のちを琵琶のさざ浪流鏑馬純米生酒麻原酒造埼玉県2025/5/1 3:46:562025/4/1598のちを琵琶のさざ浪。埼玉県は毛呂山のお酒。もろやまって読めないですよね。瀬戸大也の出身地。 珍しいラベルの地元酒を東京でいただくのは変な気分。来年は蔵開きに行ってみようかなぁ。
ラル大佐琵琶のさざ浪純米無濾過麻原酒造埼玉県2024/10/4 6:24:48152ラル大佐秋彼岸の墓参りついでに調達した1本 このラベルにヤラれました。 ノスタルジックですっげぇカッチョいい! 開栓初日は香りも控えめで、キリッと辛口、苦味際立つ大人味、ノスタルジックなTHE日本酒!という感じでしたが、1日置いてみたら正解でした。 上立香はフルーティに開き、呑み口は米の甘味と旨味が感じられて、イイ感じの後香からの淡い酸苦のキレ上がり。際立っていた苦味もすっかり落ち着きました。 大化けして旨いぃ! ご馳走様でした!
ヒロ琵琶のさざ浪〜ささなみ〜 夏純米麻原酒造埼玉県2024/7/6 12:46:422024/7/2外飲み部111ヒロ店飲み。 色は透明。 薫りは取れず。 口にすると、瑞々しく透き通った甘さ。ラベルの通り、スイカ🍉を想起させられる。 後味に苦味と米🌾の旨みがあり、全体的に膨らみを演出している。 吟醸香は弱めで消え入るようなきれ。 甘さやきれが透明感を感じるように纏められていて、素直に飲めるお酒🍶