Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"落ち着く"な日本酒ランキング
"落ち着く"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
31位
3.67ポイント
豊祝
奈良豊澤酒造
奈良県
230 チェックイン
旨味
レーズン
淡い
しっかり
余韻
スッキリ
芳醇
甘味
久々の豊祝は、お酒の聖地・大神神社の神域に咲くササユリ由来の「山乃かみ酵母」で醸した純米酒🍶 奈良の酒呑みなら、これは飲んでおかんとね😁 軽やかでフルーティーな純吟に慣れていたせいか、アルコール感あって甘さはほどほど、しっかりめの飲み口。 でもモダンさも感じられて、飲みやすい。 山乃かみ酵母は意外とクセは感じなかったなぁ🤔 ごちそうさまでした🙏 また大神神社⛩にお参り行こうかな
とうとう大晦日です! 今年初めて「さけのわ」に参加させていただき、楽しかったし、勉強になりました。 ありがとうございました😊 さて、お酒は今朝搾りたての限定酒をいただいております。 新鮮、爽やか、旨口、美味しい! よい年越しができそうです😋
この銘柄で愛山は初か。 あたりからまったりと甘い旨味が持続。
32位
3.62ポイント
勢起
大澤酒造
長野県
150 チェックイン
複雑
旨味
熱燗
円やか
どっしり
ライチ
苦味
使用米は、金紋錦 『明鏡止水』大澤酒造さんの別ブランド これは良いお酒ですね❣️ 力強さでと生酛らしい酸味があり、ジックリと熟成さけたことで、円やかな旨みがジンワリと感じられ、温度が上がると更に旨味が増しますね。 アルコール感も程良くあって、この風味ら落ち着くなー また呑みたいですねー
花金は、「今後めちゃくちゃお世話になると思います」のお店で乾杯でしたー! 私を日本酒に導いてくれた大将さんのお店です。 おぉ~、まだまだ知らないお酒でいっぱいですねーー まずはこちらの「セキ」さんです。明鏡止水の蔵元さんなんですね~ ひじょーーーに飲みやすいです! モダンでもクラシックでもないような印象です。 とってもすっきりしています。冷酒でいただいました。 とっても美味しかったです!燗でも美味しいお酒だそうです。 天ぷら料理によく合いました~
勢起 生酛純米 癖のある旨みから苦味に抜ける 気持ち辛口酒 旨みから苦味中心の後味を感じさせつつ 苦味がのこる 人を選びそう
33位
3.60ポイント
縁喜
玉村本店
長野県
161 チェックイン
コーヒー
ふくよか
苦味
するする
どっしり
カラメル
前から飲んでみたかったお酒✨ こちらでは長野のお酒は酒販店でもスーパーでもまず見かけませんが、近くのスーパーで発見しました👀何かのフェアか❔ こういうクラシックで品のあるラベルは大好き♡ お味はザ・クラシック日本酒という感じ🍶 長野らしさはあまり感じられなかったけど、いろんな肴を受け止めるオールラウンダーですね👍
長野県産美山錦100% 55%、15度 酸を感じる向こうにほのかに甘い香り。 口当たりに少しガス感。酸味があって爽やかな味。舌の奥に少し甘みが残って、後味に少しの苦味。 常温で飲んでみたけど、冷やした方がさらに良さそう。
香りそんなに立たない。 含むと柔らか軽やか甘い旨シロップー。 ほんのり畑のグリーンや スパイシーなホップのような香味にピリピリ辛味。 濃密な味わいなのに軽やかなテクスチャ。 まとまり感が(゚д゚)ウマー。 好み度☆3.5/5
34位
3.57ポイント
加賀鶴
やちや酒造
石川県
302 チェックイン
辛口
酸味
スッキリ
旨味
穏やか
フルーティ
桃
甘味
初めての加賀鶴。 キリッと辛口。蟹味噌は甘く。 美味し! 合うんじゃない!
軽い口あたりであと味の辛みがよい感じ。飲みやすいです。
呑みやすい辛口
35位
3.54ポイント
佐藤企
鳩正宗
青森県
85 チェックイン
酸味
リンゴ
旨味
コク
鮮烈
蜜
上立ち香はフルーティー🍎 口に含むとお米のふくよかな甘さと程良い酸味。 青森らしいキレの良いお酒で美味しかった🍶
居酒屋に私の大好きな佐藤企があって思わず注文😍 梨の香り。めっちゃいい匂い。 カラメルのような甘さから、軽く酸味が広がります。 そのあと、苦味でさっときえる。 綺麗ないい酒ですねー。 ほんと美味しい。めっちゃ久々に飲みました😊 味自体はさっぱりしてるけど、鯖のような脂っこく味が強めでもなぜか全然負けない旨さがあります‼️
山田錦。 シンとした旨味と心地いい穏やかな辛味…!
36位
3.51ポイント
呉春
呉春
大阪府
543 チェックイン
旨味
昔ながら
甘味
スッキリ
まろやか
常温
しっかり
辛口
初、大阪のお酒🍶秋鹿も呑みたかったが…行きつけの居酒屋で『呉春』発見♪地元の清酒を吟味…昔ながらの地酒。食中酒には良いねぇ。うんっ!地酒。想定通りのフレーバーです。
京都で伏見の軟水温泉を満喫して、旅の締めは大阪で過ごしました👍 折角なので1年ぶりの「呉春」とおでんや串カツで一杯! 香りはほぼ感じられず。 口当たりはスッキリしていますが後からしっかりしたお米の旨味が乗ってきます。 それでも他の大阪酒よりは軽快で甘辛中庸な味わい。癖もなく、おでんとも相性バッチリです✨
今日食べに行った先であった呉春。 純米なんだろうなぁ、と思いつつ、甘いのが勝った。 でも大阪のお酒は初めてなので美味しくいただきました。 蕎麦と合う。
呉春を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
呉春
呉春
普通酒
1800ml
ごしゅん
ごしゅん
2,068円
呉春
呉春
本醸造
1800ml
ごしゅん
ごしゅん
2,519円
呉春を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
池田酒
呉春
呉春
普通酒
1800ml
2,295円
呉春
呉春
本丸
1800ml
本醸造
2,892円
37位
3.49ポイント
七郎兵衛
竹浪酒造店
青森県
131 チェックイン
熱燗
燗酒
濃厚
先日物産展で購入。 全く知らない銘柄でしたが、試飲させていただき気に入りました。 19度あったので軽くロックで。 寒さ深まるなか大根煮込みと貝刺しに合わせました。程よい辛口で刺身類によく合いました。
記録用です。祝いの宴を開いた時に持参して頂いたお酒です。当時コロナ禍の為料理屋さんも予約性の持ち帰りお弁当を受け付けていました。手の込んだバラチラシでお酒も大変美味しく頂きました。
香りはもち米、みりん 冷酒の場合、味は甘み弱め、旨味がメインで飲み終わりに酸味と苦味が来る 熱燗にすると、酸味が早めに出る、飲み終わりに甘い香りが鼻に抜ける 完全に燗酒専用の超濃醇系
38位
3.48ポイント
杵の川
杵の川
長崎県
223 チェックイン
スッキリ
旨味
リンゴ
穏やか
丸み
さっぱり
熱燗
キレ
吟醸酒らしくスッキリした味です。フルーティではなくまるで水みたいな良いお酒です^ ^
使用米は、九州産の何か 諫早市のふるさと納税返礼品として、ウナギと共に送られてきました❗️ スッキリとした辛口酒で、キレも良し‼️ 甘味はほんのり、ウナギとの相性も良いですね。 沖縄『黎明』と同じ名前のお酒があると気になっていた蔵ですが、なるほど関係あったのですね。 この業界も色々繋がっていて、面白いです。
昨年の長崎旅行にて入手しました。美味しかったトルコライスや皿うどんを思い返しつつ頂きます🤤 開栓して注ぐとプリンやカスタードのような甘くてふんわりした香り。穏やかで何とも落ち着くような立ち香です。 口当たりはサラサラとしていますが、先の香りの通りにプリンのような風味があってしっとりとした甘さが口一杯に広がります🍮 その一方で少しチリッとした酸味と辛味もあって軽やかさを出しているので、旨味の深さと喉越しのキレが良いバランスに整っています👍 後半になると渋味も出てくるので、カラメル系にも感じられる味わいです。 定番の「横山五十」や「六十餘洲」などもあって、長崎空港では色々目移りした思い出。何回か長崎酒も飲みましたが、焼酎に負けない程に日本酒もレベルが高いと思わされます😌
39位
3.42ポイント
環日本海
日本海酒造
島根県
151 チェックイン
辛口
旨味
ひろがる
アミノ酸
スッキリ
フレッシュ
じわじわ
まろやか
#大阪梅田# 大切なミーティングがあり、 大阪入りしました。 実は早めに入り、 常宿前のヨドバシカメラに入浸り😆 会食前に、こちらを頂きました。 甘めでねっとり🐴・・・ 結構好きかも😁・・・ のど黒って何なんでしょう🧐🧐 こののんびり感は、なかなかありません😭😭
食材を買いに行ったスーパーの酒屋さんでひやおろしを発見。思わず買ってしまった😅 辛口ですが、お米の旨味はしっかりと感じられます。これはこれで美味しいけれど、スッキリ系を口が欲してます😅
甘酸旨冷常温 112100 ほんのり旨味でスッキリ飲める 頂き物
40位
3.42ポイント
千代鶴
千代鶴酒造
富山県
335 チェックイン
旨味
辛口
酸味
甘味
穏やか
セメダイン
キレ
スッキリ
バッカスとやま2023 安定した美味しさ‼️ 口に含んだ瞬間お米の旨みが広がって そこから押し寄せるキレ👍 これはぜひ刺身と一緒に味わいたい😚
ヽ(´▽`)/🍶🍶🍶🍶 富山県の千代鶴の海洋深層水仕込みを開栓しました😀 香りは穏やかで微かにウリ系🍈😊口当たりはスッキリ爽やかで生原酒みたいですね😚大人しい甘味と旨味で、後口もさっぱりとしていて杯が進みますね☺️ 飲みやすく美味しいお酒です✨🥳👍
千代鶴 reisyu 生酒 ここで富山のお酒に。 千代鶴は滑川のお酒です。なのでホタルイカの沖漬けと一緒に頂きましょう!
1
2
3
4
5
こちらもいかがですか?
徳島県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
"ラムネ"な日本酒ランキング
"プチプチ"な日本酒ランキング
"スッキリ"な日本酒ランキング