Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
そとがはま外ヶ濱
100 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

外ヶ濱 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
26
きまぐれ
ハイカラ 三十代の蔵人が作った酒。さっぱり甘酸。さらりと食中酒。さらりと飲みやすい。仄かに林檎の甘さ。甘みがゆっくり口の中に広がる。87点 甘み:2.6 酸味:2.6 辛口:2.4 含み香:2.5
外ヶ濱ハイカラ純米吟醸
alt 1alt 2
酒処やま千
23
tai
外ヶ濱 純米吟醸 ハイカラ 原料米 : 華吹雪 精米歩合 : 50% アルコール分 : 13% 日本酒度 : ±0 酸度 : 1.7 産地 : 青森県 西田酒造
外ヶ濱ハイカラ純米吟醸
alt 1alt 2
スタンディングバー マツザキ
外飲み部
127
ヒロ
☀️ 噂の外ヶ濱さん、ハイカラとモノクロの飲み比べセットがありました。 飲んでみます😋 ⚫︎ハイカラ 甘い薫りです。すっきりしたライチのような甘味で、軽やかな口当たりです😊 ⚫︎モノクロ 薫りは少なめ。すっきりは同じですが、甘味はかなり控えめ。こちらも軽やかな口当たり😙 両方とも軽快な飲み口でスルスル飲めました🤗
外ヶ濱ハイカラ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
130
ちゃんまやP
【田酒蔵の新たな挑戦②】 モノクロに続き、こちらは30代の蔵人が中心となったハイカラ👔 こちらも上立ち香はフルーティーで、少し柑橘系🍋の香りも感じる。 低アルでモノクロよりも更に軽く、何の抵抗もなくスルッと飲める感じ。 個人的にはもう少し飲み応えとか辛みを感じたいところだが、これはこれで特徴が出ていて、造り手の意図が伝わるお酒だと思った。
外ヶ濱モノクロ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
135
ちゃんまやP
【田酒蔵の新たな挑戦①】 西田酒造店の若手蔵人が仕込んだ2本を同時購入😄 こちらのモノクロは20代の蔵人中心の1本との事2️⃣ 上立ち香は田酒の様なりんご系🍎 全体的にすっきりとした軽快な印象だが、アタック甘みと後口の辛みもちゃんと感じられ、かなりバランスの取れた素晴らしい仕上がり🥰 相対的には経験の少ない20代の若手の皆さんでも、これだけ完成度の高いお酒を仕込めるというのは流石👍👍
外ヶ濱モノクロ純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
125
バウム
今夜は前回の『ハイカラ』と飲み比べする為に『モノクロ』🍶を開栓します😊 香りは…全然違う😱 穏やか〜☺️ 味わいの方も…う〜んスッキリ😋 喉ごしもクリアで次の1杯が 待ち遠しくなる後味🥰 こりゃぐびぐび系ですね🍶🍶 あっという間に飲み干す勢いですが、最初から最後まで変わらず スッキリクリアで飲み続けれる どこかに寄ってるんでは無くて 全体的にまとまってバランスの良いお酒でした😋
alt 1alt 2
54
Termat
田酒の三十代蔵人たちが醸す酒! 透明なフルボディ! ヨーグルト的な香り?含むとかなり滑らかで、ひっかかりのない🍊的な甘さがみずみずしい! 低アルだしすいすい飲めすぎる!美味いです
外ヶ濱ハイカラ純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
122
バウム
今宵は田酒の酒蔵から若手杜氏さんが造る『外ヶ濱』ハイカラ🍶を頂きます😊 香りは華やかでフルーティー いかにも旨甘って感じです。 味わいも…想像通りの旨甘で、スイスイ進むヤバいやつですね😱 もう一つのモノクロとの飲み比べが今から楽しみで仕方ないですね😋
外ヶ濱ハイカラ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
110
KazKaz
さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ 甘旨🐴でオイシー❕ 「田酒の蔵の30代の蔵人が造る軽やかな1本」なんだとか😆 これはハマリソウ✨ とても美味しくいただいてます(^-^)/
alt 1alt 2
23
ほにほに
ハイカラーとの飲み比べ!ハイカラーはかなり甘み全開に比べて、モノクロはかなりスッキリ!甘みはしっかり感じる、優しい甘みでありつつ、モノクロは雑味のないあっさりとしてスッキリとキレるすごくおいしい!
外ヶ濱ハイカラ純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
21
くまさま
田酒が好きだから飲んだ 酸味なし、泡感なし 甘くてじわーっと広がる 後味もゆっくり甘みが残っていく これも美味い、でもモノクロの方が好み
外ヶ濱ハイカラ純米吟醸
alt 1alt 2
99
コタロー
西田酒造店の低アルということで気になっていたもの。たまたま出会えたので買ってみた。 香りは、ふんわり甘い感じ。白ぶどうっぽいかな? 含むと、ほんのりとろっと、でも透明感✨ 白ぶどう的な甘さが来るが、余韻が綺麗でスッキリ終わるので嫌な感じはない。 少し日が経つと、香りは田酒みたいなりんごを感じる雰囲気になってきた。飲み口も、軽めの田酒みたい。 低アルはありがたいし、甘めだけどクリアで美味しい。味わい的にはいつもの田酒みたいに旨みが乗ってる方が好きかな〜?
1

西田酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。