Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"円やか"な日本酒ランキング
"円やか"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
3.09ポイント
雪紅梅
長谷川酒造
新潟県
207 チェックイン
ナッツ
柔らかい
優しい
旨味
スッキリ
ほのか
花
上品
祝㊗️酒の陣20周年 新潟地酒カップ30本🎉その1 甘うま酸味。ザラメ。優しい☺️。北海道産八角刺身で雑味が消えて良し👍さっぱりした白身より脂の乗ったのが良い😋50度燗、まろやかどすぇ。米感アップ、酸味が和らぐ。甘みも。 酒のかどや@村上からお取り寄せ 家飲み 20240315
羽田空港に新しく出来た『羽田エアポートガーデン』新潟県長岡市の「山古志(やまこし)地区のアンテナショップ的なお店で購入 使用米は、新潟県産五百万石 よく言えば、ふくよかで味わい深い純米酒 クラシカルな味わいで、燗にすると良さげですねー ほっこりラベルが印象的です。
頂き物のお酒です。 自分では木箱入りのお酒は購入しません😅 開栓時はキリッとした味わいが尖ったように感じましたが、2日目以降は旨味が増して、凄く美味しく 頂きました。
72位
3.09ポイント
narai
杉の森酒造
長野県
47 チェックイン
淡い
梨
ガス
プラム
酸味
復活蔵「杉の森酒造」が醸しました。 さけのわには登録されていない酒造会社です…。 シックな漆黒の瓶とは裏腹に、 フルーティーな香りと甘さ、 しっかりとお米の旨み。
和梨?のような香り。軽やかでフルーティーで非常に飲みやすい。 メインに合わせてもよい。
右の銀色のやつを熱燗で頂きました。 柔らかく、少し酸味。しっかりお米の味わいがあって美味しい。野外は寒いので熱燗が染み渡る。 松本パルコ前で12/14,15開催中のイベントに杉の森酒造さんが出店しておられます。 車にお酒のサーバーが搭載されており、普段は奈良井宿の酒蔵すぐそばのsagyobarというバー前に停めてあります。先日奈良井宿に行ったときは休憩時間でした。と話したらなんかすごい謝られた。とても気さくで話しやすい雰囲気の方々です。 杉の森はとても高価なので、一杯で飲めるこの機会に初めまして。
73位
3.09ポイント
橘屋
川敬商店
宮城県
104 チェックイン
旨味
飴
燗酒
クリーミー
とろみ
かき沼さんにて。 お勧めでチョイス。 震災で被害が有った黄金澤の別ブランドで 社長の愛娘が杜氏になって 親娘で酒造りをされてるそうな。 乳酸系の甘い香り。 口開けはあまり感動は無かったが、 3日目4日目とカドが取れ、 トロっと甘味旨味が増し 美味しい酒である事を主張してくる👍 同時に飲んでいる仙禽雄町も美味いが、 こちらも侮れない❗️
本日4本目はこちら💁♂️ お初で頂きましたが、こちらも雄町100%ですが松みどりよりは甘さ抑えめで飲みやすかったです😋
「雄町」のポテンシャルを弊社流に最大限引き出し、最適なバランスになるまで熟成をして出荷するため、まろやかさを纏いつつ、驚くほど清々しい味わい 宮城ではめずらしい山廃造りに特化した蔵元。全国新酒鑑評会での金賞受賞は連続9回継続中。これは歴代4位の記録でとのこと。 川敬商店は被害を受け、近年多発している栗原の大地震などでも被災。 創業明治35年(1902年) 昔ながらの伝統的製法の「山廃仕込み」を伝承する県内でも数少ない蔵元です。明治35年、川名敬治が、自作田を求めて大崎一穀倉地帯である南郷町(現在の場所)に移転してから酒造業を始たとのこと。
74位
3.08ポイント
琵琶のささ浪
麻原酒造
埼玉県
103 チェックイン
ガス
フレッシュ
渋み
クリーミー
フルーティ
なかなか渋いラベルですね、お初のお蔵さんです🍶香りは穏やか、軽快な飲み口で癖もなくバランスの良いやや辛口タイプ、晩酌にはちょうどいいですね☺️
純米🍶無濾過生原酒✨手詰め中取り 微妙な熟成感😋クリーミーな辛口。ちょっと面白い✨ 海と@高田馬場 20210422
ほんのり良い香りとサッパリとした口当たりです すっきりとした純米酒
75位
3.08ポイント
セトイチ
瀬戸酒造店
神奈川県
191 チェックイン
綺麗
華やか
旨味
穏やか
柔らかい
軽快
フルーティ
酸味
穏やかな華やぎと綺麗さ、 ん、確かに綺麗さと柔らかさがありますかね☺️ お米の旨みでいい感じです😋
今日は曇ってて雨も少し降ってました… 月は見えませんでしたが 酒は美味しかったです ✌️
ワインで言うとフルボディな感じのお酒だが、セトイチシリーズらしくしっかり風味が口の中に広がる美味しいお酒 オススメは炭酸と1:1で割ったらと酒蔵さんで勧められトライ 確かに飲みやすく美味しい しっかりとした味付けのおつまみが会うお酒 好み ★★★★☆
76位
3.08ポイント
船尾瀧
柴崎酒造
群馬県
139 チェックイン
マイルド
バナナ
コク
ひやで。 旨味しっかりと。 辛味のコクが中盤から。
この蔵はお初 使用米は、舞風 酵母も含めて、名前の通り全て群馬産とのことで、毎年のイベント的なものみたいですね。 口当たりは穏やか。 苦甘で、ほんのりバナナの香り。 旨味をジワっと感じながら、優しくキレて行きます。 奥行きもありそうだなー バランス良いし、纏まりのある旨酒です❣️ 船尾滝も行ってみたいですね‼️
飲んでたら結構時間も経ってたので高崎駅140周年記念の金ダルマ弁当を食べつつ帰路に。 群馬旅の締めは「赤城山」「船尾瀧」のお二方で参ります! 砂糖のような甘々しくスッとし香り 口当たりはサラサラとしていて群馬酒さはありつつも醸造アルコール由来の甘口寄りな味わい。 突出する所はありませんがブレの無さとちょっとした甘味とサッパリ感は駅弁とも相性バッチリです!
77位
3.07ポイント
月弓
名倉山酒造
福島県
140 チェックイン
甘味
フルーティ
苦味
ラム
純米吟醸🍶夏限定酒😆 甘濃いめ😳。ザラメみたい😅。じっくりと口に含むと、ちょっと和らいで、少しメロン🍈後味辛口。会津名物のいかにんじんであたり柔らか。 〆は夏ならではの冷やし醤油 冷やしらしく、ちょい酸味と胡麻油感。でも、わりとさっぱり。スープ旨い。でも、変化球かなぁ🤔 會津・喜多方ら~めん愛絆(すずな)@十条 20230801
お蕎麦屋さんでいただきました。
いただいたお酒。平日なので、軽く味見程度。なかなかイケる味。やはり生原酒は好み。
月弓を買えるお店
うめえもん会津
Amazon
月弓
純米酒
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
ギフト
(1800ml)
2,695円
月弓
かほり 純米吟醸
【名倉山酒造】
福島県/会津
日本酒
ギフト
(1800ml)
2,915円
78位
3.07ポイント
北光正宗
角口酒造店
長野県
274 チェックイン
辛口
余韻
スッキリ
キレ
芳香
旨味
酸味
軽快
先週金曜日は麻雀やりながら、頒布会飲み比べ‼️ 正直あんまり覚えてない😅 まあ麻雀は楽しかったからいいか🤣 信州酒はどれもだいたい美味いんで安心して飲めるよね👍
スッキリとした味わい。フレッシュな感じで飲みやすい。吟醸香もまた格別。山の幸に合いそう。
飲んだ事ない蔵なのと300mlあったので購入。軽くバナナっぽいニュアンス。ほんのり甘酸っぱい。キレ良く余韻は短め。
北光正宗を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
北光正宗
ほっこう まさむね 純米酒
【角口酒造店】
3,300円
日本酒
北光正宗
ほっこう まさむね 純米吟醸 雪明かり
【角口酒造店】
3,520円
79位
3.05ポイント
彦市
月の井酒造店
茨城県
148 チェックイン
フレッシュ
ラムネ
酸味
苦味
辛口
茨城大洗の風土を生かした造り、ラベルデザイン。冷やでは、スッキリ辛口。燗にすると華ひらき、親しみが増す。大洗の鯛やヒラメにあわせてみたい。
使用米は、大洗産チヨニシキ フレッシュっていうよりも、荒々しいって感じますね。 とは言っても、粗いって訳でもなくて、アルコール感を全面に出した設計?で、爽やかさもあり、米の旨味がジワジワ広がってきますね。 今まで呑んできた、月の井さんもこんな雰囲気多いですねー 恐らく熟成させると穏やかになり、グンと旨味も乗っかると思うのですが、このままの方が個性的で好きだなー
バナナのような香り。 飲み口はほんのり甘口です。 そのあと辛口というかあら走り感というかそんな感じが口に広がります。 苦味は微かにあるけど後味は甘口かな? 月の井は今期から新しく杜氏さんを迎え入れて新体制でお酒作ってるそうです!どう変わるのかこれから出る酒たのしみですね🤗
彦市を買えるお店
地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店
楽天市場
彦市
ひこいち 純米
1800ml
要冷蔵
2,530円
彦市
ひこいち 純米吟醸
1800ml
要冷蔵
3,025円
80位
3.04ポイント
秘幻
浅間酒造
群馬県
186 チェックイン
辛口
スッキリ
プラム
梨
父親の草津土産です。 仄かな甘味を感じるすっきりちょい辛なお酒でした🍶 燗につけても行けそうな気がする。
侍のような絵柄と血飛沫のような色合いでしかも日本酒度は+15 これは気にならずにはいられなかったので買ってみました! 開栓して注ぐと辛口酒らしいスーッとした香り。蒸米のような香ばしさもあります。 口当たりは辛口の淡麗さと純米のふくよかさが良い具合に絡み合ってツルツルとした感覚です。 酸味もあるからか、味わっているとほのかに蜜柑っぽく感じられます🍊 吟醸香っぽくて、良い意味で純米らしくない良い香りです! 後口もさっぱりしていて終始飲みやすいです👍 シンプルな辛口酒かと思ってましたが、意外と果実感があって爽快な美味しさでした!
さっぱり青りんごのような風味で、スーッとフェイドアウトしていきます。 日が経つと旨味も出てきて、味わい深くなります。
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
秋田県の日本酒ランキング
群馬県の日本酒ランキング
滋賀県の日本酒ランキング
"花"な日本酒ランキング
"穀物"な日本酒ランキング
"甘酸っぱい"な日本酒ランキング