
甘味
コク
しっかり
苦味
会津で買ってきた(その2) 國権のカップというだけで買ってみた。 旨し!
今晩は、少し早い晩酌&お初シリーズで、国権から福乃香 山廃純吟 中汲み 無濾過生です✨ 香りは、穏やかなウリ、メロン🍈 お味は程よいお米と蜂蜜のような甘みかあって、追いかけるように酸と辛みが重なってきてとても飲みやすいくて好きな味わいです😋😋😋
五百万石、福島オリジナル酵母とくれば楽しみしかない。控えめなフルーティー感は五百万石?秋酒らしくまろやかなんですよ。でも、キレる。
國権を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
國権
特別純米 夢の香
1800ml
日本酒
國権酒造
福島県
2,750円
國権を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
国権酒造
福島県
国権
純米酒
1.8L
3,650円
國権を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
国権
こっけん
特別純米 夢の香
1800ml
2,750円
86位
2.90ポイント
山城屋
越銘醸
新潟県
803 チェックイン
酸味
辛口
旨味
ガス
スッキリ
甘味
柑橘
軽快
さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ やや甘旨🐴で、仄かな酸味がオイシー❕ コレハヤバウマ🐴~⤴️✨ とても美味しくいただいてます(^-^)/
日本酒イベントで美味しかった山城屋✨ 後日、家飲み用で購入した1ST CLASS 最初の印象は甘いかな〜と感じたが 飲み進めると酸味と苦味がイイ感じ🎶 飲み飽きせず美味しくいただきました👍
搾りたてのフレッシュ感溢れているにも関わらず、甘さ控えめの食中酒のスタイルのお酒です。 肴は里芋の唐揚げ
山城屋を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
山城屋
煉 ren
720ml
やましろや
れん
1,925円
山城屋
WABI
720ml
やましろや
わび
1,925円
山城屋を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
山城屋
Standard-Class
720ml
日本酒
越銘醸
新潟県
1,815円
山城屋
1st-Class
720ml
日本酒
越銘醸
新潟県
1,980円
87位
2.90ポイント
DATE SEVEN
山和酒造店
宮城県
442 チェックイン
綺麗
酸味
華やか
旨味
フルーティ
スッキリ
さわやか
キレ
お店でコマイと
最初で最後の DATE7! 香り 味も華やか! こやつはやばい! グビグビ ゴクゴク 行っちゃますなぁ〜🤣
DATESEVENの飲みそびれていたもう一本を戻り鰹でいただきました。田舎から送られてきたミョウガを大量に和えました。 他の皆さんも良く冷やして美味しいと書いてありましたが、その通りだと思いました。 美味しかった。
88位
2.88ポイント
丹澤山
川西屋酒造店
神奈川県
191 チェックイン
ラム
旨味
常温
しっかり
酸味
熱燗
辛口
ほのか
チョカラ ネコなので買い #1706
今回は丹澤山の麗峰です。 神奈川県のお酒です。 阿波山田錦を使い、1年以上タンク熟成をさせた熟成純米酒です。 常温で頂きます。 淡いイエローに色付く色調。 上立ち香は穏やかに香る丸みを帯びる熟成香。 香りだけでも酔える美しい円熟味。 そして一口含むと とろみのある口当たりから、厚みのあるお米感がとろとろジュワッと共に流れ、後半、旨味を伴った輪郭のある酸味から穏やかな苦味と熟成香の残り香でキレる味わい。 そして熱めのお燗をつけると、 お酒の味わいが端正に整い、 お出汁のような旨味とほろ苦さが心地よく体に馴染む味わい。 久々に熟成酒に向き合うからか、身体に染みる美味さ♨️ この子を千駄木の和菓子薫風さんの焼浮島と合わせたかったのよ。 ふわっふわの軽やかな生地に小豆とドライ無花果の入ったラム酒がジュワジュワのケーキ。 冷やで合わせるとラム酒が強すぎてケーキが主張する。 でも、お燗で合わせるとお互いの口溶けの良さで、ケーキのジュワッと染み込んだラム酒の甘く複雑な香りに小豆の程よい穀物感を丹澤山のほろ苦旨味が引き立つ。うめー😋 7月の終わりに口福なひと時💕
丹澤山の猫ラベル🐾 面白いのは裏から見ると金魚が泳いでて、その奥に覗いてる猫のシルエットが映るの。オシャレだねぇ〜✨ 味はけっこうしっかり系で、でも後に引かずさっぱり。
丹澤山を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
丹澤山
(「隆」醸造元)「凜峰 山廃純米2015」
1800ml
3,740円
丹澤山
【純米】
山廃備前雄町〔火入れ〕1800ml
3,960円
89位
2.88ポイント
田从
舞鶴酒造
秋田県
138 チェックイン
スパイシー
常温
アミノ酸
燗冷まし
旨味
酸味
熱燗
穀物
使用米は不明 酒屋の店主によると3年熟成なんだそうですが、強い熟成感はなく、酸の効いた辛口純米酒です。 フワッと広がる甘味と後半の辛渋は、とても個性的ですよ。 少し日にちを置いた方が、キレも増して呑みやすくはなりました。 好み的には、ここまで来たらもっと、木樽の風味とかスモーキーさが欲しいところです。 どちらにしろ、万人受けするタイプではないかな。 この蔵は、山廃仕込みが主軸とのことですが、どのくらいクセがあるのか、興味深いですね‼️
香りは穏やかで控えめ キリッとした辛味、スッキリとした口あたりだ。
場所 秋田県横手市 米の種類 めんこいな 酒の種類 純米吟醸 精米度55% アルコール度数15° 酵母 協会901号 日本酒度 +5.0 酸度 1.8 アミノ酸 1.7 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+2 (外観)黄色、いろいろ浮いてる笑 (味わい) ボディ 2.5 酸 2 甘さ 2 旨み 苦み 余韻 あり 印象 旨み系辛口 熟成したアミノ酸たっぷりの旨み系。 個性的だが美味しい。 リピートスコア 2
90位
2.88ポイント
鯨波
恵那醸造
岐阜県
192 チェックイン
フルーティ
旨味
ナッツ
味噌
酸味
辛口
冷酒
しっかり
🐳🌊 冷やして飲むとgood✨ 全体的に辛口テイストでキレ良し。 温度上がるとややダレるので、 冷蔵庫から出したてがベスト😋
いつもの店で いつも通り いつもの感じで 美味しく頂きました♪
次は鯨波。初の岐阜県と思ったら一本いただいてましたね😊 ・香りは本来はフレッシュフルーティ。3ヶ月後の開栓だからか少しヒネ香が出ている ・バランスの良いフルーティ。酸はほぼ無し。終盤にコクがふんわり現れる。 ・生酒だがかなり柔らかく穏やか。たぶん軟水?🤔 ・冷や〜冷酒が良いかと。熟成は難しそう
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
東京都の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
愛知県の日本酒ランキング
"マイルド"な日本酒ランキング
"華やか"な日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング