さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

寿梨庵
登録日
チェックイン
314
お気に入り銘柄
10一覧表示
チェックインの多い銘柄
光栄菊
31(20.81%)
たかちよ
10(6.71%)
群馬泉
9(6.04%)
町田酒造
8(5.37%)
土田
5(3.36%)
お酒マップ達成度: 35 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

新潟県
91(28.98%)
群馬県
46(14.65%)
佐賀県
33(10.51%)
福島県
15(4.78%)
富山県
15(4.78%)

チェックイン

泉川
May 23, 2023 8:04 AM
69
  • 寿梨庵昨年秋に現地で買ってきたもの🍂 おりがらみは熟成が進むので、早く飲まなきゃと思いつつ機会が無く…かなり置いてしまいました😅 恐る恐る開栓💦 実は同じものを当時、籠太@会津若松でいただいています。その日届いたタイミングで開栓してもらい… 記憶が怪しいですが、あれは美味しかったな😆 まだフレッシュ感はありますが、ちょっと熟成したような香味が出てきてます。含むと乳酸的な香味ある吟醸香からビターな余韻が長く😌 甘味を感じるのは一瞬で、基本的にはかなりの辛口。 この間、泉川らしいしっかりした骨格を感じます💪 やはり早めにいただくに越した事は無いと思います🤔 シチュエーションの違いも大きいと思いますが。
どぶろく 政
  • どぶろく 政
  • どぶろく 政
  • どぶろく 政
  • どぶろく 政
May 16, 2023 12:12 PM
73
  • 寿梨庵岩船郡関川村にある農家民宿おくやまのどぶろく🌾 以前訪れた新潟市内の某鶏料理屋で初めて知り、いただいたのがちょうど1年くらい前。新潟市郊外のオサレなスーパーで久しぶりに再会しました♪ この政(まつりごと)は速醸の濁酒、他に菩提酛仕込の晴もあり、そちらは甘口だそう🤔 まず上澄みをいただくと、米酢のような強烈な酸味の後におかきのような香ばしい米の旨味あり🍘 アルコール感はあまり感じず、酸味の強い甘酒という印象。 撹拌してからいただくと味が全体に馴染み、じんわりアルコール感あり。辛口の甘酒。どろどろでつぶつぶ。 お酒をいただいているというより、何で言うか、生きるための糧をいただいているような😋 おすすめの飲み方とあるハイボールにしてみると… つまみと楽しむならこちらですね👍 単体だと漬物とか根菜くらいしか合わないような気がしますが、ハイボールだといろんなお料理と楽しめそうです🤗
緑川
  • 緑川
  • 緑川
May 14, 2023 11:20 AM
75
  • 寿梨庵以前のヒラッチョさんのレヴューにあった、車窓からの緑川のお蔵元、というのを思い出しまして🚃 丸川屋@小出でラーメン(リアル・ノスラー🍜)食べた足でお蔵に向かい(直販など無し)、駅側の特約店でリリースされたばかりのこのお酒を買ってきました✌️ 白いラベルに緑色の緑川の文字。それに緑色のボトルで爽やかな新緑の雰囲気🍃 出来立てのフレッシュ感✨青リンゴのような吟醸香。 シロップのような甘味から、キレよく後半はビターに締まります♪ 記載はありませんが、越淡麗使用のよう🌾 昼間見た越後三山をバックにした魚野川の流れがフラッシュバックします🏞️
北島
  • 北島
  • 北島
May 13, 2023 12:27 PM
70
  • 寿梨庵たまに出かける燗酒に特化した酒店。このお酒の購入を目的に久しぶりに行ってきました🚙 これまで玉栄で醸されていたこのお酒を、初めて山田錦を使用した、とのことに興味が湧いて。 ご主人に理由を伺うと、"安かったんじゃないの〜"って。ホント?😅 滋賀県産山田錦に9号酵母✨   淡い山吹色。口開けはかなり乳酸系の立ち香が強かったのですが、日が経つにつれ落ち着いて行きました。 特徴的なのは強い酸味からの鋭いキレ。その後辛味がじんわり残りますが、米の旨味もしっかり感じます🌾 そこにさり気ない品のいい風味、日常酒的雰囲気の中に上質感あり、CPがとても高いと思います👍 木のニュアンスを感じるのは気のせい? ここまでは常温。冷やしてみると、引き締まりより辛口に。燗してみると、どの温度域でも違った個性が引き出されます。冷やでも燗でもバランスが良いな〜😊 オススメは常温と熱燗でしょうか。 万能で常備したくなります🤗
総乃寒菊
  • 総乃寒菊
  • 総乃寒菊
May 7, 2023 10:09 AM
76
  • 寿梨庵かなり発泡が強くフレッシュ。青リンゴ➕いろんな果実を併せたような吟醸香。品のいいスッキリした甘味に冷えたところだと酸が強いです。余韻もじんわり、綺麗にキレていきます✨ 上位のシャンパンを飲んだかのような心地よさ😌 最近時々遭遇するこのようなモダンなお酒の最高峰か🏆こんなお酒をずっと飲んでいてはいけない気がします😅 ただあまりにも軽やかでスムース。綺麗すぎるきらいもあって、何かちょっと個性が欲しくなるのは欲張り過ぎか😣 温度を上げてゆっくり楽しむべきでしたかね〜💦 別の表情も見れたかも🤔
田酒
  • 田酒
  • 田酒
May 2, 2023 11:29 AM
84
  • 寿梨庵最近何かとご縁のあるこちら。山廃造りはいつからされているんだろ?たぶんお初になります🙇‍♂️ 上立ち香は柑橘系、イチゴのようなフレーバーも。 含むとやっぱりイチゴを感じます🍓そしてメロン🍈 心地よい酸味があり、割とスッキリしてますが、余韻はじんわり。後半は結構辛く、苦味も強い😮 日を置くと辛味、苦味は後退して行きました🚶 山廃らしさはあまり主張してきませんが、人懐っこい甘酸っぱさ、味わいの複雑さなどに現れているのだと思います🤔 これはいいですね✨
空
Apr 29, 2023 12:36 PM
75
  • 寿梨庵銘酒の誉れ高いこのお酒を初めていただきました♪ 面白いボトルですね。口のところだけ透明になっていて、なんとなくNegiライトを連想!(分かる人いるかな😅) 立ち香は仄か。含むと軽いメロン、バナナ系の果実味と品の良い甘味を感じ、しっかりしたボディ、余韻も長くフィニッシュ。鼻に高級感が抜けていきます✨ もっとクラシックと言うか、古き良き時代の純米大吟醸的なお酒ではないかと思っていたのですが、非常に洗練されたクラシックという印象🤔 そして食中酒としてもちゃんと肴に寄り添う懐の深さがありますね😋
秋鹿
  • 秋鹿
  • 秋鹿
  • 秋鹿
Apr 27, 2023 7:41 AM
76
  • 寿梨庵先輩が絶賛していたスペシャリテ?鰯のなめろうが提供されましたので、たまらず燗酒をお任せでリクエストしました🙏 出していただいたのが秋鹿の純米酒、人肌くらい。山田錦使用の75%精米。 含むと熟成からの?クセを感じますが、旨味、膨らみがすごく、とても複雑な味わい。低アルコールであるからなのか、軽快感もあり、盃が進んでしまいます。これはレベル高し👍 その他には吾有事、やまとしずく、九平次、東洋美人、泉川など。 人気も頷ける良いお店でした✨
  • ポンちゃん寿梨庵さん、こんばんは🌙 お料理がどれも美味しそうです~💕合わせられてるお酒もマッチしてそうなのばかりで👍いいお店ですね😊
  • 寿梨庵ポンちゃん、おはようございます☀️ 良い素材に過剰に手をかけないようなお料理でしたね〜 燗酒をリクエストした時に、ご主人がニヤリとしたような気がしました😊
奥能登の白菊
  • 奥能登の白菊
  • 奥能登の白菊
  • 奥能登の白菊
Apr 27, 2023 7:36 AM
73
  • 寿梨庵購入を考えていた奥能登の白菊が出てきました。 八反錦の特別純米、無濾過生原酒✨ とてもフレッシュで爽やか。すっきりした心地よい酸味。一転、後半はビターに切れて行きます。 佐渡バターなども使ったという、濃厚な蛤のスープにとても合いました😋
御前酒
  • 御前酒
  • 御前酒
Apr 27, 2023 7:31 AM
71
  • 寿梨庵長岡で一番予約が取れない(らしい)お店に、常連である先輩に誘ってもらいました。 お料理はほぼお任せ。お酒もお任せでオススメを提供してもらいました😋 日本酒の揃えはほとんどが県外のもの。何種類かいただいた中で印象深かったものを。 まず最近評判の良いこちら。造りを変えられてからは初めていただきました。 岡山県産雄町をお手前の菩提酛で醸した生✨ 印象は一言キュート💕 果実味とは違うような甘酸っぱさ。そして濃厚なのにしつこく無い。 中世の人が飲んでいたとは信じ難い味わい。 まあ昔とは比べ物にならない良いお米を使ってるんでしょうからね🤗
金鶴
Apr 22, 2023 8:31 AM
72
  • 寿梨庵酒屋さんからの情報ではマイナス5℃で貯蔵したお酒とのことで、おそらくしぼりたて生酒を貯蔵したものだと思われます。緑のボトルに貼られた黄色ラベルに空色の金鶴が、春を越えて夏を思わせますね〜🌻 サラリと滑り込み、微発泡、フレッシュな青リンゴのような果実味があります。 アルコール感もあり、その後の苦味も強いのですが、どんどん次が欲しくなるヤバいヤツ🤭 かなりの辛口ですが、品のいい甘味も感じます💫 生酒の荒々しさが控えめになった分、滑らかでとても優しい。このあたりは貯蔵の賜物でしょうか🤔 春の佐渡の海は凪いでいます🙂
光栄菊
  • 光栄菊
  • 光栄菊
Apr 18, 2023 12:03 PM
85
  • 寿梨庵SNOW CRESCENTの山田錦バージョンも以前に比べアルコール度数アップ⤴️さて… 相変わらず、自然開栓、自動撹拌💦 発泡強し!🫧 もともと山田錦バージョンは他の(通常バージョン?)に比べてリッチな味わいでしたが、今回はさらに上いく最もリッチな印象です✨ これまでのグレープフルーツよりブドウっぽい?レモン的な酸も。ボリウムが増して、後半の苦味も強くなったような🤔 山田錦バージョンのあり方としては、これまでのものより相応しい気がします。通常バージョンとの対比において。 ただ最初の頃の、さがの華や雄山錦バージョンのチャーミングでカジュアルなスノクレも良かったなぁと思ったりもします。別物と捉える方がいいかも😅
光栄菊
  • 光栄菊
  • 光栄菊
Apr 15, 2023 12:05 PM
72
  • 寿梨庵光栄菊の新ブランド。名前からのイメージ、高アルコールなどからこれまでとは肌色が違う予感🤔 細かいチリチリした発泡。含んだ際のフレーバーはこれまでに感じてきたものですが、ボディの強さ、ボリウムはあまり感じなかったもの😮 穀類の膨よかな旨味や余韻の複雑さは亀の尾ならではのものですかね。亀の尾には米以外の穀類としか表現できない旨味があると思っています🌾 17度ほどのアルコール感は無いが、落ち着いて骨太の味わい。そしてこれまでに比べ、明らかに重心が低いです。 日が経つにつれ、さらに落ち着いて日本酒感もアップ。ナッツのような香ばしさも出て、複雑な味わいに✨ そしてゆっくり飲んでいきたくなる不思議な感覚。これまでのつい呑み急いでしまう光栄菊とは異なります😅 これはと思い、思い切って燗付けしてみた🍶 今までそんな気になったことは無かった…人肌。 量に余裕がある方はお試しください。抜群に旨い😋 いわゆる光栄菊らしさは薄れるけどね💦
  • SAKE部長寿梨庵さん こんばんは!こちらのレビュー待ってました😆だいぶ方向性が変わったようで躊躇していました😂なるほど参考になります😊
  • 寿梨庵SAKE部長さん、こんばんは🌙 もちろんこれまでの光栄菊らしさはありますが、初めて男酒的な雰囲気を感じました。 燗付けしようと思ったのも初めてです🍶
田酒
  • 田酒
  • 田酒
  • 田酒
Apr 8, 2023 10:50 AM
79
  • 寿梨庵近所の桜も満開に近くなりました。 300CIでちょっと燃え尽きた感じとなり… リラックスしてまた行きます😅 前から気になっていた春満開のラベル🌸 含むとフワッと華やかな青リンゴのような吟醸香とふっくらした甘味が広がり、極々微かに発泡を感じます🫧 火入れのようだけど、とてもフレッシュで生的🍃 面白いのは、最初まったりした味わいで重いお酒と思いきや、直ぐにスパッと切れるところ😮 ラベルの桜の儚さを表現しているよう… なかなか個性的なお酒🤔
  • まえちん寿梨庵さん、こんばんは🌃😀 自分も今日同じ田酒飲んでます😊美味しいお酒ですね😚👍スーッと入って来るのでスルスル行けますね😘
  • 寿梨庵まえちんさん、こんばんは😊 奇遇ですね✨ 自分の知ってる田酒とは異なる味わいでしたが、春らしく美味しいお酒でした🌸
緑川
  • 緑川
  • 緑川
  • 緑川
Mar 24, 2023 11:38 AM
82
  • 寿梨庵毎年魚沼の友人からいただくこのお酒を今年も🤗 早春の華やかな雰囲気がいつも感じられます🌸 霞と表現された淡い澱がらみ🌫 ビジュアルから、また最近のトレンドからは低アルコールでフルーティ…と来そうなところ、然に非ず今年もアルコール16.5度、ガツンときます⚡︎ 仄かな甘い麹の香りに、バナナのような果実味などありますが、しっかりしたアルコール感、かなり辛口です。使用米はお蔵拘りの北陸一ニ号です🌾 小春日和にキリッと冷たい雪融けの湧水を飲んだような、華やかな中にも引き締まる感覚❄️ 煮菜、きっこし漬け、ぜんまいのきんぴらなどによく合いました😋 おかげさまで300チェックインとなりました。 さけのわの皆様、これからもよろしくお願い致します🙇‍♂️
  • おやじぃ寿梨庵さん、こんばんは。300チェックインおめでとうございます🎉緑川良いですね🍶🎶
  • 熊谷 朋之寿梨庵さん、こんばんわ!(^O^) 300チェックイン、誠におめでとうございます。 \(^o^)/ 緑川、美味しいですよねぇ~。 これからもアップよろしくお願いいたします。( ̄^ ̄)ゞ
  • ポンちゃん寿梨庵さん、300チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉 ご友人からの嬉しいプレゼント!美味しそうですね😊こちらこそこれからもよろしくお願いします🙇⤵️
  • まえちん寿梨庵さん、おはようございます☀️😀 300チェックインおめでとうございます🎉🎊㊗️緑川良きですね👍これからも投稿拝見させて頂きます🥳
  • マナチー寿梨庵さん、300チェックインおめでとうございます㊗️プレゼントしてもらったお酒ってより一層美味しく感じますよね🎶 遠くに見える山々が綺麗ですね😆
  • T.KISO寿梨庵さん、300チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉㊗️🎊 1枚目、良い画像ですね〜😆 美しい😍
  • ねむち寿梨庵さん、300チェックインおめでとうございます🎉🎊毎年恒例の魚沼からのプレゼントでキリ番いいですね🎁ラベルと風景がマッチして季節の移り変わりを感じます😊これからもよい日本酒ライフを〜❗
  • ジークじこん寿梨庵さん、300チェックインおめでとうございます🎊㊗️㊗️㊗️🎉 1枚目の写真、とても素敵です✨ そしてアテがどれも日本酒にピッタリ合って美味しそう😋 これからも投稿楽しみにしてます😊
  • 寿梨庵おやじぃさん、ありがとうございます😊 緑川はお隣の魚沼市ですが、昔から身近に感じている素晴らしいお酒です✨
  • 寿梨庵熊谷 朋之さん、ありがとうございます😊 これからも緑川を愛飲して下さいませ🍶
  • 寿梨庵ポンちゃんさん、ありがとうございます😊 大切な友人で、もう季節の風物詩のようになっています🌸 これからもよろしくお願いします🙇‍♂️
  • 寿梨庵まえちんさん、ありがとうございます😊 緑川を愛していただいてとても嬉しいです♪ こちらこそレヴューを楽しみにしています✨
  • 寿梨庵マナチーさん、ありがとうございます😊 遠くに見える山々は越後三山です🏔 天気がいいと綺麗なんですよ✨
  • 寿梨庵T.KISOさん、ありがとうございます😊 近くの低山から望む越後三山です🏔 わかりにくいかも知れませんが、向かって右がかの八海山です🍶
  • 寿梨庵ねむちさん、ありがとうございます😊 撮影地は桜の名所で、もうしばらくするともっといい絵が撮れるのですが🌸… これからもよろしくお願いします🙇‍♂️
  • 寿梨庵ジークじこんさん、ありがとうございます😊 アテはどれも地元の地味な料理ですが、総じて越後の酒にはバッチリ合います👍 こちらこそ、レヴューを楽しみにしています♪
  • ゆうじ寿梨庵さん、300チェックインおめでとうございます🎉 近くに緑川取り扱いの酒屋がありますが、最近ご無沙汰です😅 外飲みで緑川はよく飲むので、家でじっくり呑んでみようと思いました。
  • 寿梨庵ゆうじさん、ありがとうございます😊 貴重な酒屋さんですね✨ 新潟でも取り扱い店は少なく、ネット販売🈲ですものね💦 ぜひ一度お宅でじっくり楽しんで下さいませ🍶
  • 遥瑛チチ寿梨庵さん、おはようございます😃 300チェックインおめでとうございます㊗️🎊🎉 緑川に思い入れあるんですね❗️ ワタシまだ飲んだことないのでチャレンジしないと💪
  • 寿梨庵遥瑛チチさん、ありがとうございます😊 緑川は地元中越の中でも孤高というか、不思議な存在感があると思っています✨ ぜひお試しを🤗
  • ジェイ&ノビィ寿梨庵さん、こんにちは😃 300チェックイン㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉 毎年送られるお酒🍶で季節を感じられるの良いですね😊 キレイな風景をバックにキリ番ステキです👍
  • 寿梨庵ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます😊 雪が残りまだ肌寒い時節に届く春の便りです🌸 今後とも宜しくお願いします🙇‍♂️
  • ルテルテミ寿梨庵さん、300チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉きっこし漬けと緑川、美味しいでしょうね。これからもよろしけお願いします😁
  • 寿梨庵ルテルテミさん、ありがとうございます😊 魚沼のマリアージュでした✨ こちらこそレヴューを楽しみにしています♪
  • ヒラッチョ寿梨庵さん 300チェックインおめでとうございます㊗️ 緑川の霞しぼり、美味しいですよね😊 越後三山の風景も、にいななどのアテも、ザ地元魚沼、シンパシーです👍 GWには帰省したいです。
  • 寿梨庵ヒラッチョさん、ありがとうございます😊 この前の上越線の車窓からお蔵が見えるお話、大変気になりました🚃 その区間はあまり乗車したことが無いので、乗ってみたくなりました🤗
  • さけラン寿梨庵さん300ckinスゴイですね〜 どうも㊗️おめでとうございます🎉💥 しっとりとした大人の雰囲気を醸成させたらピカ一ですね😌 自分がその境地に達するのはいつの事やら……😌
  • 寿梨庵さけランさん、ありがとうございます😊 これからも宜しくお願い致します。 レヴューを楽しみにしています♪
  • 阿佐波寿梨庵さん、㊗️300チェックイン❗️景色も肴もカンペキ✨私も魚沼に友人がいまして、やはり美味しいお酒送ってくれます。穏やかで腰が座っててまさに風土に育まれた越後人サイコー🙌緑川さがしまーす🍶
  • 寿梨庵阿佐波さん、ありがとうございます😊 魚沼を含めた豪雪地域の越後人は特に穏やかで、面倒見が良かったり、親切ですね〜 その分シャイだったりしますが😌
  • ハリー寿梨庵さん、300チェックインおめでとうございます🎊㊗️ 緑川まだいただいた事ありません、是非飲んでみたいと思います。まだ遠くに雪山🏔が見えるんですね、こっちは随分と暖かくたまに暑くなってきました😅
  • 寿梨庵ハリーさん、ありがとうございます😊 緑川はネット販売🈲 県外だとなかなか入手困難と思われますが、ぜひ一度飲んでいただきたいです😋
昌和蔵
  • 昌和蔵
  • 昌和蔵
Mar 19, 2023 9:00 AM
78
  • 寿梨庵新潟でも大手の吉乃川のフラッグシップ酒🚩 有り難いことにいただきもの。高級酒なり😅 何回か飲んだことがありますが、宅で対峙するのはお初です🙇‍♂️ 総桐箱入りで製品番号付き(1227番!) 口上書きが入っており、京都清水寺の元貫主大西良慶和上が命名されたことが記されてます📃 ラベルも和上の筆と🖌 ただならぬ雰囲気を醸していますが、味わいも一口で上級酒とわかるもの✨越淡麗100%使用の純米大吟醸🌾 ただ押し付けがましさなど皆無、品のいい吟醸香が香り、水のように滑らかで雑味無く綺麗に流れます〰︎ そしてこれは紛れもなく食中酒。最高の肴が欲しくなります🥢でも地のもの=日常食などにも広く合いそう😋 そう、洗練さに土着性が高次元でハイブリッドしたような酒質だと思いました。 ん…それって正に山田錦と五百万石を両親に持つ越淡麗の存在そのものではないか!😮 そんなことを感じさせる、越淡麗の境地かも🏁 このお酒は県産米を使用した新潟酒の中で、頂点のひとつなのではないかと思います🤔
  • ヒラッチョ吉乃川の、この様な高級酒があるのですね❗️ 越淡麗の極みなのですね。
  • 寿梨庵ヒラッチョさん、おはようございます☀️ ビジュアルは高級感ありありですが、味わいは一見控えめ。でも隠しきれない上質、という印象です。越後の酒だなぁと感じます😊
峰乃白梅
Mar 17, 2023 9:58 AM
71
  • 寿梨庵上越方面のスーパーで見かけて購入しました👀 峰乃白梅の復刻レトロラベル✨本醸造です。 これはおそらく三梅と持て囃された時代のものと思われます🤔 わからない方もおられると思うので説明しますと、確か1980年代だと思いますが越の寒梅なとが牽引した地酒ブームがあって、その寒梅、雪中梅、峰乃白梅が新潟を代表する銘酒として越の三梅と言われてました。特に人気が高かったのが稀少性などもあり寒梅と雪中梅で、白梅は比較的入手しやすかったと記憶してます🙂 蔵元の峰乃白梅酒造さんは最近は菱湖ブランドが人気ですが、峰乃白梅ブランドも生産されています。峰乃白梅はもうしばらく飲んでませんが、この復刻ラベルにはグッときました😍 よって最近の白梅ブランドとの酒質の比較が出来ないのですが、昔からある王道の味わいです。ちょっとミルキー。もう少し甘めの記憶でしたが、旨口よりも辛口。 米の旨味があり、サラリというより飲みごたえもありました😋 なんか、三梅を並べてみたくなったなぁ😅
  • さけラン寿梨庵さんどうもしばらくです! 全然知らんかたです!? 勉強になりました!ありがとうございます〜 ちなみに「サンバイ」でしょうか?それとも「サンウメorミウメ」とお読みすれば良いのでしょうか?
  • 寿梨庵さけランさん、こんばんは🌙 カンバイ、セッチュウバイ、ハクバイでサンバイです!
  • ヒラッチョ寿梨庵さん、こんばんは😊 三梅👍 この峰乃白梅の本醸造ラベル、懐かしいです。 私も三梅を並べて見たことがないので、並べてみたくなりますね👍
  • 寿梨庵ヒラッチョさん、おはようございます😊 そうなんです、このラベル✨ 中身が現行のものと違うのか、比べてみたいと思います🍶
八海山
  • 八海山
  • 八海山
  • 八海山
Mar 12, 2023 10:02 AM
76
  • 寿梨庵前から気になっていましたが、なかなか手を出しにくい高級なお酒✨いただいてしまいました🤗 純米大吟醸の雪室貯蔵。八年もありますが、これは三年のもの。Snow Agedというのがカッコいい❄️ 派手な香りは無く、バナナ、メロン、穀類の香りが仄かに🌾 八海山の中ではやや甘口で、とても品のいい円やかな甘味。ゆっくり口の中で転がしたくなります🌀 そしてじんわりと長い余韻🎶 全体的に滋味深く、控えめな上質という印象です。 上々の諸白(鶴の友)や、特に亀の翁(通常の方)を連想しました🤔 八海山は皆そうですが、これも食中酒だと思います。 土着のもの、やはり山菜などに合うと思いますが、家にあった魚沼の郷土料理きっこし漬け(身欠き鰊に大根、人参、キャベツなどを麹で漬けたもの)にバッチリでした😋
菊水
Mar 10, 2023 10:19 AM
73
  • 寿梨庵なかなかお目にかかれない緑缶🟢 新米の新酒、レギュラーバージョンと同じアルコール19度です🙂 甘いお米、麹の香り。 含むとレギュラーバージョンより華やかで、バナナのような果実味あり。ちょっとセメダイン。 アルコール感は同じくらいですが、ボディはこちらもしっかりもやや軽いか。 レギュラーバージョンは正に野趣溢れる、といった呑み心地で、BBQにこれほど合う酒は無いと思います🥩 それに対しこちらはワイルドさは控えめで、肉はもちろん魚介などにも合いそう🐟 ただお造りとかでは無く…🤔 そうだ💡寺泊のアメヤ横丁で浜焼きなどをテイクアウトして海辺飲りたい感じです🌊
  • ヒラッチョこの緑缶、レギュラーとはまた違った良さがありますよね👍 昨年夏に久しぶりに寺泊に行き、浜焼きをいただきましたが、海辺で飲れば、たまらないでしょうね。
  • 寿梨庵ヒラッチョさん、コメントありがとうございます😊 このお酒とレギュラー缶をクーラーボックスに詰めて出かけたくなります🚙
町田酒造
  • 町田酒造
  • 町田酒造
Mar 3, 2023 8:37 AM
83
  • 寿梨庵3、4回目くらいか、ここ数年毎回いただいてます😋 たぶんスペックはいつもと同じ。 フレッシュ、微発泡、冷えたところだと粘度を感じます。 青リンゴのようなフレーバーで爽やかな甘味あり🍏 割とボリウムがあるのも特徴と思います🙂 今回改めて感じたのはとても陽性なお酒だなぁ、ということ☀️ 新潟県産の五百万石を使って、ここまで性格の違うお酒になってしまう😦 酵母とか造りの違いはもちろんあると思いますが… 新潟をブルゴーニュだとすれば(かなり強引な例え)、同じシャルドネ(五百万石だって!)でも、こちらは南仏のワインのよう(これも強引^^;)✨