Dai千福純米酒三宅本店広島県2025/4/23 9:27:532025/4/2250Dai都内出張にて。郷土料理のがんすとともに😊 優しい甘味、旨味、後口の余韻は少し辛口寄りだったかと。かなり飲んだ後なので、味覚が怪しいですが😝
Dai多賀治純米 雄町 無濾過生原酒十八盛酒造岡山県2025/4/21 11:44:532025/4/2187Dai昨年、いろいろ飲んだ中でベストだったと感じた「多賀治」シリーズ🍶 フレッシュな果実系の香り、含むとジューシーな旨味と軽めの微発泡感のバランスが舌にとても心地よい 😋 キリッとした酸が味を引き締めて後キレが素晴らしく、単体でどんどん杯が進んでしまいます😍 やっぱり旨い!うっち〜の超〜りっぱDaiさん、200チェックインおめでとう御座います🎉Masaaki SapporoDaiさん、いつもありがとうございます👍200チェックインおめでとうございます🎊多賀治飲んだことないですが、気になりますね😋Daiうっち〜の超〜りっぱさん、ありがとうございます😊たまには休肝日も確保しながら、世界に誇る日本酒といい関係を続けたいなと思います😁DaiMasaaki Sapporo さん、ありがとうございます♪岡山の多賀治は小さな蔵のようなので、広島でも見かけるのは一店舗のみです。今後も全国の酒蔵を開拓したいですね😁ポンちゃんDaiさん、200チェックインおめでとうございます🎉🎉 地元に近いお酒しかもベストなシリーズでキリ番善きですね👍✨広島や岡山のお酒まだまだなので参考にさせて頂きます😊🙏Daiポンちゃんさん、ありがとうございます♪まだまだ全国のお酒を探索中です😁はやりのモダンだけでなく、クラシックも捨てがたいので、色々堪能して回りたいと思います😊
Dai雁木純米 無濾過生原酒 ノ壱八百新酒造山口県2025/4/19 12:13:522025/4/19101Dai加水せず、火入せず、濾過せず、搾った酒の持ち味をそのままボトル詰めした雁木の第1号とのこと😆 落ち着いた香り、含むと米旨でまろやか、軽快に飲めて飲み飽きしない生酒🍶 後口で感じる柑橘系の酸味と辛味がキレを高めるアクセントになってますね!
Dai賀茂鶴本醸造からくち賀茂鶴酒造広島県2025/4/18 13:43:032025/4/18外飲み部85Dai職場の歓迎会にて🍻様々な飲み物を頼んだ後のトリで頼んだため、酔ってしまって香りはよくわからず😆 含むと、甘味、旨味が感じられ、辛口な感じはなし。柔らかな甘味が西京焼きにとても合いました😊はなぴんDaiさん、こんばんは。🙂 串焼きの西京焼き‼️😍初めて 見ました。😅焼くのが難しいの ですよね〜😥Daiはなぴんさん、こんばんは!西京焼き、身のほぐれ方が適度で、とても食べやすく美味しかったですよ😊
Dai三井の寿純米吟醸 山田錦60 バトナージュみいの寿福岡県2025/4/15 11:39:522025/4/15100Dai人気バスケットボール漫画の登場人物の名前を冠していることで有名なみいの寿さん😊 「バトナージュ」とは、ワイン製造の時に使われる言葉で、「シュールリー」という澱を接触させたまま静地しておく製法の時に、バトンで澱をかき混ぜる意味とのこと すっきりフルーティー甘味を感じる上立ち香、含むと白ワイン風の清涼感ある酸味と山田錦のお米の旨味がマッチ、クリアなテクスチャーで、後口はやや辛できれいに切れて行きます😋 これは、洋食に合わせやすい日本酒ですね!
Dai刈穂純米吟醸 春 KAWASEMI “sakura” label秋田清酒秋田県2025/4/13 12:28:082025/4/13113Daiラベルの桜の花びらとカワセミ、そしてうす濁り感が春を感じさせる季節限定の1本🍶 フレッシュな香味、含むとまずは若々しいおコメの旨味と柔らかな甘味、後口は苦味酸味が効いて辛口のキレでドライさ満開😋この味わいのグラデーションがいいですね!
Dai本州一純米吟醸梅田酒造場広島県2025/4/11 12:01:562025/4/11105Dai広島県産の千本錦を100%使った純米吟醸酒🍶 華やかな香りにメロン風味の含み香、甘旨の後に感じる余韻ある酸味が続き、軽めの苦味も😄 うん、うまい、飲みやすいね😆
Dai飛鸞HIRAN にこまる 生酛造り森酒造場長崎県2025/4/10 11:56:402025/4/10111Daiお店の人から、私もこれが好きなんですよと、おすすめされた1本🍶 フルーティー&フレッシュな香り! 含むと柑橘感の酸味の主張とぴちぴちガス感、モダンな甘味ながら、後口は苦みも顔を出してスッキリ切れる、低アルで杯がどんどん進んじゃう軽快酒ですね😋
Dai同期の桜 純米原酒 江田島銘醸広島県2025/4/6 13:36:352025/4/6111Dai初めていただく地元酒で、ボトルデザインが何とも特徴的😄 旧海軍兵学校で知られる江田島にある蔵で、戦前は「ホマレ」という銘柄で呼ばれ、「海軍御用酒」として兵学校関係者に親しまれてきたのだそう 落ち着いた吟醸香、含むと芳醇な味わい、旨味とさっぱりした甘み、酸味も感じられ、バランスよく後口はスッキリ、やや辛口寄りの全体的にはクラシック風🍶 度数高めとあって酔いしれちゃいますね😋
Dai七水FOR SEASONS SPRING 生虎屋本店栃木県2025/4/4 12:19:032025/4/4107Dai春らしいラベルに惹かれてチョイス👍 宇都宮に七つの名水と呼ばれる井戸があり、その内の一つ、虹の井を使い酒造りを始めたことから、七つの井戸の総称「七水」をブランド名に冠したとのこと😄 柑橘系🍊のフレッシュな上立ち香、含むと、グレフル感ある甘酸っぱさに苦味が見え隠れする味わい、微発泡感も感じられ、軽やかで本当に飲みやすいモダンさあふれる一杯🍶chika春らしいラベル🤣🏷️ これなら私も手🖐️を伸ばすな🤣👍Daichikaさん、こんばんは♪🌸満開の今宵にピッタリのラベルです!酒質も華やかでよかったですよ😄ジェイ&ノビィDaiさん、こんにちは😃 七水さん!旨いですよね😋そしてブランド名の由来まで紹介いただきありがとうございます🥹栃木愛🥰名乗ってますので、それは当然…知りませんでしたー😆Daiジェイ&ノビィさん、こんにちは!栃木は仙禽さんはじめ、さけのわで見かける全国銘柄の有名どころが多いですよね。この七水、美味しくて2日で開けちゃいました😆
Dai宮泉純米酒 火入れ宮泉銘醸福島県2025/4/1 11:33:582025/4/1117Dai宮泉銘醸さんの有名な「寫樂」の別ブランド。使用米も酵母も全く一緒だとのこと🍶 穏やかな上立ち香、含むと、お米の旨味に薄く伸びのある酸味が利いて全体的な味わいが辛口寄りに調和、火入れながらフレッシュ感もあり、キリっとしたキレのある後味😋 寫樂はモダン系で、やや甘旨フルーティーだった記憶がありますが、こちらはバランス系でより食中酒向きかな😄
Dai橅のしずく「青」 特別本醸造酔心山根本店広島県2025/3/31 14:00:332025/3/31108Daiぶなの原生林から湧き出す超軟水の名水を使用したことから名付けられた「ぶなのしずく」 すっきりした香り、滑らかで旨甘な味わい、すっきりした喉越しと、アル添ですが、全体のバランスがよい🍶で、小瓶なのでスイスイと空けちゃいました😆
Dai上善如水純米吟醸白瀧酒造新潟県2025/3/30 11:03:342025/3/30111Dai上立ち香は控えめフルーティー、口当たりは滑らかな清水のよう、クッと米の旨味、クセなくスルスル飲める軽快さがいいですね😁 1合瓶だったから、あっという間になくなりました😋
Dai秋鹿純米吟醸 超辛口 槽搾直汲秋鹿酒造大阪府2025/3/27 11:35:592025/3/27家飲み部109Dai初大阪!日本酒度+15以上の直汲みで瓶詰めした季節感溢れる超辛口🍶 普通の辛口は飽きたという人や玄人志向の方向けらしい😳 開栓、注ぐと柑橘系の穏やかな香り、含むと力強い旨味と辛さで「ガツン!」 後口は酸味もあり、シャープな仕上がり👍 アル度高めですが、ドライなのど越しでクイックイッといけますね!ジェイ&ノビィDaiさん、こんにちは😃 玄人向けの秋鹿さんで初大阪埋め㊗️おめでとうございます🎉 見るからにガッツリきそうな辛口酒!柑橘系の香りを含む辛口って旨いですよね😋Daiジェイ&ノビィさん、こんにちは!広島で見かける大阪酒は秋鹿くらいですが、こちらは和食とかに特に合いそうです😁
Dai孝の司春景色 純米吟醸うすにごり生原酒柴田酒造場愛知県2025/3/24 14:00:272025/3/24118Dai奥三河地区で栽培された「夢山水」と蔵自慢の超軟水の"神水"で仕込んだ🍶とのことで、お店で最後の1本をゲット! 最近、さけのわでよく見かけるブランドで気になってました😊 香りは爽やか系の吟醸香、含むと軽いガス感、旨甘でフレッシュな柑橘風味の味わい、ほんのり酸味で薄く切れていきます😁 季節の変わり目で週末に軽い風邪を引いてた身ですが、とにかく単体でスイスイと杯が進んでしまう危険なお酒ですね!
Dai黒松剣菱特選剣菱酒造兵庫県2025/3/20 12:22:152025/3/20家飲み部126Dai燗おすすめの黒松剣菱180mlの小瓶🍶をレンジでチン、ぬる燗でいただく。瓶の形状がとにかく特徴的😁 何と創業500年超と、全国の酒蔵でも上位3位に入る歴史があるとのこと😳 アル感あるクラシカルな香り、含むと何とも濃醇な味わい、厚みのある旨味と酸味、キレある後口で飲みごたえがありますね!
Dai福美人純米吟醸福美人酒造広島県2025/3/16 13:36:322025/3/16120Dai酒造技術者を養成する「西条酒造学校」としての指定を受け、多くの杜氏を輩出してきた蔵元さん ブランド名は地名「福神」と「美人のようにふくよかでやさしい穏やかな味」を目指してきたことが由来とのこと 落ち着いた優しい香り、果実味ある含み香、そしてお米のいい旨味、後半は芳醇感が優勢になって、辛味、酸味で抜けていくスッキリ感のあるの食中酒🍶 今夜は広島風お好み焼きと合わせてみましたが、意外にいけますね😄
Dai花の舞Abysse(アビス)花の舞酒造静岡県2025/3/13 13:23:052025/3/13家飲み部132Dai「洋食に合う日本酒を造る」というコンセプトで、フランスのブルゴーニュ地方のシャブリの白ワイン酵母を使用し、静岡県産米と赤石山系の地下水で醸した日本酒とのこと😁 フレッシュな柑橘系の上立ち香、含むとワイン風味の柔らかな酸味が特徴的で、軽やかなお米由来の甘味、ほのかな苦み、そして温度帯が上がってくると、旨味も増してきて味変が楽しめますね😋
Dai老亀小野酒造広島県2025/3/10 12:22:272025/3/10家飲み部119Dai北広島町にある創業300年を超える歴史ある小野酒造の醸す「老亀」🐢 カップ酒を偶然見かけたので、燗でいただこうとお持ち帰り😊 電子レンジで1分ほど温め、ぬる燗でいただく🍶 少し熟成感あるツーンとした香り、含むと最初は甘味を強く感じましたが、飲むうちに温度帯が下がってきて、辛味も顔を出してきます。全体的に柔らかめで王道のクラシカルなお酒ですね😄 今夜は餃子🥟と一緒にいただきました♪
Dai雨後の月呉未希米(くれみきまい) 八反錦相原酒造広島県2025/3/8 13:21:062025/3/8130Dai呉市でつくられた八反錦「呉未希米」を100%使用、生産量が少なく、全国で広島の3酒販店でのみ取扱いの超限定酒とのこと😳 香りは穏やか、滑らかなテクスチャで果実味ある含み香、中盤は柔らかな甘旨味、後口は軽やかな辛味で切れて、スルスルいけちゃいますね! 今夜はすき焼きと合わせてみましたが、相性はバッチリでした😋