Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
そとがはま外ヶ濱
92 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

外ヶ濱 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

外ヶ濱モノクロ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
114
ちゃんまやP
【田酒蔵の新たな挑戦①】 西田酒造店の若手蔵人が仕込んだ2本を同時購入😄 こちらのモノクロは20代の蔵人中心の1本との事2️⃣ 上立ち香は田酒の様なりんご系🍎 全体的にすっきりとした軽快な印象だが、アタック甘みと後口の辛みもちゃんと感じられ、かなりバランスの取れた素晴らしい仕上がり🥰 相対的には経験の少ない20代の若手の皆さんでも、これだけ完成度の高いお酒を仕込めるというのは流石👍👍
外ヶ濱モノクロ純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
105
バウム
今夜は前回の『ハイカラ』と飲み比べする為に『モノクロ』🍶を開栓します😊 香りは…全然違う😱 穏やか〜☺️ 味わいの方も…う〜んスッキリ😋 喉ごしもクリアで次の1杯が 待ち遠しくなる後味🥰 こりゃぐびぐび系ですね🍶🍶 あっという間に飲み干す勢いですが、最初から最後まで変わらず スッキリクリアで飲み続けれる どこかに寄ってるんでは無くて 全体的にまとまってバランスの良いお酒でした😋
alt 1alt 2
49
Termat
田酒の三十代蔵人たちが醸す酒! 透明なフルボディ! ヨーグルト的な香り?含むとかなり滑らかで、ひっかかりのない🍊的な甘さがみずみずしい! 低アルだしすいすい飲めすぎる!美味いです
外ヶ濱ハイカラ純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
110
バウム
今宵は田酒の酒蔵から若手杜氏さんが造る『外ヶ濱』ハイカラ🍶を頂きます😊 香りは華やかでフルーティー いかにも旨甘って感じです。 味わいも…想像通りの旨甘で、スイスイ進むヤバいやつですね😱 もう一つのモノクロとの飲み比べが今から楽しみで仕方ないですね😋
外ヶ濱ハイカラ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
104
KazKaz
さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ 甘旨🐴でオイシー❕ 「田酒の蔵の30代の蔵人が造る軽やかな1本」なんだとか😆 これはハマリソウ✨ とても美味しくいただいてます(^-^)/
alt 1alt 2
23
ほにほに
ハイカラーとの飲み比べ!ハイカラーはかなり甘み全開に比べて、モノクロはかなりスッキリ!甘みはしっかり感じる、優しい甘みでありつつ、モノクロは雑味のないあっさりとしてスッキリとキレるすごくおいしい!
外ヶ濱ハイカラ純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
21
くまさま
田酒が好きだから飲んだ 酸味なし、泡感なし 甘くてじわーっと広がる 後味もゆっくり甘みが残っていく これも美味い、でもモノクロの方が好み
外ヶ濱ハイカラ純米吟醸
alt 1alt 2
96
コタロー
西田酒造店の低アルということで気になっていたもの。たまたま出会えたので買ってみた。 香りは、ふんわり甘い感じ。白ぶどうっぽいかな? 含むと、ほんのりとろっと、でも透明感✨ 白ぶどう的な甘さが来るが、余韻が綺麗でスッキリ終わるので嫌な感じはない。 少し日が経つと、香りは田酒みたいなりんごを感じる雰囲気になってきた。飲み口も、軽めの田酒みたい。 低アルはありがたいし、甘めだけどクリアで美味しい。味わい的にはいつもの田酒みたいに旨みが乗ってる方が好きかな〜?
外ヶ濱ハイカラ&モノクロ純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
96
たっく0103
田酒の西田酒造店で若手の蔵人が醸した限定酒飲みくらべ🍶どちらも香り華やかでフルーティーで甘旨なお酒ですね、低アルのハイカラよりもモノクロの方が軽快で飲みやすさを感じます個人的にはモノクロが好みでした😋
外ヶ濱純米吟醸 ハイカラ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
62
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米 : 華吹雪 精米歩合 : 50% アルコール分 : 13% 日本酒度 : ±0 酸度 : 1.7 昨日は複雑さとジューシーさを両立したモノクロをいただきました。今日はハイカラ、田酒がおりなす低アルとはいかに、いざ参らん! 低アルにしては香りが華やか、リンゴのようなフルーティな甘い香り漂うなぁ。相変わらずスルスル滑らかな甘い仕込水。そこからは、カルピスみたいな酸味に、温州みかんのようなとてもジューシーな甘味が、まるで瓶のバヤリースを飲むような子どもの頃に戻るよな心地よさがある。口内は甘味と旨味がまとまり絡まり、ゆっくり染みていくのである。そして恐ろしいことに、この子は低アルなのでいくら飲んでもアルコールのキツさを全然感じないのだ。恐ろしい、低アル化によってバヤリースオレンジのように沢山飲める日本酒と化してしまった。これを書いている間に、もう三分の二ほどなくなっている事実がもう恐ろしい笑。外ヶ濱、来年はどのようなラインナップになっているか期待です!今宵も、ごちそうさまでした!
外ヶ濱純米吟醸 モノクロ純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
62
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米 : 華吹雪 精米歩合 : 50% アルコール分 : 13% 日本酒度 : ±0 酸度 : 1.7 最近ものすごく機会に恵まれることが多く、田酒がとても良く手に入った。今回は久々の登場となる外ヶ濱。いいですね、今後もチャレンジタンクシリーズとして毎年リリースしてほしいものです。これはモノクロ、はてさて如何に、いざ参らん! 香りは定番の特別純米より穏やかかも?少しヨーグルトやフルーツポンチのような甘い香り漂う。相変わらずやや甘めの心地よい仕込水。そこから、フルーツポンチのような甘味が口内を包む。そこに乳製品由来っぽい酸味が少し降りかかる。なんか鳩正宗みたいな日本酒になってる気もする。その後のほろ苦さ、渋味が絶妙に働き、甘過ぎずキレのある日本酒になっている。この繊細なバランスは確かに鑑評会に合ってもおかしくないと思った。明日は外ヶ濱のハイカラをいただきます。今宵も、ごちそうさまでした!
外ヶ濱ハイカラ純米吟醸
alt 1alt 2
ワインと地酒 武田 岡山幸町店
49
ガルス
シャボン玉 葉っぱの様な清涼感のある穏やかな香り。スッキリとした口当たりから、透明感のあるシロップの様な甘み。綿飴のような甘みを思わせる含み香とわずかな苦味を感じてキレていきます。 優しい甘味とまろやかさで柔らかい輪郭が浮かぶ一献。 ★★★★
ジェイ&ノビィ
ガルスさん、こんにちは😃お久しぶりでしたね🤗 コチラ初めて見ましたが、清涼感のある甘みは気になりますねー😋飲んでみたいです
外ヶ濱モノクロ純米吟醸
alt 1alt 2
ワインと地酒 武田 岡山幸町店
48
ガルス
デイドリーム パインの様な甘酸味を思わせる香り。キリッとした口当たりから、ふわっとした甘さを感じます。そこから濃縮したパインの様なフルーティーな甘酸味が押し寄せ、苦味を感じてスパッとキレます。 中盤に濃厚なフルーティーさを持ちながら、入りとキレがさっぱりしていてとても飲みやすく、次の杯を誘います。フルーティーさがあるのに、あれは何だったのかというくらいキレます。まさに白昼夢。 ★★★★
外ヶ濱モノクロ純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
119
KazKaz
さっぱり、すっきり、フルーティー🌸🍶✨ 旨旨🐴、辛でしっかりオイシー❕ 田酒の酒蔵の20代の方々が作ったお酒なんだとさ🍶 とても美味しくいただいてます(^-^)/
1

西田酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。