Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
さちひめ幸姫
157 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

幸姫 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

幸姫のラベルと瓶 1幸姫のラベルと瓶 2幸姫のラベルと瓶 3

みんなの感想

幸姫酒造の銘柄

幸姫

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

佐賀県鹿島市古枝甲599Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
18
3GAwKwm5YK
香りは穏やかな米の香りという感じジュワッとした米感ある甘さ口の中に広がって甘さの余韻が長く続く 牛タン煮込みと合わせても旨みが出汁の濃さに負けなくていい感じ 和酒フェス
alt 1
alt 2alt 3
18
3GAwKwm5YK
地元限定流通のお酒とのこと。 甘く軽やかな香りとギュッとした栗のような甘み 口の中にゆるゆる栗感ある甘味が長く残る味わい 牛タン煮込みの大根と合う 出汁割りにしたら美味しそう 和酒フェス
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
50
いーじー
今年の7月、福岡に住んでたときに佐賀の鹿島•肥前浜宿観光へ そのとき訪れた幸姫酒造さんで購入 初銘柄です 地元流通が多い印象🤔 冷酒で 栗や炊き立ての米の香り スッキリしながらもやや甘味あり 優しい旨味も程よく感じる
幸姫笑酒純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
大阪ベイタワー アトリウム
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
136
ヒロ
☀️ 第12回 和酒フェス@大阪ベイタワー🍶 写真を見返したら結構飲んでました😅 メモが心許ないのもあるので、記憶に残ったお酒🍶をメインで投稿します😆 ⚫︎幸姫 佐賀県のお酒で、初めて飲みます🍶 ローマ字から「さちひめ えぐし」と読むのだと分かります🧐 薄い甘味と少しの渋味です。喉越しはスッキリです。同じく佐賀の鍋島や七田と違って、味わいに厚みを感じません🤔 佐賀にはこういうお酒もあるのか❗️と、ひとつ教えて頂きました😌 ⚫︎彗 りんご酵母を使用しています🍎 酸味が強めで甘味も少々。 熟れたりんご🍎のようです。 ⚫︎五橋 甘味と微かな苦味でスッキリした印象のお酒です🍶 ⚫︎奥飛騨 しぼりたて生酒 原酒でアルコール17度とのことです。 甘味と旨味に少しミネラル感が加わります。 微かな酸味がキレの良さをアシストし、ダレることなく飲み続けられます😙 秋の夜長にピッタリのイメージです🌙
幸姫笑酒(えぐし)純米大吟醸
alt 1alt 2
Osaka Bay Tower (大阪ベイタワー)
118
ぺっかーる
【12th和酒フェス】大阪ベイタワー④ 笑うお酒で「えぐし」と読むんですね。素晴らしいネーミングです! ほどよい甘さがいいですね~。何杯でも飲めるお酒です。 〇純米吟醸 DEARMYPRINCESS わーー、美味しいですね~。水のように入ってきますが、フルーティーな味わいも感じます。まったく癖もなく飲みやすいお酒でした。
幸姫DEAR MY PRINCESS,純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
71
Nf bapak
昨年夏、蔵元で買い求めた1本。Kura Master 2024金賞受賞酒。 割と濃厚な口当たり、ほのかな苦み、余韻を僅かに残してキレていきます。やや甘、でもすっきりもしていて飲みやすく、そういえば肥前浜のHAMA BARで飲み比べをした際も、各蔵の個性がありつつもこんな感じだったなぁ…、と思い出しました。 徒歩圏内に鍋島の富久千代酒造や光武酒造場もあって大変だろうに、がんばっていらっしゃる。 佐賀の酒、美味しいですね。
幸姫純米吟醸 Rise純米吟醸
alt 1alt 2
19
BacchusNY
いくつか飛んで、SAKE WALK継続中。このお酒、美味しい!香りも素晴らしく、フルーティな味わい。セットのアスパラ天ぷらを塩で食べて呑むと、更にポテンシャルアップ。甘味のバランスが絶妙。甘めの麦味噌と合わせても、しっかりした味わいそのままで素敵。東京で買える店を伺ったら一ヶ所くらいしかなく難しそう。残念!
1

幸姫酒造の銘柄

幸姫

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。