Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"円やか"な日本酒ランキング
"円やか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
3.09ポイント
鉾杉
河武醸造
三重県
234 チェックイン
酸味
ハチミツ
パイナップル
甘味
ゴクゴク
優しい
熱燗
レモン
河武醸造の新ブランド! 天泣と書いてあまやどり! パイナップルの様な甘み🍍 ある添ながら生酒なのでジューシーな飲みごたえありつつ、 後半のじわじわくる苦味がたまりません👍 やっぱ三重酒は美味いのが多い😋
非常になめらかな舌触り、適度な旨さの王道純米酒です(´・ω・`) 鉾杉は杉の子カップも抜群で、カップ酒の良さが素晴らしいですね 燗すると順当なパワーアップ 辛みや酸味はほんのりで、うまく深みに作用します あてもいかにもなのが合います あんま書くことのない良さがあります 太田氏は長崎の再放送 やっぱうまそうなものの宝庫ですね 良いお酒も色々ありますし、憧れの地です
三重旅行にて。 クラシカルな味わい。
92位
3.07ポイント
神聖
山本本家
京都府
477 チェックイン
濃厚
辛口
旨味
スッキリ
フレッシュ
常温
フルーティ
コク
神聖酒場での2杯目は「かぐや姫」いかにも京都らしい。 フレッシュで口あたりが良く甘口だったのでお刺身より焼き白ねぎが合いました。
仙台三越の京都展に合わせて、山本本家さんが出店してました。 毎年この時期に出る山本本家さんの「たれくち」を楽しみにしているのですが、出荷まであと1週間程かかるらしく、今年もGetならずでした。 上立香はフレッシュな吟醸香 呑み口は、フルーティでフレッシュな甘味とジューシーな旨味、アルコール感を纏う後香からの淡い酸味と苦味でフワリと締める。 上質でクラシカル、カーッと来る酒感もあり、呑み応えアリです。 ご馳走様でした!
京都錦市場の近くで見つけた「神聖」のお店。 歩き疲れてやっと座れた時の冷えたお酒は最高😀 微炭酸で喉越しがよくアルコール分19度が気にならなかった😅 最近のお酒はアル添が分からない。綺麗な造り。
93位
3.06ポイント
山に雲が
川澤酒造
高知県
81 チェックイン
パイナップル
酸味
フルーティ
桃
甘味
ジューシー
軽快
ガス
高知県で一番新しい蔵。 大阪に特約店出来たけど遠いのでKITTEのアンテナショップで購入 酵母はCEL24とスーパーCEL24を使用。 フルーティーでパイナップルぽくて少し微発泡。前半甘めだけど後半少し苦渋。前にイベントで飲んだ同蔵の別商品よりも甘めだなと思った 五百万石でもCEL酵母使うとこんな感じになるんだね🤔 温度が上がると少し日本酒感強くなるね
久々に飲んでたら、どうやらエンジンかかったようで? 3本目はラベル買いしてた山に雲がのカララカララを! 名前の通り、高知の寒風山から吹き下ろす風の音を表現していると聞き、飲む前から想像力を掻き立てられます😋 ほんのりと白桃のような甘い香りが立ち上ります。口に含むと、軽やかでフルーティーな甘みがまず広がります。しかし、その後に続くのは、空っ風を思わせるようなキリッとした鋭いキレと、わずかな苦みです。甘みが舌に残ることなく、すっと引いていくので、とても飲みやすいです。 微発泡感はあまりありませんが、飲んだ後の軽快な広がり方が心地よい😄 この軽快さ食中酒としても優れていると思います。 華やかさがありつつも、後味がすっきりしているので、料理の味を邪魔しません。和食はもちろん、洋食にも合わせやすそうです。 新しい蔵元さんが造られているとのことですが、その完成度の高さに驚きです😲
⭐️⭐️⭐️ Cel24だが、風味抑えめで好み
94位
3.05ポイント
瀧澤
信州銘醸
長野県
312 チェックイン
フルーティ
旨味
甘味
華やか
柔らかい
パイナップル
濃厚
まろやか
あまり知らない信州の日本酒を飲んでみようと購入。 購入後にどんなスペックかなぁと裏ラベルを確認。 ⁉️…ラベルがない。 剥がしたような後が…😅 謎の日本酒、瀧澤。 クリアな甘みの奥にしっかりと米の旨みも乗っていて、香りも良く美味しかったです😆
栃木県民会2024🌸② 2杯目は 瀧澤 特醸しぼりたて🍶 初めましてのお酒です♪ 華やかな香り 甘旨でちょっぴり酸味が強め 喉越し爽やかでキレが良いです♪
😄 うひひひひ。 真ん中の写真は瀧澤です。 酒屋さんで見つけたけど「また今度にしよかな」って思ったお酒があったので飲んどきます。 中口というのがわからないのですが、私には甘く感じて、まあ、これも美味しい。長野のお酒本当に良いわよね、と思いました。
95位
3.05ポイント
narai
杉の森酒造
長野県
63 チェックイン
梨
淡い
ガス
メロン
酸味
プラム
ライチ
復活蔵「杉の森酒造」が醸しました。 さけのわには登録されていない酒造会社です…。 シックな漆黒の瓶とは裏腹に、 フルーティーな香りと甘さ、 しっかりとお米の旨み。
松本はしご酒の宴&試飲会 使用米:金紋錦 精米歩合:50% 使用酵母:9号 3,300円
松本はしご酒の宴&試飲会 原料:奈良井の山水・安曇野産山恵錦・酵母(協会第7酵母) 精米歩合:非公開 純米大吟醸クラス アルコール度数:14度 5,500円
96位
3.03ポイント
川亀
川亀酒造
愛媛県
335 チェックイン
旨味
辛口
フルーティ
甘味
コーヒー
キレ
燗酒
常温
すっきりでグイグイ。 水だった・・・ のかも。
2021年9月12日 自宅にて晩酌。 昨日友人から頂いたヤズを、 本日は握りにして味わう。 合わせる酒は八幡浜の地酒・ 川亀。淡麗辛口で魚と好相性。 300mlでは物足りないが、2日 連続で飲んでいるのでこれく らいにしておこう…(´・ω・`;)
ラスト1本が、目に止まり気になって購入しました! 純米吟醸と純米大吟醸の責めをブレンドしたもの。 聞いてるだけでワクワク😊 しかもリーズナブル!! 開栓当日はニュートラルな印象。 食中酒として洗い流すたいいさんもタイプより、 寄り添うタイプと思いました。 2日目以降、味がまとまり甘味からのキレが目立ち 単品飲みでも美味しから頂きました。
97位
3.03ポイント
月弓
名倉山酒造
福島県
155 チェックイン
オレンジ
甘味
フルーティ
苦味
酸味
ラム
純米吟醸🍶夏限定酒😆 甘濃いめ😳。ザラメみたい😅。じっくりと口に含むと、ちょっと和らいで、少しメロン🍈後味辛口。会津名物のいかにんじんであたり柔らか。 〆は夏ならではの冷やし醤油 冷やしらしく、ちょい酸味と胡麻油感。でも、わりとさっぱり。スープ旨い。でも、変化球かなぁ🤔 會津・喜多方ら~めん愛絆(すずな)@十条 20230801
「女性にも人気」との触れ込みを聞いていたが、前評判に違わない飲みやすい日本酒だった。口に入れてすぐまろやかでフルーティな風味が広がる印象。甘さが続いてしつこいわけでもなく、総じてどんな料理にも合いやすく飲みやすい酒。 (冷酒が美味しい)
◎夏に最適 スッキリ爽やか
月弓を買えるお店
うめえもん会津
Amazon
月弓
かほり 純米吟醸
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
ギフト
(720ml)
1,573円
月弓
純米酒
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
ギフト
(1800ml)
2,695円
98位
3.03ポイント
白馬錦
白馬錦酒造
長野県
387 チェックイン
フレッシュ
旨味
熱燗
スッキリ
酸味
ガス
フルーティ
甘味
水曜日に友人と池袋。飲み放題ではないです。 日本酒沼に沈めたのでお酒は友人チョイス。 私も初の白馬錦。ナイスチョイスです。 濁りんピックで上位に来そうな美味しさ。フレッシュフルーティ甘すっきりでした。 ラベル上半分はヨーロピアンで下段が和風で昭和感あって良いですね。
お土産カップ酒です🍶 アルコール感もなく、水のように飲める😆笑
すごいね、すっごい醉うねこれ
99位
3.03ポイント
金婚
豊島屋酒造
東京都
196 チェックイン
フレッシュ
プチプチ
ガス
さわやか
酸味
旨味
しっかり
2023年11月28日 自宅にて晩酌。 以前に頂いていた姉からの東京土産を 開栓。スタジオジブリ・鈴木敏夫プロ デューサーとのコラボ日本酒とのこと。 2022年12月製造のもので、熟成が進ん でいるのかやや黄色味がかった色合い。 まずは冷酒で。微かに甘酒のような香 り。甘・旨・酸の中では酸がやや強め。 屋守のようなモダンな感じではないが、 これはこれで美味い。燗にすると冷酒 のときより甘さが薄れ、杉のような香 りが鼻に抜ける個性的な味わい。寄せ 鍋、鶏魚の刺身、鮪の切り落としなど と合わせて美味しく頂いた。
2024年2月16日 自宅にて晩酌。 年始に頂いていた姉からの東京土産を 開栓。花のような香りが有り、仄かに 甘く水のように軽やかな飲み口。癖の 無い柔らかで綺麗な味わいの酒だ。犬 之舌の刺身、糸縒鯛&疣鯛の炙りなど と合わせて美味しく頂いた。
〰 協会9号酵母 🌾国産米 2022/06 「金婚」は明治天皇の銀婚式を お祝いする願いを込めて命名されました 「金婚正宗」は明治神宮、神田明神、 東京二大神社の御神酒として 納められている唯一のお酒です 樽酒を結婚式に用いる習慣も 豊島屋が最初といわれています 屋守で有名な豊島屋の最古の銘柄 お米の甘旨味と酸の広がりがとても美味しい😋
100位
3.02ポイント
セトイチ
瀬戸酒造店
神奈川県
218 チェックイン
綺麗
旨味
穏やか
華やか
フルーティ
酸味
柔らかい
軽快
穏やかな華やぎと綺麗さ、 ん、確かに綺麗さと柔らかさがありますかね☺️ お米の旨みでいい感じです😋
今日は曇ってて雨も少し降ってました… 月は見えませんでしたが 酒は美味しかったです ✌️
ここの酒造は、種類が豊富で、銘柄のクセが強い。メロン系のフルーティーなお酒で、お刺身や寿司とも合う
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
千葉県の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
島根県の日本酒ランキング
"渋み"な日本酒ランキング
"円やか"な日本酒ランキング
"ツン"な日本酒ランキング